[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
194: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/11(火) 16:03:07 ID:fHpBNDDC >>176 補足 <「正則行列」の話> >よって、”Aが正則”と”Aは零因子ではない”は、同値ですな!! そうそう、証明と同様に”理解”というのが、とても大事ですね(^^ 神脳 河野玄斗くんも書いています(下記) ”暗記科目でも、まずは理解に専念して全体像をつかむ” ”数学の勉強法:問題を解く際に常にその抽象論を意識する。 解き方丸暗記ではなく、 解き方の背景にある理屈を説明できるように。” (参考) http://kosodatedoctor.ハテナブログ/entry/2019/06/05/173848 Dr.よつばの医師夫婦育児日記 2019-06-05 読書録125 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法 ネタバレ (抜粋) ※勉強は、幹から押さえることが重要※ →枝葉にこんつめて失敗することがない。 →メリハリづけ、優先順位をつけることで効率UP ※人に教えることが最良のアウトプット※ →人に教えるつもりで、押さえるべき重要部分を意識する。 →自分の言葉でそしゃくして、 わかりやすく置き換えられれば理解できてる。 「勉強は、 全体像を常に意識して一区切りしたら人に教えるノリで要約してい く。 暗記科目でも、まずは理解に専念して全体像をつかむ。 説明すると、頭の情報が自分の言葉で言語化されるし、 要約するとこれだけか、とわかる。 ※読み飛ばし勉強法※ 一度教科書を読んだら、すぐにもう一度30秒ほどで読む。 (8)独学の意識を持つ 教わるのではなく、自分から勉強する。独学が最も効率的。 講義はあくまで独学を補助するツール。 まず独学して、わからないところだけ先生に聞く。 講義は自分に必要な最低限にとどめ、まずは自習時間を確保。 ■■高校大学受験を完全攻略する■■ ■数学■ (1)数学を学ぶメリット 1、問題解決能力 与えられた条件からわかることと、 ゴールを求めるために必要なこと 逆算勉強法と同じ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/194
195: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/11(火) 16:03:38 ID:fHpBNDDC >>194 つづき 2、論理的思考力 必ず正しいと言える論理を積み重ねて答えにたどり着く 論理の筋が通っていて飛躍はないか (2)数学の勉強法 1、基本問題はパターンを攻略する 問題を解く際に常にその抽象論を意識する。 解き方丸暗記ではなく、 解き方の背景にある理屈を説明できるように。 2、応用問題は基本問題を軸とした再現性が重要 応用は基本の組み合わせ、基本の使われ方も学べる。 初見で解法を思いつくようになるためにはどうするか、 考え抜くことが、数学におけるPDCAサイクル 必然性を持って再現できる理屈をふに落とす (3)数学の楽しさ 沢山ある基本問題の背景に一貫した理屈を見つけたとき、 点が線になり世界が広がる感覚 →複数の問題の根底にある抽象論を抽出するのが大切 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E7%8E%84%E6%96%97 河野玄斗 河野玄斗(こうの げんと、1996年3月6日[1] - )は、日本のタレント、YouTuber。 単著 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている-シンプルな勉強法 https://booklive.jp/review/list/title_id/545923/vol_no/001 booklive 【感想・ネタバレ】東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法のレビュー 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法 河野玄斗 https://res.booklive.jp/545923/001/thumbnail/2L.jpg 無料サンプル ブラウザ試し読み アプリ試し読み (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/195
199: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/11(火) 17:11:49 ID:fHpBNDDC >>194 補足 1.理解が大事。その通りです 2.大学入試などでは、応用問題が理解の試金石なのですが 3.しかし、数学科院試レベルになると、あまりに難しい問題を出すと、かえって差がつかないおそれがあるので、基本問題も混ぜたり で、あんまし理解していなくても、「証明の基本パターン」を暗記して、吐き出すことで、点は取れる問題もあるでしょうね。εδとかねw(^^; でも、暗記を吐き出して、「証明のパターン」を当てはめは出来ても、本当に理解しているのかどうか?www 4.しかし、ペーパーテストでは、「本当に分かっているの?」はムリなのです 「形式的が解答が合っていればOK」になる それを補うのが、「面接」ってやつですけどね もっとも日本の場合、面接まで行くと、よほどでないと落とされないとか言われるのです 5.学校の試験はそれで良いけど、実社会では、試験とは違う。真の実力が見える 暗記の証明を吐き出せるかどうかとは、別の「真の実力」がね 6.いまどき、逆行列とか、Excel関数にある だから、求められている能力は、Excel関数とかCでもフォートランでもいいけど、それを使いこなせる力と コンピュータが吐き出した結果(アウトプット)のある程度の是非判断能力(例えば、桁ずれしてないかとか、式の間違いや大きなインプットミスしてないかとかのチェック) (「これ小数点一桁ずれているんじゃない?」ってやつ) 駒かい証明の前に、もっと全体像を理解をしておくのが理想です 「”Aが正則”と”Aは零因子ではない”は、同値」を理解できていない人が、 細かい証明に走る わけわからず、証明を丸暗記しようとする いまどき、そんなことは求められていないと思いますよ、実社会ではね(数学科の院試は別として) (手計算はせいぜい3x3マトリックスくらいは、理解のためにやるとして、 もっとエクセルとかPC上のソフト(数式処理も可)で手を動かした方が良いと思いますね。21世紀、ビッグデータの時代は) (参考) https://bellcurve.jp/statistics/blog/15368.html 統計WEB BellCurve Excel関数による行列の転置・積・逆行列・行列式の計算方法 2017/12/20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/199
200: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/11(火) 17:44:24 ID:fHpBNDDC >>199 補足の補足 下記”逆行列の求め方”より 1.逆行列の公式:A^-1=1/|A| t[Aij] (正則行列の場合) (上記1を式変形して) 2.A・t[Aij] =|A| (正則行列を含む全正方行列の場合) 3.正則行列とは、|A|≠0 (行列式|A|≠0。これは、逆行列の公式より直ちに出る) つまりは、「”Aが正則”と”Aは零因子ではない”は、同値」は、 上記の3点を理解していれば、直ちに導かれるのです 逆に言えば、上記3つの要点を理解せずして、 ”正則とは何ぞや”を理解したとは言えない (>>178 より) ”逆元が存在するかどうかを論じてる たまたまそれが零因子でないという性質と同値である だから関係大ありだとほざきたいらしいが・・・” って、”ああ、勘違い”というか、 ”ああ、分かってないね”というか なんといいましょうか・・? www (^^; (>>184より) https://oguemon.com/study/linear-algebra/inverse-matrix/ 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門 oguemon_com 【行列式編】逆行列の求め方を画像付きで解説! 20180722 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/200
201: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/11(火) 17:57:01 ID:fHpBNDDC >>141-142 補足 ”非可換群”の例として 「まあ、折角だから書いておくと、正方行列(の成す群)とか多元数あたりな」 と言った 当然、コンテキストして、”群”が前提の話 ”群”が前提の話として、逆元の存在もまた前提です そして、念頭にあったのは、群の表現論で、正則行列を使う話です(>>155ご参照) (なお、行列群 wikipedia の説明中は、すべて”行列”という用語を使っていて、”正則”という用語は一切使われていないのです。それで十分、説明が分かるし、それで良いと思います(^^ ) 重箱隅をぐちぐち言っている来る人が居ますが かえって、自分の無知をさらけ出し、自爆していますねwww(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/201
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s