[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
103: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 13:45:45 ID:BTJ4/wae tsujimotter氏の図解が良いね(^^; 天才を除く現数学科生は、目を通しておくと役に立つだろうな https://tsujimotter.ハテナブログ/entry/definition-of-sheaf tsujimotterのノートブック 日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート 2019-06-21 層の定義 最近、スキームの話をきっかけに、tsujimotterのノートブックにも「層」という概念が登場するようになりました。 ところが、これまでのブログ記事では、層の定義は頑なに避けられてきました。その理由は、私自身が理解できていなかったからです。 今回は、いよいよ層の定義をしてみたいと思います。今日のポイントは、具体例の計算です。具体例を通して、層の理解を目指しましょう。 目次: 前層(復習) 前層の例 層の定義(2つの公理) 例1:共通部分を持たない開被覆 公理1:既約性条件 公理2:閉条件 例1のまとめ 例2:共通部分を持つ開被覆 公理1:既約性条件 公理2:閉条件 例2 まとめ 完全列を用いた層の定義の言い換え まとめ 補足1:U = Φ の場合 補足2:解析接続と閉条件 参考文献 層の定義においては、この2つの公理が本質的なわけですが・・・。 tsujimotterには、この2つの公理がまーーーーーーったくもってわからなかったのです。 正直言って意味不明でした。どちらもステートメントの意味がわからかったですし、何のためにこのような条件が課されているのかもわかりませんでした。 とはいえ、わからないとばかり言っていてもしょうがありません。どうにかして理解できないかと考えました。 いろいろ試行錯誤をしていくうちに、数学ガールという本の、とある有名なキャッチフレーズを思い出しました。 《例示は理解の試金石》 そうだ! 例示をしてみればわかるかもしれない! そういうわけで、具体例の計算をしてみたのです。すると、不思議なことに、層の条件がなんだかわかってきた気がしました。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/103
104: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 13:46:10 ID:BTJ4/wae >>103 つづき あっ、これ解析接続じゃん!!! と思うわけです。解析接続との関係については、補足2で改めて言及します。 対象をスキームとして、射をエタール射に置き換えた圏を考えると、その上でエタール層と呼ばれる層の類似物を定義することができます。このエタール層の層係数コホモロジーこそが、あの有名なエタール・コホモロジーです。そう言われるとちょっと嬉しく感じてきますよね。 圏論化することによる層の一般化の話は、整数論サマースクールの三枝先生の記事で読みました。この記事を理解できるようになることが、私の目標の一つです。 http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/SummerSchool-0201-2.pdf (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/104
105: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 14:23:24 ID:BTJ4/wae >>103 補足 tsujimotter氏の 「図は制限写像 ρUV のイメージです よって、この F は前層となります。」 の図を見ると、層=束(花束あるいは穀物の束)として、もとの仏語”Faisceau”をイメージした方が良さそうですね(^^; 因みに、束 (射影幾何学)も 仏語で faisceau[注釈 1]とあります。あれあれ?w https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/sheaf/ sheafの意味 - 小学館 プログレッシブ英和中辞典 goo辞書 [名](複sheaves /?i?vz/)(穀草の)束;(矢の)一束;(…の)束,ふさ≪of≫(⇒bundle[類語]) ━━[動]他…を束ねる,束にする https://fr.wikipedia.org/wiki/Faisceau_(math%C3%A9matiques) Faisceau (mathematiques) http://yeblog.cocolog-nifty.com/nouse/2008/11/faisceau-be82.html nouse フランス語 "faisceau" の読み方 昨夕 (2008/11/17 17:04:21)、キーフレーズ [faisceau 発音] で、このサイトを訪問された方がいらしたようだ。リモートホスト名を見ると、某大学の数学科の関係者ではないかと推察される。まぁ、要するに、「層」の対応フランス語である "faisceau" の読み方をお調べになっていらっしゃたのでしょうね。 適宜の仏和辞典を引く方が、遥かに簡単 発音表記 [fεso] が見つかる筈である。 [fεso] に話を戻すと、これをカタカナにするとしたら「フェソ」ぐらいだろうか。大雑把な意味は「束」ですね。「茎 (stalks)」を束ねたものと云うイメージなのでしょう。因みに、フランス語 "faisceau" の対応イタリア語は "fascio" つまり「ファッショ」で、これも「束」が基本語義。 だから、数学用語としても "faisceau" も「束」と訳した方が素直なのでしょうが、残念ながら「束」は "bundle" の訳語として使われていたので、別の訳語が当てられたのでしょう (これは私の推測)。 "faisceau" に「層」と云う訳語を当てたのは秋月康夫さんらしい。「輓近代数学の展望(続)」の註にご自身で書いていらっしゃる、その理由が奮っていて: (有名な話で略す(スレ主)) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/105
115: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/05(水) 11:51:29 ID:R1ZAm1zP >>108 必死で笑えるわ なにを、誤読&曲解しているのかな? 誤読&曲解の名人だね、あなたは もとの全文読めよ >>103の 日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート で、いろいろ書かれている内容を見ると 多分、数学科からコンピュータサイエンスへ行った人に見える その書いてある数学の内容は、しっかりしていると見た http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/115
126: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/06(木) 10:55:12 ID:Jwpd0UuY >>103 あほサルが、日曜数学者 tsujimotter 氏を、誤解、曲解でディスるので、擁護しておくと 1.日曜数学者 tsujimotter 氏が書いていることは、ちゃんと種本があるのです (因みに、大概の大学数学の講義も同じで、日本では、ちゃんと種本があるのが普通です。(^^;) 2.あほが突っかかっているけど、それ 種本に突っかかっているのと同じで、ドボンですよ 3.日曜数学者 tsujimotter 氏は、種本の層の定義を理解できないので、いろいろ考えた 4.その中で、数学ガールの有名なキャッチフレーズ 《例示は理解の試金石》をやってみた 5.前段で、”前層の例 具体的に例を考えてみましょう。 たとえば X を複素数平面 C として、C 上の任意の開集合 U に対して、F(U) として 「U 上定義された正則関数全体のなすアーベル群」を割り当てる関手 F を考えます。” としています。あとは、この流れの中です 6.そのうえで、”あっ、これ解析接続じゃん!!! と思うわけです。解析接続との関係については、補足2で改めて言及します。” と書いているわけです 7.それを、あほサルが、誤読、曲解しただけの話です。 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/126
483: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/21(金) 11:49:10 ID:sZPmTJOe >>480 補足 >日曜数学者 tsujimotter 氏 彼の名誉のために、補足しておくと (>>103より) https://tsujimotter.ハテナブログ/entry/definition-of-sheaf tsujimotterのノートブック 日曜数学者 tsujimotter の「趣味で数学」実践ノート 2019-06-21 層の定義 (引用終り) これ、な〜んにも間違ったことは書いていないと思うよ もちろん、私も、「層の定義」とか、深いところは理解していないけどな(^^; でも、おサルが、私を攻撃するために、 tsujimotter 氏の文を誤読・曲解して、難癖をつけただけのこと それで、自爆してりゃ、世話ないぜw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/483
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.109s