[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (593レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465
(1): 2020/08/21(金)01:46 ID:Ik5evrii(1/11) AAS
>>458
ピンチ???
499: 2020/08/21(金)18:58 ID:Ik5evrii(2/11) AAS
>>494
>ところが、”「行列単位をすべて集めたもの {Eij} i,j=1〜n は, ベクトル空間 Mn(K) の基底」”
>は、行列環以外では、適用できない 狭い考えなのです(^^;
大間違い。
Rが単位的かつ線型空間でありさえすれば適用可能。(そもそも非単位的なら「1∈I ⇒ I=R」が使えない。)
なぜなら、Rの乗法単位元のスカラー倍ci×1はRの元だからある基底ベクトルEiについてci×1×Ei=ciEiはIの元、基底の任意の一次結合Σ[i]ciEiもIの元だからR⊂I。
定義からI⊂Rだから、結局I=R。
省1
501
(1): 2020/08/21(金)19:06 ID:Ik5evrii(3/11) AAS
瀬田くんバカだから「行列環」と「線型空間をなす環」がどれほどの違いか分らんでしょ?
線型空間は数学の至る所に存在する非常にありふれた構造なんやで〜
あんたコピペ以外はほぼ必ず間違うね〜 ドヤ顔でデマ流したらあかんで〜
503: 2020/08/21(金)19:17 ID:Ik5evrii(4/11) AAS
行列環の行列とはn次正方行列であってn次元線型空間の自己同型写像に対応する。
当然線型空間というだけの条件から比べれば限定された狭いものになる。
勝手に狭い対象に限定したらあかんで〜 瀬田くんよう
504: 2020/08/21(金)19:24 ID:Ik5evrii(5/11) AAS
>>494
行列環の証明だけ見て行列環でしか適用できないと判断。

これってまさに
>例が1つだけだと確実に間違う
じゃんw
せぇーーーたぁぁーーーーw
505: 2020/08/21(金)19:34 ID:Ik5evrii(6/11) AAS
>>497
>>環Rが体であることの必要十分条件は自明なイデアルしか持たないことである。
>正しくは「可換環R」
まさにいま非可換環Mn(R)では成立しないことやったばっかなのにw
瀬田アホ過ぎw
506: 2020/08/21(金)19:38 ID:Ik5evrii(7/11) AAS
>>498
>>行列環 Mn(R) から、零因子を除けば、即ち斜体になる
酷い、酷過ぎるぅぅぅぅーーーーー
せぇーーーーたぁぁーーーーー
507: 2020/08/21(金)19:50 ID:Ik5evrii(8/11) AAS
瀬田くんの引用先はどれもこれも「正則行列」とか「可逆行列」。
誰も
>コンテキストが群
だからといって「正方行列」とは書いてない。

瀬田くんだけですねー
>コンテキストが群なんだから
と言い訳して誤魔化そうとするのは。
509: 2020/08/21(金)20:00 ID:Ik5evrii(9/11) AAS
バカだとは思ってたが、さすがに
>行列環 Mn(R) から、零因子を除けば、即ち斜体になる
には驚かされた
恐るべしコピペ脳
510
(1): 2020/08/21(金)20:08 ID:Ik5evrii(10/11) AAS
>行列環 Mn(R) から、零因子を除けば、即ち斜体になる
の間違いを5VB2YcFEさんは丁寧に示してくれたが
代数をちょっとでもかじった経験があれば直観で気付きそうなもの
瀬田くんは訳も分からずコピペばかりしてるから感覚がまったく養われてないんだなー
522: 2020/08/21(金)21:26 ID:Ik5evrii(11/11) AAS
>「零因子除けば体」(ドヤ顔)
瀬田よ、浅い、浅過ぎるよおまえ
んなわけねーだろw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s