[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687(1): 2020/08/26(水)17:40 ID:iiai9c8f(2/6) AAS
>>675
>Rが一般の環などになると、基底を持つ持たないは、結構ややこしいということですね
単に◆yH25M02vWFhP が、「一次独立」を全然理解してないだけ
■環上の加群
外部リンク:ja.wikipedia.org
抽象代数学における環上の加群(かぐん、英: module)とは、ベクトル空間を一般化した概念で、
係数(スカラー)を体の元とする代わりに、より一般の環の元としたものである。
省37
689(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/26(水)17:48 ID:xagmva3J(4/8) AAS
>>687
おお、すごいじゃん
勉強してますね
>しかし逆は即座には言えない
>(つまりねじれ元がなくても、基底が存在しない場合があり得る)
この後を聞きたいのだが
つまり、「自由加群(つまり基底がある)⇒ねじれ元がない がいえる(基底の定義から自明)」は良いとして
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s