[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
676: 132人目の素数さん [] 2020/08/25(火) 18:38:50.10 ID:LqiSh/C2 詳しくありがとうございます 納得しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/676
681: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/26(水) 07:24:31.47 ID:mnW83lWq >>676 ID:LqiSh/C2さん、どうもです 私の数学メモを読んでくれてありがとう いま、下記 (>>642より) >https://en.wikipedia.org/wiki/Division_ring >Division ring >"Relation to fields and linear algebra >In fact the converse is also true and this gives a characterization of division rings via their module category: A unital ring R is a division ring if and only if every R-module is free.[7]" >( unital/unitary ring、単位的環、単位環 ) >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%9C%E4%BD%93_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) >斜体 (数学) division ring >斜体であるという性質は加群の圏の性質から特徴づけることもできる。環 R が斜体である必要十分条件はすべての左 R 加群が自由加群であることである[5]。 (引用終り) について調べています 自由加群とは、ねじれフリーの加群ということですね ねじれフリーが、もとのRの加除環性、つまり零因子を持たず、0以外の元に逆元が存在して、積が群になる(=Rは体又は斜体)ってことに関係しているってこと つまりは、「零因子を持たず」 と、「0以外の元に逆元が存在して、積が群になる」とが、関係しているってことなのでしょうね〜(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/681
699: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/26(水) 20:40:50.50 ID:mnW83lWq >>697 自演? 下記か? >>676 ID:LqiSh/C2 2020/08/25(火) >>683 ID:8ae+cQFx 2020/08/26(水) この二つのIDは、日が違うのでIDが別だが、同一人物と見た 彼の名誉のために言っておくが(^^; 別人だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/699
704: 132人目の素数さん [] 2020/08/26(水) 21:04:53.72 ID:Cw0W0enJ >>676 何をどう納得したか答えて 納得できてなかったものがなぜ瀬田のレスにより納得できたかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/704
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s