[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
33: 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日) 17:01:02.13 ID:ha5+SNG2 これ良いね https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html 数学セミナー 2022年6月号 [特集1] ガロア理論の質問箱 内容紹介 今も昔も人を惹きつけて止まないガロア理論。5次方程式に解の公式がないことを学ぼうと挑戦し挫折する人も多い。今回は、初学者の疑問を通して、ガロア理論の理解を深めよう。 *5次方程式に解の公式がないということ……海老原 円 8 *方程式と群……鈴木治郎 14 *ガロワ理論の誕生と解の公式……梶原 健 18 *作図問題と方程式の代数的解法の不可能性……藤井 俊 24 *ガロア理論の簡単証明……黒川信重 30 *ラングランズ対応への発展……三枝洋一 34 *微分ガロア理論……増岡 彰 40 短期集中講座 様相論理学 第1回/古典論理から様相論理へ ……田中一之 50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/33
165: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/03(金) 23:38:36.13 ID:0QP90A6z >>163 追加 https://en.wikipedia.org/wiki/Instanton Instanton 4d supersymmetric gauge theories For gauge theories with gauge group U(N) the Seiberg?Witten geometry has been derived from gauge theory using Nekrasov partition functions in 2003 by Nikita Nekrasov and Andrei Okounkov and independently by Hiraku Nakajima and Kota Yoshioka. In N = 4 supersymmetric gauge theories the instantons do not lead to quantum corrections for the metric on the moduli space of vacua. (引用終り) 1)”the moduli space of vacua”ね 2)”independently by Hiraku Nakajima and Kota Yoshioka”ね 3)”Andrei Okounkov ”は、フィールズ賞だったかな(下記) (Gopakumar-Marino-Vafa公式のVafaは、カムラン・バッファ(Cumrun Vafa)>>144だね) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95 アンドレイ・オクンコフ 2006年、フィールズ賞受賞。 専門は組み合わせ論、表現論。業績としてWitten予想の別証明、Olshanski予想の解決、Baik-Deift-Johansson予想の解決、Gopakumar-Marino-Vafa公式の証明、曲線の局所Donaldson-Thomas理論、Nekrasov予想の解決。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/165
205: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/05(日) 06:35:30.13 ID:wVajbkib >>204 >c)圏(category)について、説明せよ! 圏の定義は以下の通り 圏 C は以下のものからなる: ・対象の類 ob(C) ・対象の間の射の類 hom(C) ・各射 f ∈ hom(C) には 始域と呼ばれる対象 a ∈ ob(C) および 終域と呼ばれる対象 b ∈ ob(C) が付随して、 "f は a から b への射である" と言い、f: a → b と書き表す。 ・a から b への射の類 (hom-class; ホム類) hom(a, b) は a から b への射全体の成す類を言う。 このとき、任意の三対象 a, b, c ∈ ob(C) に対し、 射の合成と呼ばれる二項演算 hom(a, b) × hom(b, c) → hom(a, c); (f, g) ? g ? f が存在して以下の公理を満足する: 結合律: f: a → b, g: b → c, h: c → d ならば h ? (g ? f) = (h ? g) ? f が成り立つ。 単位律: 各対象 x ∈ ob(C) に対して x の恒等射と呼ばれる自己射 idx = 1x: x → x が存在して、 任意の射 f: a → x および g: x → b に対して 1x ? f = f and g ? 1x = g を満たす。 これらの公理から、各対象に対して恒等射はただ一つ存在することが示せる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/205
240: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/05(日) 17:34:50.13 ID:wVajbkib さて問題 Q1. SL(2、Z)の部分群として (1 b) (0 1) なる形の行列からなる群を考える (1 a)(1 b) (0 1)(0 1) = (1 a+b) (0 1) さて上記の群の保形関数f(x+b)=f(x)は何か? Q2. SL(2、Z)の部分群として (1 0) (c 1) なる形の行列からなる群を考える (1 0)(1 0) (c 1)(d 1) = (1 0) (c+d 1) さて上記の群の保形関数f(x/(cx+1))=f(1/c-1/c(cx-1))=(cz+1)^kf(x)は何か? Q1はアホでも分かる Q2は? 知らん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/240
266: 132人目の素数さん [] 2023/02/07(火) 11:37:28.13 ID:Gna27mNy >>265 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7%E4%BA%88%E6%83%B3 ホモロジカルミラー対称性は、マキシム・コンツェビッチにより予想された数学の予想である。物理学者が弦理論を研究することにより初めて観察された、ミラー対称性と呼ばれる現象の数学的、系統的な説明を求める。 歴史 1994年のチューリッヒでの国際数学者会議の報告で、コンツェビッチは次のような予想をした。 カラビ・ヤウ多様体のペア X と Y のミラー対称性は、代数多様体 X から構成された三角圏(英語版) (X 上の連接層の導来圏)と、もう一つの Y のシンプレクティック多様体から構成される三角圏(深谷圏(英語版))の同値性として説明されるのではないか。 エドワード・ウィッテンは、最初に N = (2,2) の超対称性場の理論を位相的ツイストすることで、位相的弦理論のAモデルとBモデルと呼ばれるモデルを記述した。これらのモデルは、リーマン面から普通はカラビ-ヤウ多様体である固定された対象空間上への写像に関係する。数学でのミラー対称性予想の多くは、Y 上のA-モデルと X 上のB-モデルの物理的な同値関係と見なせる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/266
288: 132人目の素数さん [] 2023/02/08(水) 16:13:33.13 ID:3CVtXAp9 >>284 > オイラーの式をカンニングしただけなら教育失敗じゃん > そら大学数学で落ちこぼれるわな 逆だろ? 下記”「加法定理」の語呂合わせ 咲いた コスモス コスモス咲いた sin(α+β)=sinα cosβ + cosα sinβ” こんなものを覚えるよりも、オイラーの式 e^iθ=cosθ+isinθ を一つ覚えておけば、三角関数では、勝ち組だよ 要するに、遠山啓氏と同じで、”教科書がよくない”から ”咲いた コスモス コスモス咲いた”みたいな 幼稚園レベルの数学になる で、政治家の麻生さんだっけ? 「三角関数はクソ」みたいに言われるw (参考) http://セルフ塾のブログ blog28.fc2.com/blog-entry-2309.html?sp セルフ塾のブログ 遠山啓氏の水道方式開発のきっかけは、娘が算数に苦しむ姿を見たこと 20110507 遠山がこの問題に取り組むきっかけになったのは、娘さんが算数に苦しむ姿を見たことだった 悩む娘さんに手を貸そうとした遠山は、彼女が算数を理解できないのは、彼女の頭が悪いせいではなく教科書がよくないからだ、と気づいた。 https://goukaku-suppli.com/archives/37280 合格サプリ 2021.12.14 【3分で分かる!】三角関数の重要公式「加法定理」の語呂合わせ・覚え方まとめ 咲いた コスモス コスモス咲いた sin(α+β)=sinα cosβ + cosα sinβ https://gokaku-oentai.com/contents/cat03/bunkei-sugaku-merit 人気の予備校比較ランキング 大学受験合格応援隊 【国公立・早慶】文系の大学受験で数学を選択するメリットとは? 20180530 国立文系は数学が必要不可欠 ほとんどの国立大学の文系学部では、センター試験で「外国語、国語、理科、数学、地理、歴史、公民」が課されるのが一般的です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b86e1949eb7665992f54878c0e6c9b6be5f03e0c 高校数学の三角関数「社会に出ると役に立たない」とやり玉にあがるけど… “新たな視点”を提供する作家のツイートが話題 2022/11/29 まいどなニュース 「麻生議員が生きるだけなら小学生の学力で問題ない。と発言された事がありますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/288
343: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/11(土) 21:02:47.13 ID:ofdtus3O >>341-342 しれっと書く衝撃の事実 0.U(1)=SO(2)=S^1 (円) 「そんなん いわれんでも知っとるわ!」という方には こちら!!! 1.SU(2)=Sp(1)=S^3 (三次元球面) さらに 2.SO(3)=RP^3 (三次元実射影空間) Q. 上記1.と2.を証明せよ ♪でっきるかな でっきるかな はてさて mm~ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/343
405: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/13(月) 21:39:11.13 ID:zAYv6kBf >>404 >この図が、頭にうかばないと、 >・・・の説明は分からないでしょうね 画だけで分かった!とはしゃぐ万年三歳児 楕円関数=ドーナツ 子供はお菓子が大好きだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/405
455: 132人目の素数さん [] 2023/02/15(水) 08:38:38.13 ID:8HvVKlpy >>452 向こうは覚えているかどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/455
599: 132人目の素数さん [] 2023/02/18(土) 16:37:17.13 ID:eMB0tEx+ 定理 G≃K^{×}/K^{×}n 高次冪剰余の相互法則のためにはこの程度で十分らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/599
840: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/26(日) 17:29:54.13 ID:HNnDjHCG 何度も書くが 馬鹿であること自体は恥でもなんでもない 馬鹿であるにもかかわらず一から勉強せず 平文だけ読んで頭のなかで妄想だけして 数学を分かったウソをつく根性が恥ずかしい そんなサイコパスはここから失せろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/840
856: 132人目の素数さん [] 2023/02/26(日) 19:54:21.13 ID:ZAlHQVD3 >>788 >VARIETIES OF LOG GENERAL TYPE LOGの意味調査: ・log terminal if ai > -1 for all i (下記 標準特異点関連) ・log resolution of D (e.g., Hironaka's resolution) ・下記FUJINOより log terminal singularities is divisorial log terminal (dlt, for short) Shokurov (Hironaka’s desingularization theorem suitably) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9 標準特異点 https://en.wikipedia.org/wiki/Canonical_singularity Canonical singularity In mathematics, canonical singularities appear as singularities of the canonical model of a projective variety, and terminal singularities are special cases that appear as singularities of minimal models. They were introduced by Reid (1980). Terminal singularities are important in the minimal model program because smooth minimal models do not always exist, and thus one must allow certain singularities, namely the terminal singularities. Definition Then the singularities of Y are called: terminal if ai > 0 for all i canonical if ai >= 0 for all i log terminal if ai > -1 for all i log canonical if ai >= -1 for all i. See also: multiplier ideal (algebraic geometry) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/856
952: 132人目の素数さん [] 2023/03/02(木) 07:19:03.13 ID:um/GF8z8 >>951 13歳の娘に語る ガロアの数学 – 2011/7/29 金 重明 (著) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/952
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s