[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
529: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 00:46:22 ID:q0LXAazy そりゃ >「零因子除けば体」(ドヤ顔) なんて言っちゃう頭じゃ自力解答は絶対に無理だろw てか解答見ても間違ってたしなw しかし瀬田くん、>>415は「代数入門問題集」、まともな大学生は自力で解くんやで〜 つまり瀬田くんは大学生のレベルに遥かに届かないってこと、残念! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/529
540: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 09:02:05 ID:q0LXAazy >>534 >だから、n×n行列全体の成す行列環 Mn(R) において、零因子と正則行列は、密接に関係しているのです!(^^ 行列環ではね。 しかし一般には単元でも零因子でもない元が存在するから、代数が分かってないという指摘は当たらない、むしろ分かってないのはそんな指摘をしてしまった瀬田くん自身、残念! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/540
541: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 09:24:57 ID:q0LXAazy 命題「単位的環Rの基底を為すベクトルすべてがRのイデアルIの元ならI=R」 は、Rが線型空間でありさえすれば真。 「行列環に限られる」なんて嘘垂れ流さないで下さいねー >例が1つだけだと確実に間違う って教えてもらったのに「野獣の耳に念仏」ですかー? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/541
544: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 10:02:42 ID:q0LXAazy >>541 >Rが線型空間でありさえすれば真 選択公理を仮定しないと基底の存在が保証されないか・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/544
551: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 10:32:23 ID:q0LXAazy >>547 >「環Rが体であることの必要十分条件は自明なイデアルしか持たないことである」 だから可換環だっちゅーにw 学習せん奴やのうw 非可換環では反例が存在することをまさにいま見たばっかりだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/551
555: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 10:38:57 ID:q0LXAazy >>547 >2.イデアルの知識として、乗法単位元1が、イデアルIに含まれると、I=Rとなることを知っておく それを言うなら、より条件の緩い「Rの単元がIに属すと・・・」だろw ちょっとは頭使えよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/555
559: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 10:48:24 ID:q0LXAazy >>556 「定義 6.1.4 (体). 可換環 R において,0 以外の元が存在し,それらが全て乗法に関する逆 元をもつとき R を体という.」 「練習 23. 体には自明なイデアルしかないことを示せ.」 ぜんぜん合ってるじゃん。なにバカが言いがかり付けてんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/559
568: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 11:32:49 ID:q0LXAazy >>562 >解答を見て、よく理解して あんた解答からの逆推測に失敗しとるやんw(>>440) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/568
570: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 11:42:52 ID:q0LXAazy >あんた解答からの逆推測に失敗しとるやんw(>>440) 解答が〇〇〇となってるからこの部分は△△△ということ な ん だ ろ う ↑ 当てずっぽうに推測してるだけ 案の定その推測は間違っていた 行列Aに行列単位Ekjを左からかける操作が何を意味するのか間違ってたでしょ? なんで論証過程が間違ってるのに目的の帰結に辿り着くの? ぜんぜんダメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/570
571: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 11:47:47 ID:q0LXAazy >>569 零因子は群では無意味、そもそも零元が存在しない は名言だったなあw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/571
582: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 15:13:21 ID:q0LXAazy >>578 >だから、n×n行列全体の成す行列環 Mn(R) において、零因子と正則行列は、密接に関係しているのです!(^^ >よって、なお下記は有効ですな >環における逆元の存在と零因子が無関係などと、勘違いw(>>371など) 無効ですねー 「行列環で言えることは一般の環でも言える」はまさに >例が1つだけだと確実に間違う ですからー 賢者の教えも野獣に念仏ですねー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/582
584: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 15:19:12 ID:q0LXAazy >「Mn(R) から 零因子を除けば、体!」(ドヤ顔) 数学界に激震! 瀬田氏、これまでの常識を覆す新たな体の構成法を発見! って、んなわけあるかーい!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/584
610: 132人目の素数さん [] 2020/08/22(土) 23:24:25.03 ID:q0LXAazy >>608 分かってないね。 行列環において「単元であることと零因子でないことが同値」であるにせよ 行列群のコンテキストで零因子は無意味。何故なら行列群には零元そのものが無いから。零元が無ければ零因子は定義すら不能。 なんで行列群の話をしてるのにいきなり行列環でしか意味を持たない零因子を持ち出すんだ? って言ってるんだけどバカには理解できないらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/610
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s