[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (593レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/16(日)13:24 ID:0IMtsn2Y(8/22) AAS
>>330
>キミの云う「密接な関係」とは具体的にはどんな関係?
説明しましょう(^^
そもそも、私が>>149で、下記を発言したのです
(引用開始)
下記旧高校数学Cでは、行列を教えていた
後は、自学自習して下さい
省40
335: 2020/08/16(日)13:50 ID:faNNmqdx(2/2) AAS
>>332
>でも、両者は同値(>>200ご参照)
>で、この話は、抽象代数学 群・環・体(下記蟹江など)でも成立します(^^
成立しません。分かり易い反例は整数環。
>外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
>数学の代数学について
>sun********さん2017/1/9 数学の代数学について yahoo
省5
337: 2020/08/16(日)14:22 ID:2xkr/j04(9/13) AAS
>>332
なんだ、このバカ、まだ>>200の証明の誤りに気づけないんだ
>1.逆行列の公式:A^-1=1/|A| t[Aij] (正則行列の場合)
然り
(上記1を式変形して)
>2.A・t[Aij] =|A| E(正則行列を含む全正方行列の場合)
然り
省23
350(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/16(日)20:22 ID:0IMtsn2Y(19/22) AAS
>>348-349 補足
<行列式の視点から、行列では「可逆元と零因子はなぜ同時には成り立たない」は、簡単に見える>
まず、下記を3点を認めましょう
・det(AB) = det(A) det(B).
・逆行列 A^-1で、det(A^-1) = 1/det(A)
・(逆行列の一意性):A^-1 が存在すれば,AX = E を満たす行列 X は A^-1 でなければならない
この3点を認めると
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s