[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)11:11 ID:K61Sge4c(1/9) AAS
>>221-222
おっと(^^

>>・環に「零因子」が存在します
>↑
>この文章は危うい。数学の主張としては間違い。零因子を持たない環もあるから。

確かに(^^;

(引用開始)
省20
227: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)11:36 ID:K61Sge4c(2/9) AAS
>>226 補足

(引用開始)
同様の指摘をするならば
「群となるのは自己同型線形写像の全体であって」が間違い!!
”群となるのは自己同型線形写像の全体”に限られないよねwww(^^:
(引用終り)

まあ、無知なんだろうね
省3
230
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)11:48 ID:K61Sge4c(3/9) AAS
もともと

>>214より)
群・環・体
この文脈で
「零因子」と、「逆元を持つ」は密接な関係があります

「逆元が存在するかどうかを論じてる
たまたまそれが零因子でないという性質と同値である
省9
231: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)11:51 ID:K61Sge4c(4/9) AAS
>>230 訂正

こちらの主張は、無理筋ですよ(^^
 ↓
この主張は、無理筋ですよ(^^
 あるいは
そちらの主張は、無理筋ですよ(^^

かな?
省1
232
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)11:59 ID:K61Sge4c(5/9) AAS
>>228
あらあら
指摘していうことから論点ずらし?

群論わかりますか
群には部分群もあるよ

「群となるのは自己同型線形写像の全体であって」
の”全体”という用語が不用意じゃね
省4
236
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)15:00 ID:K61Sge4c(6/9) AAS
>>230 補足
流れを纏めておくと

・”群・環・体 この文脈で
「零因子」と、「逆元を持つ」は密接な関係があり”ってこと
・つまり、可換なら、「整域」と(可換)体の理論から、”(零因子を持たない)”となる
・非可換環からは、可除環(斜体)が出て、環の単元群で
 ”R が可除環となることと、R の単元群が R の非零元全体 R* に一致することとは同値である”となり
省17
237
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)15:01 ID:K61Sge4c(7/9) AAS
>>236
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
非可換環
(抜粋)
非可換環(ひかかんかん、英: noncommutative ring)とは乗法が可換ではない環である。

非可換環の重要なクラス
省20
239
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)15:28 ID:K61Sge4c(8/9) AAS
>>229>>233

あ〜ら、必死の誤読&曲解の論点ずらしw(^^

1)(>>229より)
(引用開始)
 >まあ、折角だから書いておくと、正方行列とか多元数あたりな
(引用終り)

そこは、とっくの昔に、補足入れますよ、>>141-142>>201です
省19
240
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/12(水)15:37 ID:K61Sge4c(9/9) AAS
>>239 補足

>>222より)
(引用開始)
要するにn次正方行列は、n次線形空間の線形写像を表してるけど
その中には当然、自己同型写像でないものも含まれてる
そして群となるのは自己同型線形写像の全体であって、
それは行列式が0でない行列として特定される
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s