[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
173: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/10(月) 18:00:47 ID:gEQArxFG >>169 補足 ”「Aが正則ならば、Aは零因子ではない と Aが零因子ならば、Aは正則ではない」” 「正則でない正方行列は零因子である」も成立 よって、”Aが正則”と”Aは零因子ではない”は、同値ですなwwwww(^^ (参考) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13193818648 線形代数学の問題です。 yuk********さん2018/7/2910:07:04 線形代数学の問題です。 正則でない正方行列は零因子であることを示せ。 を詳しく説明していただきたいです。 また、零因子も教科書見てもイマイチよくわかってないので解説していただけたら嬉しいです。 ベストアンサーに選ばれた回答 wgf********さん 2018/7/2911:15:58 正方行列A(≠O)が零因子であるとは. AB = Oが成り立つ正方行列B(≠O)存在することです Aの余因子行列A~を用いて AA~=|A|Eという関係式が成り立っている 仮定より、Aは正則ではないが故、|A|=0である よってBとして、A~を選べばAB=Oとなり、Aは零因子です (上と同じだが) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13131710908 Aが正則でなければ、Aは零因子である事は正しい him********さん2014/7/10 yahoo Aが正則でなければ、Aは零因子である事は正しいですか? 間違っていますか? 正しいならば証明を 間違っていれば反例をお願いします。 ベストアンサーに選ばれた回答 zg8********さん 2014/7/10 AとAの余因子行列A〜に対して A・A〜=det(A)E が成り立ちます これの証明は余因子展開を参照してください! Aが正則でなければdet(A)=O なので A・A〜=O Aは零因子となります (余因子展開) https://oguemon.com/study/linear-algebra/cofactor-expansion/ oguemon_com 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門 余因子と余因子展開 2019年9月16日 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E5%9B%A0%E5%AD%90%E5%B1%95%E9%96%8B 余因子展開 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/173
174: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/10(月) 18:14:52 ID:EXUgpgw2 >>173 で? おまえ、証明理解できなかったんだろ? 「いかなる行列も可逆!零因子?そんなもんないない!」 と絶叫したidiotだもんなwwwwwww どこの白痴大学出身だよ さっさと白状しろ このサイコパス野郎w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/174
175: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/10(月) 18:19:24 ID:EXUgpgw2 >>173 >AとAの余因子行列A〜に対して >A・A〜=det(A)E >が成り立ちます >これの証明は余因子展開を参照してください! 君、余因子展開知らんだろ? 馬鹿は背伸びするな ひっくりこけて肥壺で溺死するぞwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/175
184: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/11(火) 07:27:11 ID:iE83EVfi >>173 補足 余因子と逆行列の関係は、下記の方が適切だったね あと、下記「行列が正則である条件」を是非見て下さい ”行列が正則である条件 正方行列Aが正則である←→|A|≠0 つまり、行列式が0であるかを確かめることで、逆行列を持つかが簡単にわかります!” ってことね だから、非正則行列は、|A|=0ってこと |A|=0のときに、Aは零因子であるは、>>173の通り 「逆元が存在するかどうかを論じてる たまたまそれが零因子でないという性質と同値である だから関係大ありだとほざきたいらしいが・・・」(>>178) なんて、”たまたま”でないことは、ちょっと行列をしっていれば、すぐ分かること(^^; (参考) https://oguemon.com/study/linear-algebra/inverse-matrix/ 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門 oguemon_com 【行列式編】逆行列の求め方を画像付きで解説! 20180722 (抜粋) 前回の記事では、行列(正方行列)の余因子について扱いました。今回は、行列式と余因子を用いて逆行列を求める方法について扱います。 目次(クリックで該当箇所へ移動) 余因子から逆行列を求める 逆行列の公式 行列が正則である条件 逆行列を求める例 逆行列を求める2つの方法 おわりに 余因子から逆行列を求める 逆行列の公式 行列が正則である条件 ここで、ある正方行列が正則である(逆行列)を持つための条件について触れます。 逆行列を持つか否かは、行列式の値を確認することで簡単に確かめられます。 行列が正則である条件 正方行列Aが正則である←→|A|≠0 つまり、行列式が0であるかを確かめることで、逆行列を持つかが簡単にわかります! 理由は簡単。 正則 → |A|≠0 Aが正則であるとき、A?1が存在するので、行列式の性質より、 |A||A?1|=|AA?1|=|E|=1 が成り立ちます。 2つのスカラーの積が0でないということは、掛け合わせている2つの値は共に0でないの で、|A|≠0が言えます。 |A|≠0 → 正則 先ほど出てきた行列1/|A| t[Aij]が定義でき、これを左右のどちらから掛け合わせてもEが導かれます。 よって、逆行列を持つ、すなわち正則であると言えます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/184
202: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/11(火) 20:41:29 ID:iE83EVfi >>200 訂正 (間違ってました) 2.A・t[Aij] =|A| (正則行列を含む全正方行列の場合) ↓ 2.A・t[Aij] =|A|E (正則行列を含む全正方行列の場合。Eは単位行列) 単位行列なんですよね、>>173の通りです (>>173 再録) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13193818648 線形代数学の問題です。 yuk********さん2018/7/2910:07:04 線形代数学の問題です。 正則でない正方行列は零因子であることを示せ。 を詳しく説明していただきたいです。 また、零因子も教科書見てもイマイチよくわかってないので解説していただけたら嬉しいです。 ベストアンサーに選ばれた回答 wgf********さん 2018/7/2911:15:58 正方行列A(≠O)が零因子であるとは. AB = Oが成り立つ正方行列B(≠O)存在することです Aの余因子行列A~を用いて AA~=|A|Eという関係式が成り立っている 仮定より、Aは正則ではないが故、|A|=0である よってBとして、A~を選べばAB=Oとなり、Aは零因子です https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D%E8%A1%8C%E5%88%97 単位行列 (抜粋) 単位行列(たんいぎょうれつ、identity matrix)とは、単位的環上で定義される同じ型の正方行列同士の、積演算における単位元のことである。 表記法 n×n 行列の単位元は En や In と記述されることが多い。混乱の恐れがないときには、単に E や I とも書かれる。 対角行列の記法を用いて In = diag(1,1,1, ... ,1) と書ける。 クロネッカーのデルタを用いると、En = (δij) と表すことが出来る。 性質 ・単位元である ・AI = IA = A ・逆行列は自分自身である I?1 = I ・固有値はすべて1 スカラー行列との関連 単位行列をスカラー倍したものをスカラー行列という。スカラーにスカラー行列を対応させる写像が単射ならば、係数環は行列群(線型代数群)あるいは行列環に部分群・部分環として埋め込まれ、係数環の中心は行列群あるいは行列環の中心に入る。 特に可換体上の n 次全行列環の中心は、埋め込まれた係数体そのもので、これを全行列環は係数体上中心的であるという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/202
251: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/13(木) 07:39:11 ID:bF50UmjA >>238 >結局、あなたの引用した文章でも行列の理論から導いてる うむ、良い指摘です。100点満点の5点をあげよう(^^ さて、纏めておこう 1.( >>236より)零因子は、主に環の中に存在し、基本的に 群の中には存在しない(零がない) 2.可換環では、「(可換)体は割り算が自由にできることから整域となる(つまり零因子を持たない)」 3.( >>237より)非可換環では、ちょっと事情が違う 「非可換環の構造や振る舞いは可換環ほど解明されていない」(下記) 4.「ウェダーバーンの小定理によって、すべての有限可除環は可換でありしたがって有限体である」 5.従って、例外的に(無限)斜体(無限可除環)の場合では、零因子が含まれる可能性がある 6.但し、行列群では、非可換でも「体 F 上の n 次正方行列環 M(n, F) における単元は正則行列である」 (証明は、 >>173などご参照(行列式|A|が0か否かで異なる)) 7.なお、環の中では、左零因子a(ax=0 で、a≠0 かつ x≠0 )に対し、左逆元 a^(-1)a=1(単位元)の存在は両立しない (∵ ax=0の両辺に、a^(-1)を作用させると、左辺は a^(-1)ax=x で、右辺は a^(-1)0=0。これは、x≠0に矛盾(なお、結合則を使った)。これから、可換の場合には、零因子と逆元の存在は、存在しないことが、すぐ分かる。 なお、「体 K に成分を持つ正方行列 M が可逆であるのはその行列式が 0 以外であるときであり、かつそのときに限る」(下記 逆元 wikipediaより)ので、正方行列 Mは、行列式が 0 以外のとき零因子を持たないし、零因子になれない!! ) 8.また、5の場合において、例えば群Gに含まれる元Aに対して、(右又は左)零因子Bが存在して、(例えば右として)AB=0(零元)となるとき Bは、Gに含まれてはならない(∵ AB=0で0∈Gとなると、0には逆元が存在しないので群の定義に矛盾。左因子も同じ)(>>149や下記など) 冪零元(下記)も、同様の理由で含まれてはならない つまり、環の中では、零因子と逆元の存在は、密接に関連しているのです!!! なお、上記5項辺りは、論文ネタかもしれないね(再録「非可換環の構造や振る舞いは可換環ほど解明されていない」(下記))(^^; つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/251
276: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/14(金) 07:53:55 ID:tstI7/Nb >>173 >正方行列A(≠O)が零因子であるとは. >AB = Oが成り立つ正方行列B(≠O)存在することです >(証明) >Aの余因子行列A~を用いて >AA~=|A|Eという関係式が成り立っている >仮定より、Aは正則ではないが故、|A|=0である >よってBとして、A~を選べばAB=Oとなり、Aは零因子です これ、×な まず、 >Aの余因子行列A~を用いてAA~=|A|Eという関係式が成り立っている は正しい 次に >Bとして、A~を選べばAB=Oとなり も正しい しかし >よって・・・Aは零因子です は誤り なんでか? 君さ、 「Aが零行列でないとき、余因子行列A~も零行列でない」 と、何の根拠もなく勝手に思い込んでるでしょ? それ、初歩的な誤りなw (最も簡単な例) nを3以上とする 行列のどこか1か所だけ0の行列について その余因子行列は零行列 一般にランクがn−2以下のn×n行列で、 その余因子行列が零行列となるものが存在する つまりこの証明は正しくない Aが零因子⇔零行列でなくdetA=0 は正しいんだがね さて、detA=0であり0でない行列Aについて ・AB=0となる、0でない行列B ・CA=0となる、0でない行列C はどうやって構成できるでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/276
292: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/14(金) 19:04:15 ID:tstI7/Nb >>281-286 零因子っていわなくなったね >>173の間違いを認めたくないなんて どうしようもない小者だね だから数学が理解できない馬鹿のままなんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/292
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s