[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (593レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538(2): 2020/08/22(土)08:31 ID:es3Bwx6Y(6/20) AAS
>>534
>行列環 Mn(R) においては、零因子か(逆元を持つ)正則行列かは、その行列式で分けられる
そもそも行列の積しか考えてない つまり環であることは考えなくていい
したがって零行列も零因子も考えなくていい
「Mn(R)で、正則行列か否かは、行列式で分けられる」でいい
>即ち、行列A∈Mn(R)で、行列式|A|=0なら零因子、行列式|A|≠0なら正則行列となる
同様に
省13
64(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/24(金)23:00 ID:9ZL6gwFd(19/24) AAS
>>63
つづき
539 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/07/01(水) 14:46:07.63 ID:k+r32g6d [3/5]
>>538 補足
>・しかし、20世紀後半から、新しい発明が出てきました。位相(開集合)を使った収束の定義や、さらに発展させたフィルターやネット、あるいはノンスタ(超準)、そして圏論の極限と余極限
20世紀後半でもないな
しかし、日本の風潮が変わってきたのは
省15
580: 2020/08/22(土)15:05 ID:es3Bwx6Y(17/20) AAS
>>578
>>538再掲
>行列環 Mn(R) においては、零因子か(逆元を持つ)正則行列かは、その行列式で分けられる
そもそも行列の積しか考えてない つまり環であることは考えなくていい
したがって零行列も零因子も考えなくていい
「Mn(R)で、正則行列か否かは、行列式で分けられる」でいい
>即ち、行列A∈Mn(R)で、行列式|A|=0なら零因子、行列式|A|≠0なら正則行列となる
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s