[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
428: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/19(水) 07:54:59 ID:BSgO+qBk >>415 補足 (引用開始) http://zen.shinshu-u.ac.jp/modules/0071000003/main/index.html 代数入門問題集 環 信州大学 理学部 数理・自然情報科学科 花木章秀 2008年6月19日 問 25.R を C 上 2 次全行列環 M2(C) とする。また Eij で (i,j) - 成分のみが 1 で他の成分がすべて 0 である R の元を 表すことにする。 (3) Eij で生成される R の (両側) イデアル、すなわち REijR を求めよ。 (4) R のイデアルは 0 と R 以外にないことを示せ。 ( 0 と自分自身以外にイデアルをもたない環を単純環という。) 解答 (3) 任意の 1 <= k,l <= 2 に対して E = Eki Eij Ejl ∈ REij R となるので REijR = R である。 (4) I を R の 0 でないイデアルとする。 0 ≠ A = (aij) ∈ I とすると、ある aij は 0 ではない。このとき、 任意の 1 <= k,l <= 2 に対して Ekl = aij^-1 EkiAEjl ∈ I なので I = R である。 問 26.K を体 (例えば C ) とする。 K 上 n 次全行列環 Mn(K ) は単純環であることを示せ。 解答 問25 (4) と同様である。 (引用終り) 補足 https://www.ma.noda.tus.ac.jp/u/rto/lin1/L1.pdf 線形代数学 I 及び演習(演習) No.1 9 月 16 日配布 担当:戸松 玲治 (抜粋) P1 (i, j) 成分のみ 1, 残りは 0 という行列を Eij と書く. これを行列単位という 問題 1 (1pt.) 行列単位をすべて集めたもの {Eij}^n i,j=1 は, ベクトル空間 Mn(K) の基底であることを示せ. P2 問題 2 (2pt.) Mn(K) の行列単位 {Eij}^n i,j=1 に対して, 次が成り立つことを示せ: EijEkl = δj,k Eil. つまり二つの行列単位を掛けると, 真ん中の二つの文字が異なれば 0 になり, 同じであればそれが縮約された行列単位になる. (引用終り) (補足)EikEkl = Eil ってこと。k≠i なら0(零行列)です あと、上記 花木(4) 0 ≠ A = (aij) ∈ Iで EkiAの部分は、単位行列 EkiとAとの積で それは、(k,j)の位置のみがaij成分を持ち、他は0となる行列です よって、aij^-1 EkiAの部分は、Ekjです 従って、aij^-1 EkiAEjl =EkjEil=Ekl が導かれる klの組は、任意 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/428
429: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/19(水) 07:55:23 ID:BSgO+qBk >>428 つづき イデアルIの内部では、行列加法の群が成立つので klの組を集めて、その和から単位行列Eができる E∈ I 成立 イデアルの定義から ER=R つまり、R⊂Iで、I⊂RだからI=Rです QED なるほど、行列単位Eijを使うのがキモですな それを使って、 「 0 ≠ A = (aij) ∈ I とすると、ある aij は 0 ではない」から 任意の行列単位Eklが、行列の積を使って構成できる。行列の積がキモ あとは、いろいろあるだろう 上記の単位行列Eを構成するのも分り易いかな (^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/429
430: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/19(水) 10:08:15 ID:bglsLP4c >>428 >従って、aij^-1 EkiAEjl =EkjEil=Ekl が導かれる ここ、EkiAEjl の3つの行列の積で、結合則を使っている(当たり前だが意識しておく方が良い) また、EkiAEjl の3つの行列の積で、A ∈ I に対して、左右から、EkiとEjlとを掛けている。 Iが両側イデアルなら、EkiAEjl ∈ I だ。 が、両側イデアルでないなら、”EkiAEjl ∈ I ”は、保障されないってことだね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 環 (数学) 厳密な定義 乗法半群 (R,*) はモノイド(あるいは半群)である 2.乗法の結合性:任意の a, b, c ∈ R に対して (a * b)* c = a *(b * c) が成立する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/430
431: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/19(水) 11:20:11 ID:bglsLP4c >>428 補足 (引用開始) ( 0 と自分自身以外にイデアルをもたない環を単純環という。) 問 26.K を体 (例えば C ) とする。 K 上 n 次全行列環 Mn(K ) は単純環であることを示せ。 (引用終り) 蛇足だが、証明の方針は 1.{0}以外のイデアルIの存在を仮定する 2.仮定より、 A ∈ I で A≠0(零行列)なる行列Aが存在する 3.行列Aには、aij ≠ 0 なる成分が存在する 4.このaij ≠ 0 なる成分を持つ行列Aを使って、単位行列 E ∈ I を導けば、I=Rが導ける このときに使えるのが、 R中に存在する行列(ここにはいろんな部品が落ちている) と、積(R中の行列とAの積が、イデアルIに入る)。両側イデアルを仮定すると、Rの行列を左右から掛けることができる。 aij^-1 EkiAEjl=Ekl の式 から分かるように、左から掛ける Ekiのkで行の位置kの調整、右から掛けるEjlで列の位置lの調整ができる 行列単位 Eklが任意にできれば、対角成分を持つものの和 E11+E22+・・・+Enn →E(単位行列)ができる 単位行列 E∈ I から、I=R そういう流れですね この流れは、行列環以外でもほぼ同じで、 ”Rが体のときに単純環になる”という証明も同じ方針ですね (体の話は、行列よりずっと簡単で、A≠0(数として零)から、即体で逆元の存在が言えて、単位元 1 ∈ Iが言えます) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/431
438: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/19(水) 16:22:53 ID:bglsLP4c >>428 タイポ訂正 従って、aij^-1 EkiAEjl =EkjEil=Ekl が導かれる ↓ 従って、aij^-1 EkiAEjl =EkjEjl=Ekl が導かれる です。まあ、元々が 花木 解答 (4) の(>>428) ”Ekl = aij^-1 EkiAEjl ∈ I”なので、分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/438
440: 132人目の素数さん [] 2020/08/19(水) 19:02:05 ID:4a1fOPiB >>428 間違い 君は自分で解かず(解けず)カンニングした解答から逆推測してるだけ 案の定その推測は間違っている カンニングしても間違うようじゃ数学は無理なので諦めましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/440
441: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/19(水) 19:50:34 ID:hEWQC19/ >>428 >(3) 任意の 1 <= k,l <= 2 に対して >E = Eki Eij Ejl ∈ REij R >となるので REijR = R である。 引用が間違ってるね 粗雑だね 誤 E = Eki Eij Ejl ∈ REij R 正 Ekl = Eki Eij Ejl ∈ REij R >問題 2 (2pt.) Mn(K) の行列単位 {Eij}^n i,j=1 に対して, 次が成り立つことを示せ: >EijEkl = δj,k Eil. >(補足)EikEkl = Eil ってこと。k≠i なら0(零行列)です 補足が間違ってるね 粗雑だね 誤 k≠i なら 正 k≠j なら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/441
444: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/19(水) 20:01:05 ID:hEWQC19/ >>428 > {Eij}^n i,j=1 idiot !!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/444
454: 132人目の素数さん [] 2020/08/20(木) 06:31:04 ID:XKBeWolE >>452 >そんなケアレスミスとは違う大間違いをやらかしてることに >未だ気付かない瀬田くん これか >>428 >あと、上記 花木(4) 0 ≠ A = (aij) ∈ Iで >EkiAの部分は、単位行列 EkiとAとの積で >それは、(k,j)の位置のみがaij成分を持ち、他は0となる行列です 否 正しくは 「行列Aのi行目が抜き出されでk行目に転写され、その他の列が0となる行列」 その上で上記行列に右からEjlを掛けると、以下のようになる 「k行目j列目の値(元のaij)だけが抜き出されてl列目に転写され、 他が0となる行列」 この瞬間、◆yH25M02vWFhPは行列計算ができない高卒だと確定したな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/454
463: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/20(木) 21:21:21 ID:gmO23IhH >>428 訂正 訂正しときます (訂正のみ書くよ) (補足) ・行列単位の積 EikEkl = Eil となる(なおEik等は、行列単位で、(i, k) 成分のみ 1, 残りは 0 という行列(下記戸松ご参照)) ・上記同様だが、下記花木の問 25(4)で 0 ≠ A = (aij) ∈ I でのEkiAEjl を考える(なお、0 ≠ Aより、一般性を失うことなく、あるaijで aij≠0と仮定することができる) 前半の積EkiAの部分は、単位行列 EkiとAとの積で 「積EkiAは、行列Aのi行目が抜き出されでk行目に転写され、その他の"行”が0となる行列」となる(>>459) (つまり、0ではない成分aijは、(k, j)の位置へ移る) ・同様に、任意の行列 B = (bkj) で、 「積BEkl は、行列Bのj列目が抜き出されでl列目に転写され、その他の"列”が0となる行列」である(上記同様である) (つまり、B=EkiAを考えると、上記(k, j)の位置のaijは、(k, l)の位置へ移る) ・結局、aijを、任意に選んだ(k, l)の位置に移すことができる ・仮定よりaij≠0だから、これに逆数 aij^-1を掛けて aij^-1 EkiAEjl =Ekl が導かれる ・klの組は、任意に選べるから、一つのaij≠0なる要素から、任意の行列単位Ekl が導かれ、イデアルI内の行列 A = (aij) ∈ I から積のみを使って導かれるので イデアルI内に、任意の行列単位 Eklが存在する、つまり Ekl ∈ Iとなる <なお参考に下記を再録しておく> http://zen.shinshu-u.ac.jp/modules/0071000003/main/index.html 代数入門問題集 環 信州大学 理学部 数理・自然情報科学科 花木章秀 2008年6月19日 (問 25 26の解答ご参照) https://www.ma.noda.tus.ac.jp/u/rto/lin1/L1.pdf 線形代数学 I 及び演習(演習) No.1 9 月 16 日配布 担当:戸松 玲治 (抜粋) (P1〜2の「(i, j) 成分のみ 1, 残りは 0 という行列を Eij と書く. これを行列単位」の説明ご参照) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/463
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s