[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (593レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/16(日)19:44 ID:0IMtsn2Y(17/22) AAS
>>200 補強
(引用開始)
1.逆行列の公式:A^-1=1/|A| t[Aij] (正則行列の場合)
 (上記1を式変形して)
2.A・t[Aij] =|A| (正則行列を含む全正方行列の場合)
3.正則行列とは、|A|≠0 (行列式|A|≠0。これは、逆行列の公式より直ちに出る)

つまりは、「”Aが正則”と”Aは零因子ではない”は、同値」は、
省34
349
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/16(日)19:45 ID:0IMtsn2Y(18/22) AAS
>>348
つづき

定理 1.2.12 (積の逆行列). 正方行列 A, B に逆行列 A^-1
, B^-1 が存在するとき積 AB に
も逆行列が存在し,それは次で与えられる.
(AB)^-1 = B^-1A^-1

第 2 章 行列式 27
省30
350
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/16(日)20:22 ID:0IMtsn2Y(19/22) AAS
>>348-349 補足

<行列式の視点から、行列では「可逆元と零因子はなぜ同時には成り立たない」は、簡単に見える>
まず、下記を3点を認めましょう
・det(AB) = det(A) det(B).
・逆行列 A^-1で、det(A^-1) = 1/det(A)
・(逆行列の一意性):A^-1 が存在すれば,AX = E を満たす行列 X は A^-1 でなければならない

この3点を認めると
省15
354
(2): 2020/08/17(月)06:59 ID:lbRpX4Uh(1/15) AAS
>>348-353
肝心なことが分かってませんね

今、あなたに対して指摘されているのは
「逆行列を持てば零因子ではない」ではなく
「逆行列を持たなければ零因子」に対する
あなたの証明の誤りです

つまり行列Aについて
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s