[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
390: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/18(火) 00:09:45 ID:aMkYF6+a >>385 (引用開始) >実数体R上のn(≧1)次正方行列環Mn(R)のイデアルはMn(R)と{0}に限られることを証明せよ。 おっと、こっちかい? 両側イデアルとなっているけどな〜wwwwwwww https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019988015 yahoo eqe********さん2008/10/1823:04:53 行列環M_n(R)の両側イデアルは自明なもの〔つまり、{0}とM_n(R)〕だけであることを証明する問題です。お願いします。 (引用終り) うん? ”両側イデアル”という条件を落とすことができる? それは、なかなか面白いwwwww(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/390
395: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/18(火) 07:11:47 ID:aMkYF6+a >>391 >wikipediaより引用「左イデアルかつ右イデアルであるものを、両側イデアル (two–sided ideal) または単にイデアルという。」 >の通り、単に用語の流儀の違いだけですからー >揚げ足取りに失敗して残念! 残念ながら、この「揚げ足取」は、本質だよ つまり、どの教科書でも論文でも、「両側イデアル または単にイデアルという」注釈は、落とさない (「両側イデアル または単にイデアルという」という前提で、書くならこの注は必ずある。探せばある) 例外はない (アホが書いたら別。名のある数学者が書く文章で、これを抜かす人は皆無です。おれは見たことは無い!(^^) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/395
396: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/18(火) 07:19:07 ID:aMkYF6+a >>389 補足 下記の 「・Mn(R) の両側イデアルと R の両側イデアルの間には一対一の対応がある。すなわち、R の各イデアル I に対して、成分を I にもつすべての n×n 行列の集合は Mn(R) のイデアルであり、Mn(R) の各イデアルはこのように生じる。これが意味するのは、Mn(R) が単純環であることと R が単純環であることは同値である。n ? 2 に対して、Mn(R) のすべての左あるいは右イデアルが前の構成によって R の左または右イデアルから生じるわけではない。例えば、2列目から n 列目まですべて 0 の行列の集合は Mn(R) の左イデアルをなす。」 だな、あと”森田同値” 基本だね 不勉強なので、おれにとっては、基本ではないがね(^^; (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%88%97%E7%92%B0 行列環 (抜粋) 構造 ・Mn(R) の両側イデアルと R の両側イデアルの間には一対一の対応がある。すなわち、R の各イデアル I に対して、成分を I にもつすべての n×n 行列の集合は Mn(R) のイデアルであり、Mn(R) の各イデアルはこのように生じる。これが意味するのは、Mn(R) が単純環であることと R が単純環であることは同値である。n ? 2 に対して、Mn(R) のすべての左あるいは右イデアルが前の構成によって R の左または右イデアルから生じるわけではない。例えば、2列目から n 列目まですべて 0 の行列の集合は Mn(R) の左イデアルをなす。 ・上のイデアルの対応は実は環 R と Mn(R) は森田同値であるという事実から生じる。雑に言えば、これが意味するのは、左 R 加群の圏と左 Mn(R) 加群の圏は非常に似ている。このために、左 R-加群と左 Mn(R)-加群の 同型類 の間と、R の左イデアルと Mn(R) の同型類の間には、自然な全単射の対応が存在する。同様のステートメントは右加群と右イデアルに対しても成り立つ。森田同値を通して、Mn(R) は森田不変な R のどんな性質も引き継ぐ。例えば、単純、アルティン、ネーター、素、そして森田同値の記事において与えられているように多数の他の性質。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/396
397: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/18(火) 07:22:32 ID:aMkYF6+a >>395 補足 アホは、理解せずに どこかの教科書などから 「実数体R上のn(≧1)次正方行列環Mn(R)のイデアルはMn(R)と{0}に限られることを証明せよ。」 をコピーしたわけだ だが、アホは、その教科書のどこかに 「両側イデアルを、単にイデアルと書く」みたいな注釈を、コピーするのを忘れたらしいなwww(^^; アホじゃん(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/397
398: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/18(火) 07:25:03 ID:aMkYF6+a >>397 タイポ訂正 だが、アホは、その教科書のどこかに 「両側イデアルを、単にイデアルと書く」みたいな注釈を、コピーするのを忘れたらしいなwww(^^; ↓ だが、アホは、その教科書のどこかにある 「両側イデアルを、単にイデアルと書く」みたいな注釈を、コピーするのを忘れたらしいなwww(^^; 分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/398
414: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/18(火) 20:18:37 ID:aMkYF6+a >>413 訂正 (任意のx∈Iに対して、Rは体だから、逆元x^-1が存在して、xx^-1=1∈Iが言える) ↓ (I≠ {0} より、I にx≠0なる元が存在し 任意のx∈Iに対して、Rは体だから、逆元x^-1が存在して、xx^-1=1∈Iが言える) だな ”I≠ {0} より、I にx≠0なる元が存在し”は、常用の筋だが これ、数学では結構大事なんだよね 高校数学ではうるさく言われた。0と0以外では、割り算とか積の逆元の存在で、0は例外で、場合分けをしろと(大学入試の証明問題でね) ”I≠ {0} より、I にx≠0なる元が存在し”の一言、院試でも、これを書くか書かないかで、何点か違うだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/414
415: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/08/18(火) 21:04:51 ID:aMkYF6+a >>413 (引用開始) で、同じ筋で、>>385 「行列環M_n(R)の両側イデアルは自明なもの〔つまり、{0}とM_n(R)〕だけであること」を証明する問題 これも、行列環M_n(R)の中に、I≠ {0} なる(両側)イデアルIがあったとして (ここに{0}は、零行列) E∈I(ここに、Eは単位行列)を、言う筋かな(>>385のyahoo記事回答より) E∈Iが言えれば、上記と同じように、I=行列環M_n(R)となるから(^^ (引用終り) おなじみ、花木章秀先生 問題は、下記の問26で、解答は 25の(4) に同じ 解答 25の(4) は、”0 ≠ A = (aij) ∈ I ”で”ある aij は 0 ではない”。これを使って、Ekl = aij^-1 EkiAEjl ∈ I なる行列を構成している。 行列Ekl が構成できるから、 I = R か 単位行列とは、ちょっと違う筋だね http://zen.shinshu-u.ac.jp/modules/0071000003/ 環 信州大学 理学部 数理・自然情報科学科 花木章秀 2008年6月19日 http://zen.shinshu-u.ac.jp/modules/0071000003/files/algex_3.pdf 代数入門問題集 環 信州大学 理学部 数理・自然情報科学科 花木章秀 2008年6月19日 (下記に同じ) http://zen.shinshu-u.ac.jp/modules/0071000003/main/index.html 代数入門問題集 環 信州大学 理学部 数理・自然情報科学科 花木章秀 2008年6月19日 問 25.R を C 上 2 次全行列環 M2(C) とする。また Eij で (i,j) - 成分のみが 1 で他の成分がすべて 0 である R の元を 表すことにする。 (3) Eij で生成される R の (両側) イデアル、すなわち REijR を求めよ。 (4) R のイデアルは 0 と R 以外にないことを示せ。 ( 0 と自分自身以外にイデアルをもたない環を単純環という。) 解答 (3) 任意の 1 <= k,l <= 2 に対して E = Eki Eij Ejl ∈ REij R となるので REijR = R である。 (4) I を R の 0 でないイデアルとする。 0 ≠ A = (aij) ∈ I とすると、ある aij は 0 ではない。このとき、 任意の 1 <= k,l <= 2 に対して Ekl = aij^-1 EkiAEjl ∈ I なので I = R である。 問 26.K を体 (例えば C ) とする。 K 上 n 次全行列環 Mn(K ) は単純環であることを示せ。 解答 問25 (4) と同様である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/415
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s