[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29(1): 2020/07/24(金)16:51 ID:72ViO+Wz(12/34) AAS
古代ローマの博物学者であるプリニウスは、
コウモリのことを「翼持つネズミ」と呼び、
鳥類に分類していた。
江戸時代、小野蘭山の『本草綱目啓蒙』でも、
「かはほり」(コウモリ)はムササビと共に
鳥類に分類されている。
近代分類学では哺乳類に分類されたが、
省13
30: 2020/07/24(金)16:53 ID:72ViO+Wz(13/34) AAS
>>29の続き
しかし1990年代からの分子系統の研究により、
コウモリ目はやはり単系統で、食肉目(ネコ目)、鯨偶蹄目、奇蹄目(ウマ目)、
有鱗目(センザンコウ目)などと共に、ローラシア獣上目の系統に属することが
明らかになった。
なお、主獣類は多系統だったもののコウモリを除けば単系統であり、
真主獣類として現在も認められている。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s