[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
677: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/25(火) 21:26:17.21 ID:lTsO94ZA >>675 まず、定義を確認しようね http://www.math.titech.ac.jp/~kotaro/class/2010/linear2/20101104.pdf 定義 4.6 ベクトルの組 {a1, . . . , am} が V の基底であるとは, • a1, . . . , am は 1 次独立,かつ • 任意の V の要素は a1,. . . , am の線型結合で表される 注意 4.10. 零空間 {0} でないベクトル空間 V が基底をもたないとき, V は無限次元であるという. ベクトル空間 V が無限次元であるための必要十分条件は, 任意個数の 1 次独立な要素をとることができることである. これ、線形空間の通常の基底の定義と全く異なるから (通常の定義では無限次元でも基底が存在する) 違いが分からない馬鹿が、クソをミソだと思って食って下痢するw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/677
678: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/25(火) 21:33:58.03 ID:lTsO94ZA >>674の基底の定義は、有限次元の場合しか考えてない 無限次元線形空間を扱うには、基底が無限集合となる場合も認めなければならない。 すなわち、(有限または無限の)部分集合 B ⊂ V が基底であるとは、 ・任意の有限部分集合 B0 ⊆ B が線型独立性を持つ。 B0={v1, …, vn} として a1, …, an ∈ F に対して a1v1 + … + anvn = 0 が成り立つならば、 a1 = … = an = 0 でなければならない。 ・各 x ∈ V に対して、 適当な有限個のスカラー a1, …, an ∈ F と ベクトル v1, …, vn ∈ B を選んで x = a1v1 + … + anvn と表すことができる (n は x ごとに違ってよい)。 の二条件を満たすことを言う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/678
679: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/25(火) 21:39:44.48 ID:lTsO94ZA 任意のベクトル空間は基底を持つ(このことは選択公理と同値) http://alg-d.com/math/ac/basis.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/679
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s