[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103(5): 2020/08/04(火)13:45 ID:BTJ4/wae(1/5) AAS
tsujimotter氏の図解が良いね(^^;
天才を除く現数学科生は、目を通しておくと役に立つだろうな
外部リンク:tsujimotter.ハテナブログ/entry/definition-of-sheaf
tsujimotterのノートブック
日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート
2019-06-21
層の定義
省30
104(1): 2020/08/04(火)13:46 ID:BTJ4/wae(2/5) AAS
>>103
つづき
あっ、これ解析接続じゃん!!!
と思うわけです。解析接続との関係については、補足2で改めて言及します。
対象をスキームとして、射をエタール射に置き換えた圏を考えると、その上でエタール層と呼ばれる層の類似物を定義することができます。このエタール層の層係数コホモロジーこそが、あの有名なエタール・コホモロジーです。そう言われるとちょっと嬉しく感じてきますよね。
圏論化することによる層の一般化の話は、整数論サマースクールの三枝先生の記事で読みました。この記事を理解できるようになることが、私の目標の一つです。
省3
105(2): 2020/08/04(火)14:23 ID:BTJ4/wae(3/5) AAS
>>103 補足
tsujimotter氏の
「図は制限写像 ρUV のイメージです
よって、この F は前層となります。」
の図を見ると、層=束(花束あるいは穀物の束)として、もとの仏語”Faisceau”をイメージした方が良さそうですね(^^;
因みに、束 (射影幾何学)も 仏語で faisceau[注釈 1]とあります。あれあれ?w
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
省17
115(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/05(水)11:51 ID:R1ZAm1zP(3/4) AAS
>>108
必死で笑えるわ
なにを、誤読&曲解しているのかな?
誤読&曲解の名人だね、あなたは
もとの全文読めよ
>>103の
日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート
省3
126(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/06(木)10:55 ID:Jwpd0UuY(2/3) AAS
>>103
あほサルが、日曜数学者 tsujimotter 氏を、誤解、曲解でディスるので、擁護しておくと
1.日曜数学者 tsujimotter 氏が書いていることは、ちゃんと種本があるのです
(因みに、大概の大学数学の講義も同じで、日本では、ちゃんと種本があるのが普通です。(^^;)
2.あほが突っかかっているけど、それ 種本に突っかかっているのと同じで、ドボンですよ
3.日曜数学者 tsujimotter 氏は、種本の層の定義を理解できないので、いろいろ考えた
4.その中で、数学ガールの有名なキャッチフレーズ 《例示は理解の試金石》をやってみた
省9
483(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/21(金)11:49 ID:sZPmTJOe(3/13) AAS
>>480 補足
>日曜数学者 tsujimotter 氏
彼の名誉のために、補足しておくと
(>>103より)
外部リンク:tsujimotter.ハテナブログ/entry/definition-of-sheaf
tsujimotterのノートブック
日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s