[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
173(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/10(月)18:00 ID:gEQArxFG(13/20) AAS
>>169 補足
”「Aが正則ならば、Aは零因子ではない
と
Aが零因子ならば、Aは正則ではない」”
「正則でない正方行列は零因子である」も成立
よって、”Aが正則”と”Aは零因子ではない”は、同値ですなwwwww(^^
(参考)
省40
174: 2020/08/10(月)18:14 ID:EXUgpgw2(11/13) AAS
>>173
で?
おまえ、証明理解できなかったんだろ?
「いかなる行列も可逆!零因子?そんなもんないない!」
と絶叫したidiotだもんなwwwwwww
どこの白痴大学出身だよ さっさと白状しろ このサイコパス野郎w
175: 2020/08/10(月)18:19 ID:EXUgpgw2(12/13) AAS
>>173
>AとAの余因子行列A〜に対して
>A・A〜=det(A)E
>が成り立ちます
>これの証明は余因子展開を参照してください!
君、余因子展開知らんだろ?
馬鹿は背伸びするな
省1
184(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/11(火)07:27 ID:iE83EVfi(1/6) AAS
>>173 補足
余因子と逆行列の関係は、下記の方が適切だったね
あと、下記「行列が正則である条件」を是非見て下さい
”行列が正則である条件
正方行列Aが正則である←→|A|≠0
つまり、行列式が0であるかを確かめることで、逆行列を持つかが簡単にわかります!”
ってことね
省37
202: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/11(火)20:41 ID:iE83EVfi(5/6) AAS
>>200 訂正 (間違ってました)
2.A・t[Aij] =|A| (正則行列を含む全正方行列の場合)
↓
2.A・t[Aij] =|A|E (正則行列を含む全正方行列の場合。Eは単位行列)
単位行列なんですよね、>>173の通りです
(>>173 再録)
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
省29
251(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/13(木)07:39 ID:bF50UmjA(1/9) AAS
>>238
>結局、あなたの引用した文章でも行列の理論から導いてる
うむ、良い指摘です。100点満点の5点をあげよう(^^
さて、纏めておこう
1.( >>236より)零因子は、主に環の中に存在し、基本的に 群の中には存在しない(零がない)
2.可換環では、「(可換)体は割り算が自由にできることから整域となる(つまり零因子を持たない)」
3.( >>237より)非可換環では、ちょっと事情が違う
省14
276(1): 2020/08/14(金)07:53 ID:tstI7/Nb(2/11) AAS
>>173
>正方行列A(≠O)が零因子であるとは.
>AB = Oが成り立つ正方行列B(≠O)存在することです
>(証明)
>Aの余因子行列A~を用いて
>AA~=|A|Eという関係式が成り立っている
>仮定より、Aは正則ではないが故、|A|=0である
省29
292: 2020/08/14(金)19:04 ID:tstI7/Nb(7/11) AAS
>>281-286
零因子っていわなくなったね
>>173の間違いを認めたくないなんて
どうしようもない小者だね
だから数学が理解できない馬鹿のままなんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s