[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
180: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/10(月) 21:42:24 ID:gEQArxFG >>169 証明、証明かw いまどき、そんなものネット上にありますがなw(^^; 「高校数学の美しい物語」(^^ (引用開始) https://mathtrain.jp/seisokumatrix 高校数学の美しい物語 最終更新:2016/05/01 行列が正則であることの同値な条件と証明 n×n の正方行列 A に対して以下の条件は同値である: 1.AB=BA=I(単位行列)となる行列 B が存在する 2.detA≠0 3.rankA=n 4.KerA={0→} 5.全ての A の固有値が 0 でない (引用終り) ”行列が正則であることの同値な条件と証明”とあるとおり 以下では1から5の同値性を証明していきます。2ならば1の証明については概要のみ示します。 5つの条件が同値であることの証明 まずは1と2の同値性を証明します。 まずは1と2の同値性を証明します。 1ならば2の証明 積の行列式は行列式の積と等しいので AB=I となるとき, detAdetB=detI=1 よって detA≠0 2ならば1の証明 detA≠0 のとき,B=A~/detA (ただし A~ は A の余因子行列,つまり ij 成分が「A から j 行目と i 列目を除いた行列の行列式に (?1)i+j をかけたもの」である行列) とおくと,AB=BA=I となることが確認できる(→補足)。 次に2と3の同値性です。前提知識:ランク標準形 2 ←→ 3の証明 行列式が 0 でない行列 S,T をうまく取ってくると SAT=(IOOO) という形にできる(ランク標準形)。 略 次に3と4の同値性です。前提知識:次元定理 3 ←→ 4の証明 次元定理より,rankA=n?dim(KerA) よって,rankA=n であることと KerA の次元が 0 であることは同値。 最後に2と5の同値性を証明することで5を仲間に入れます。 2 ←→ 5の証明 A の固有値を λ1,?,λn とすると, detA=λ1?λn である(→補足)。 (行列式は固有値の積) よって detA≠0 と,全ての A の固有値が 0 でないことは同値。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/180
187: 132人目の素数さん [] 2020/08/11(火) 07:51:45 ID:tcpso+oJ >>180 >証明、証明かw >いまどき、そんなものネット上にありますがなw で、君は理解できたの?できてないんでしょ?じゃ、無意味だね >n×n の正方行列 A に対して以下の条件は同値である: >1.AB=BA=I(単位行列)となる行列 B が存在する >2.detA≠0 >まずは1と2の同値性を証明します。 どうぞ >1ならば2の証明 >積の行列式は行列式の積と等しいので 君、証明した?ここで示して >AB=I となるとき, >detAdetB=detI=1 >よって detA≠0 肝心なところを抜くから、君の脳の中に 行列式detが定着しないんだよ まず ・行列式detを定義せよ ・上記の定義で、detAB=detAdetB となることを示せ それが数学 君がやってるのは、数学ゴッコ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/187
190: 132人目の素数さん [] 2020/08/11(火) 08:07:19 ID:tcpso+oJ >>180 >n×n の正方行列 A に対して以下の条件は同値である: >2.detA≠0 >3.rankA=n >2 ←→ 3の証明 >行列式が 0 でない行列 S,T をうまく取ってくると >SAT= >(IO) >(OO) >という形にできる(ランク標準形)。 >略 君、読んでないね 読んだとしても理解できてないね なぜ? もし理解してたら必ず引用すべき箇所を引用しなかったからさ >積の行列式は行列式の積と等しいので >detSdetAdetT= >det(IO) > (OO) >となる。 >よって,detA≠0 であることと > A のランクが n であること >(右辺の行列が単位行列になる) >は同値。 なぜそうなるかわかるかい? ランク標準形の行列式は 対角成分の積になるからさ (行列式の定義を知っていたら1秒以内でわかる) だから、ランクがnでなければ、行列式は0になり得ない 君は真っ先に行列式の定義を知るべきだね 実は全然知らないだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/190
191: 132人目の素数さん [] 2020/08/11(火) 08:11:27 ID:tcpso+oJ >>180 >n×n の正方行列 A に対して以下の条件は同値である: >3.rankA=n >4.KerA={0→} >3 ←→ 4の証明 >次元定理より,rankA=n?dim(KerA) >よって,rankA=n であることと KerA の次元が 0 であることは同値。 はい、0点 以下の次元定理を証明しようねw 「行列における次元定理: A を m×n 実行列とするとき, rankA+dim(KerA)=n」 https://mathtrain.jp/ranknullity http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/191
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s