[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
921: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/29(土) 21:02:29.90 ID:fwcCN5Bq >>917 >リーマンの写像定理から一意に決まる? 笑えるよ。 ド素人セタは自分には理解できない事実を受け入れられず 無理矢理泣き笑いする悪癖がある しかも検索もロクにできない ズバリのものを見つけろよ バカめ https://lp-tech.net/articles/YRoK7 >>>909の「円の上側、下側」が、 他人の言葉を無理矢理くっつけるから馬鹿になる おまえ文章も正しく読めないの?記憶も正しくできないの? 精神に異常を来してるの? 薬飲め 入院しろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/921
922: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/29(土) 22:03:58.01 ID:T0GrcKp2 >>921 アホが難しく考えすぎだろ 下記、「ジューコフスキー翼を作図してみる (3/4)」でも見ろ(Excelシートあるよ) 本当に賢い人は、難しい問題を易しくし アホは、易しいことを、難しいことを言って、無知をゴマカス(^^; (参考) https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1602/05/news029_2.html 無償ソフトで流体解析(4): ジューコフスキー翼を作図してみる (2/4) 2016年02月05日 10時00分 公開 [伊藤孝宏,MONOist] ジューコフスキー翼を作成する 今回は解析事例として翼周りの流れを紹介します。始めにジューコフスキー翼を作図してみます。ついで、ジューコフスキー翼に適度な角度を付けた状態で、Flowsquareによる解析を行い、揚力の発生する仕組みや失速について見てみます。 ジューコフスキー翼は、図2に示す円に、ジューコフスキー変換と呼ばれる(1)式で示す座標変換を施すことで図3に示すような形状として得られます。 https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1602/05/yk_flowsquare04_02.jpg 図2:ξ-η平面の円 https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1602/05/yk_flowsquare04_03.jpg 図3:ジューコフスキー変換による翼型 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1602/05/news029_3.html 無償ソフトで流体解析(4): ジューコフスキー翼を作図してみる (3/4) 2016年02月05日 10時00分 公開 [伊藤孝宏,MONOist] 能書きはともかく……、「とにかく翼型を作図したい」という方には、以上の計算を行い、翼型を表示するExcelシート(joukowski.xls)を用意しましたので、このリンクからダウンロードして利用してください。 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/files/20160205/joukowski.xls joukowski.xlsのシートのセルB1が迎角の入力欄で、セルB2がξ0、セルB3がη0の入力欄です。定数cは自動で計算されるため、セルB4への入力は不要です。セルB1、B2、B3を変更すると、対応して、翼型が変わります。迎角も考慮した翼型のX座標はF列に、Y座標はG列に表示されています。 ジューコフスキー翼は翼後縁が尖るという難点はありますが、比較的簡単に作図できますので、興味のある方は利用してみてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/922
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s