[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(1): 2022/08/27(土)15:49:29.06 ID:W1i1kXFy(4/6) AAS
>>86
>が、それだけでは「知る」ことはできない。
「知る」の主語は何?我々なら知る必要は無い。
ある決定番号の組 d1,d2 が存在するとき、d1>d2, d1=d2, d1<d2 のうちどれか一つに定まる。すなわち最大決定番号が定まる。
我々はどう定まるのか知らないし知らなくてもよい。
266: 2022/09/17(土)18:24:24.06 ID:iYnLMeLl(6/9) AAS
>>263
何度言わせるんだ 日本語わからんか? 小学校の国語からやり直せ
おまえに確率は無理だから100人の詐欺師バージョンで考えろと言ったろ
100人中数当てに失敗するのは何人か答えろ
これすら答えられないのに箱入り無数目が分かる訳無いだろ馬鹿
307(2): 2022/09/18(日)19:06:09.06 ID:ldv25uGN(16/26) AAS
さて、T が1つ固定されたならば、各 x∈ R^N に対して、x〜t を満たす t∈T がただ1つ取れる。
「そのような t がただ1つ取れる」という性質こそが完全代表系たる ゆえん なのだから、
そのような t がただ1つ取れる。そして、x〜t により
∃n_0≧1, ∀n≧n_0 s.t. x_n=t_n
が成り立つわけだが、そのような n_0≧1 には最小値が存在する。そこで、その最小値のことを d(x) と定義する。
こうして d:R^N → N が定義される(決定番号の定義)。このとき、次が成り立っている。
・ 各 x∈R^N ごとに、d(x) は正整数である。
省6
388: 2022/09/20(火)00:07:52.06 ID:gFOgAg56(1/4) AAS
>>385
>決定番号が確率論に使えないのは、決定番号が発散して、非正則分布になり、全事象が1とならないことにある
100個の決定番号はどれも自然数だから発散しないし、固定されているから分布も無い。
君ホントに馬鹿だね。
461: 2022/09/24(土)10:06:25.06 ID:cskyN/+x(5/8) AAS
>>459
>・形式的冪級数環R[[X]]と、多項式環R[X]との関係
> R ⊂ R[X] ⊂ R[[X]]で、R[[X]]はR[X]より真に大きい集合である
>(ここらは、なかなか理解が難しいが。…
全然難しくないw
多項式でない、形式的冪級数を示せばいいw
例えば1/(1-x)の級数展開とか
省2
557: 2022/10/03(月)01:38:46.06 ID:tmiGgPa5(1) AAS
>>550
同値関係を定義せずに同値類を語る馬鹿
652: 2022/10/10(月)12:03:50.06 ID:KbysNzzt(3/18) AAS
>>648
>宗教や政治思想になっているぞw
どこがどう宗教・政治思想なのか具体的にどうぞ
>確率論を、コルモゴロフの確率論以前の
>多分19世紀ころの厳密でないレベルで論じているww
どこがどう厳密でないのか具体的にどうぞ
具体的に言えない場合チンピラの言いがかりと解釈させて頂きますね
790(2): 2022/10/14(金)22:54:51.06 ID:vJZfsUiI(2/2) AAS
>>789
>スレ主が言うところの「偏り」(一部の島でしか世論調査してないという偏り)なんぞ全く生じていない。
発生している
正則分布なら、無作為抽出は可能でも
非正則分布では、無作為抽出(ランダム抽出)は、原理的に無理でしょ
だって、コルモゴロフの確率公理を満たさないんだからw
803: 2022/10/17(月)06:49:29.06 ID:qQwmejim(1/4) AAS
>>801 補足
同値類は、置換の公理で済む。選択公理はいらないみたい
つまり、下記
置換の公理→関係→同値関係→「したがって同値類や商集合が定義できます」
で、選択公理により、下記”単射 Y → X が存在する”の部分、つまり「各同値類から、完全代表系を作ることができる」が示せるってこと
(参考)
外部リンク:math-fun.net
省23
984: 2022/10/21(金)20:01:28.06 ID:3OMYDiSB(40/51) AAS
>>981
誤字ではないよ アスペ馬鹿w
>>982
誤字ではないよ アスペ馬鹿w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s