[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
169: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/04(土) 05:26:54.19 ID:pd0mp3jW >>168 と、いうことで https://www.youtube.com/watch?v=Adm39lJ65LQ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/169
265: 132人目の素数さん [] 2023/02/07(火) 11:36:46.19 ID:Gna27mNy >>258 >深谷圏が成功したか否かは >深谷が解こうとした問題の成否で決まる >だからまったく違わんよ アホ(あんた)と、バカ(おれ)とのシッタカ合戦かい?w ・深谷圏は、成功したよ(下記) ・深谷先生が、どうやって思いついたか知らないが ・下記でもどうぞ(おれも今から読むw) https://www.youtube.com/watch?v=KRqn67z2ptg 【10分で】深谷圏とホモロジカルミラー対称性【 from ロマンティック数学ナイトプライム@圏論 】 #VRアカデミア #ロマ数プライム圏論 #032 AIcia Solid Projec 2019/06/17 しみずハルオ 1 年前 素粒子論の最先端に使われる数学を紹介している動画は超珍しい。貴重品だね。 カラビ・ヤウ多様体の話も期待しています。 https://scrapbox.io/category/%E6%B7%B1%E8%B0%B7%E5%9C%8F 深谷圏 - 結城浩の圏論勉強プロジェクト - Scrapbox 深谷圏、完全に理解した(冗談です) 【10分で】深谷圏とホモロジカルミラー対称性【 from ロマンティック数学ナイトプライム@圏論 】 #VRアカデミア #ロマ数プライム http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/saji/math/conf2016/topsymp/ 第63回トポロジーシンポジウム 2016年 http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/saji/math/conf2016/topsymp/100-Ohta.pdf 深谷圏とミラー対称性予想 2016年 太田 啓史 (名古屋大学多元数理科学研究科) P11 条件 (4.1) をみたす深谷圏 L は、シンプレクティック多様体 X の量子 コホモロジーの情報をすべてもっているということになる。従って、次が基本問題と なる。 Problem 4.4. シンプレクティック多様体 X が与えられたとき、条件 (4.1) をみた す深谷圏 L を見つけよ。 次節では X が射影的なトーリック多様体の場合にその例をあげる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/265
328: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/11(土) 09:56:22.19 ID:cDdl8Z4s >>323 リンク訂正 >>315 >無限小数が実数を表す ↓ >>316 >無限小数が実数を表す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/328
353: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/12(日) 00:15:32.19 ID:d0d29vIc そして問題 群準同型 SU(2)→SO(3) を具体的に示してごらん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/353
457: 132人目の素数さん [] 2023/02/15(水) 11:09:27.19 ID:ix8IQFwl >>455 ありがとう 植田 和男氏 1951年9月20日 - 1970年入学-74年東大数学科卒業 下記 進振があるから、同じクラスは2年間か。人員は下記45人程度とあるけど、当時も同じでしょう 2年45人間なら覚えているか? おっと、留年が厳しいと、もう少し人数が多いとしても 話すれば、思い出してくれそうだね 1970年は、前年の1969年が安田講堂事件があって東大入試が中止になり(下記) 1969年浪人組が増えて、合格偏差値が2~3ポイント上がったという 東京都では、学校群制度の最初の卒業生の受験だったか このころは、地方の公立校合格者も多かった気がする(今は、関東圏の中高一貫の合格比率高い) (参考)(発掘した資料貼ります) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7 植田 和男(うえだ かずお、1951年9月20日 - ) 2023年2月10日、4月に退任する黒田東彦の後任として、内閣総理大臣岸田文雄が植田を第32代日本銀行総裁へ起用する人事を固めたと報じられた[6]。 学歴 1970年 東京教育大学附属駒場高等学校(現:筑波大学附属駒場高等学校)卒業 1974年 東京大学理学部数学科卒業、東京大学経済学部へ学士入学 https://ut-base.info/faculties/111 ut-base 東大 理学部 数学科 人数 45人程度 文科全類に対しての要求科目は「数理科学基礎」「微分積分学」「微分積分学演習」「線形代数学」「線形外数学演習」「力学」「電磁気学」「構造化学」の8科目、並びに「熱力学」または「化学熱力学」の合計9科目。 院:就職 = 7:3程度 (参考) https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/sinro.html 東大数学科 卒業後の進路 ■進振りの時に気を付けること ・要望科目は「微分積分学続論」「常微分方程式」「ベクトル解析」「解析学基礎」の4科目。 ・文科全類に対しての要求科目は「数理科学基礎」「微分積分学」「微分積分学演習」「線形代数学」「線形外数学演習」「力学」「電磁気学」「構造化学」の8科目、並びに「熱力学」または「化学熱力学」の合計9科目。 ■進学後の内実は? ・学生間の繋がりは強くないが、数学の議論で話が盛り上がることがよくある つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/457
500: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/16(木) 20:51:55.19 ID:H5ORfGU2 このスレ終了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/500
529: 132人目の素数さん [] 2023/02/17(金) 16:32:18.19 ID:PDN8ps3Q >>526 追加 >https://en.wikipedia.org/wiki/Quadratic_reciprocity >Quadratic reciprocity <関連追加引用> History and alternative statements The theorem was formulated in many ways before its modern form: Euler and Legendre did not have Gauss's congruence notation, nor did Gauss have the Legendre symbol. In this article p and q always refer to distinct positive odd primes, and x and y to unspecified integers. There is no kind of reciprocity in the Hilbert reciprocity law; its name simply indicates the historical source of the result in quadratic reciprocity. Unlike quadratic reciprocity, which requires sign conditions (namely positivity of the primes involved) and a special treatment of the prime 2, the Hilbert reciprocity law treats all absolute values of the rationals on an equal footing. Therefore, it is a more natural way of expressing quadratic reciprocity with a view towards generalization: the Hilbert reciprocity law extends with very few changes to all global fields and this extension can rightly be considered a generalization of quadratic reciprocity to all global fields. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/529
769: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/25(土) 10:14:13.19 ID:Bp7ZbkYv >>763 > もっと大きくなると、下記のようなソフトがあるよ そんなもん使わなくても http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/769
800: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/26(日) 09:43:07.19 ID:HNnDjHCG >>798 さわりでおわり それが工学部の実力 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/800
909: 132人目の素数さん [] 2023/02/28(火) 14:58:17.19 ID:MErIDKOL Guangzhou=広州 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/909
967: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/02(木) 21:34:12.19 ID:fYYMxny4 https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/28-34 5個の根 r1,r2,r3,r4,r5 について 定数c1,c2,c3,c4,c5を用意して 線形結合 c1rσ(1)+・・・+c5rσ(5) を考える σ(1),・・・,σ(5)は、1~5の置換 置換の全体は5!=120だから 上記の線形結合の全体は120個あり これら全てを根にもつ代数方程式は 当然5次の対称群で不変である これがガロアリゾルベント さて、もしガロア群が対称群より小さければ 120個の線形結合全部を考える必要はない ただしその場合、勝手に定数c1,c2,c3,c4,c5は設定できず 当然ガロア群に合わせて特定の数を選ぶ必要がある 例えば巡回群なら、1のベキ根 (これをラグランジュリゾルベントという) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/967
993: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/04(土) 06:22:47.19 ID:XPxmp+Zy >>991 > ラグランジュは・・・、根の置換から120通りの値を生じる式を変数とする > 120次の方程式を60次にまでは落とせることは驚異的な計算力を以て示せたが、 判別式(解の差積の2乗となる対称式)を使ってね n!から(n!)/2次に落とすのはそれで可能 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E5%88%A5%E5%BC%8F > そこから先に進むことができず、・・・終わった。 5次以上の交代群は単純群だから分解しようがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s