[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)08:15 ID:g/NZ4Ytw(5/14) AAS
>>231
>Grothendieck school as a ZFCG-model. This existence axiom (†G) implies, in particular, that:

ZFCGが、ZFCの保存的拡大という記述は、いま(2020年版)は無くなっているし
下記の”ZFCは無限個の公理からできている。仮に有限個の公理型に分類しても定式化の仕方によるので9個とは言い切れない”って話は、”個”の定義の話だと思うよ
それと、初期と今(2020年)とは記述が変わっているのかもね(^^;

(参考)
外部リンク:ja.yourpedia.org
省8
234
(1): 2020/05/08(金)08:16 ID:enp/+yz7(1/20) AAS
>>232
2.3と2.6がAxiom schemaと書いてあるのが読めますね
実はこれは一つの式ではありません
式を一度でも自分の目で見たなら必ず分かることですが
任意の特性Φを挿入する箇所があるので、式の数でいうなら
無数の公理があることになります
(つまり9つとか10とか云ってる人は
省1
235
(1): 2020/05/08(金)10:04 ID:t31dz+7K(2/15) AAS
しかし基礎論の肝心なとこは本人もだし、何人も読んでたら気づくと思うんだけど。
そこが致命的とか信じられないな。
236
(5): 2020/05/08(金)10:16 ID:qXGvfbUV(1/26) AAS
>>234
コメントありがとう

>2.3と2.6がAxiom schemaと書いてあるのが読めますね
>実はこれは一つの式ではありません

1.>>232より 望月 IUT IV
 ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].”
 つまり、”nine axioms”であること、”of Zermelo-Fraenkel”(ZFであってZFCではない)ことを
省23
237
(1): 2020/05/08(金)10:27 ID:enp/+yz7(2/20) AAS
>>236
>”axiom”を1個と数えれば

1つのaxiom schema=1つのaxiom ではありません
238
(2): 2020/05/08(金)10:38 ID:qXGvfbUV(2/26) AAS
>>235
>しかし基礎論の肝心なとこは本人もだし、何人も読んでたら気づくと思うんだけど。
>そこが致命的とか信じられないな。

ほいよ >>236
あなたも、ここで論陣を張りたければ、まずは事実を確認してくださいね
まずは、望月氏 IUT IVが引用している >>230の”cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3”を見ましょうね
(P85 Bibliography
省18
239
(2): 2020/05/08(金)10:41 ID:qXGvfbUV(3/26) AAS
>>237
>>”axiom”を1個と数えれば
>1つのaxiom schema=1つのaxiom ではありません

ほいよ >>238
望月氏は ”[i.e., the nine axioms of Zermelo-Fraenkel, together with the axiom of choice - cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3].”
です

あなた:1つのaxiom schema
省3
240
(1): 2020/05/08(金)10:57 ID:enp/+yz7(3/20) AAS
>>239
>私は、[Drk]に何を書いてあるかは知らない

じゃ、調べたら?

もし、nine axiomsと書いてあったとしても、厳密には誤りだけど

ZFCの公理が有限個だったら、そもそも可算推移モデルなんて考えなくていい

外部リンク:ja.wikipedia.org
省3
241
(2): 2020/05/08(金)10:59 ID:qXGvfbUV(4/26) AAS
>>238
>あなたも、ここで論陣を張りたければ、まずは事実を確認してくださいね
>まずは、望月氏 IUT IVが引用している >>230の”cf., e.g., [Drk], Chapter 1, §3”を見ましょうね

F. R. Drake, Set Theory: an Introduction to Large Cardinals, Studies in Logic and the Foundations of Mathematics 76, North-Holland (1974).
静岡大学附属図書館と 新潟大学附属図書館とがヒットしますね(^^;

アマゾン/Set-Theory-Introduction-Foundations-Mathematics/dp/0720422795
Set Theory: An Introduction to Large Cardinals (Studies in Logic and the Foundations of Mathematics) (英語) ハードカバー ? 1974/10/1
省12
242: 2020/05/08(金)11:09 ID:qXGvfbUV(5/26) AAS
>>240
>>私は、[Drk]に何を書いてあるかは知らない
>じゃ、調べたら?

ほいよ >>241(^^;

>もし、nine axiomsと書いてあったとしても、厳密には誤りだけど

"厳密"の定義は?

 >>239より
省8
243
(1): 2020/05/08(金)11:16 ID:enp/+yz7(4/20) AAS
一般人(すなわち数学科出身者以外の人)向けの
「グッドマス ギークのための数・論理・計算機科学」
という本の中でZFCの公理について説明しているが

例えば2.3の分出公理は分出メタ公理として紹介している

そのくだり

「∀A∃B∀C.C∈B⇔C∈A∧P(C)

 これを1つの公理でいいたいところなのですが、残念ながら言えません。
省6
244
(1): 2020/05/08(金)11:21 ID:enp/+yz7(5/20) AAS
望月氏が集合論について、素人のqXGvfbUVと同レベルの認識でしかない
という時点で、”simulate ∈-loops”というのが実に危なっかしいと言われても
仕方ないと思う
245: 2020/05/08(金)11:22 ID:qXGvfbUV(6/26) AAS
>>236 補足
> 2.9 9. Well-ordering theorem

”Well-ordering theorem”は、最初 Zermeloは定理だと考えていたのですね
で、下記のように、1階述語論理では、選択公理や Zorn's Lemmaと equivalentだと
(ここまでは 学部生でも常識でしょうね)
しかし、2階述語論理では、strictly stronger than the axiom of choice だと
なるほどね(^^;
省15
246
(3): 2020/05/08(金)11:44 ID:qXGvfbUV(7/26) AAS
>>243-244
私は、別に望月先生を擁護をする気はないけど、あなたの言うことは、本筋からずれているよね

>例えば2.3の分出公理は分出メタ公理として紹介している

そんなの ja.wikipediaに書いてある通りじゃね?
下記「この公理は、論理式 ψ をパラメータとする公理図式である」と書いてあることでしょ?
論理式 ψ というパラメータが入っている。この場合、ψはなんでも良いんだ

望月先生が知っているどうか知らないし
省24
247: 2020/05/08(金)11:53 ID:enp/+yz7(6/20) AAS
>>246
>置換公理 あるいは 分出公理 を ”一つの公理”とすることには、反対しない

それは望月を”信仰”しているから?

>最初から、9個がダメとか言い出したら、
>それ 「分かり易い説明」としては、失敗していると思う

わかりやすい嘘をいうのは失敗

「と思う」も要らない
248: 2020/05/08(金)11:56 ID:enp/+yz7(7/20) AAS
>>246
あと、コピペは不要 
直さないならコピペしないほうがいい 
無益なだけでなく有害だから
249
(2): 2020/05/08(金)12:00 ID:enp/+yz7(8/20) AAS
qXGvfbUVへ

このスレに書かれてた「上から目線の人」の話が面白かったので紹介する
熟読したほうがいいよ

2chスレ:math
250
(1): 2020/05/08(金)12:48 ID:t31dz+7K(3/15) AAS
本スレはすぐにアンチ湧くからダメだわ。
基礎論部分わかってないとか流石にないでしょ。
251
(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/05/08(金)12:57 ID:FSbzIJ9L(1/2) AAS
のこ引き刑
252: 2020/05/08(金)13:45 ID:qXGvfbUV(8/26) AAS
>>236
>外部リンク:en.wikipedia.org
>Zermelo-Fraenkel set theory
> 2.3 3. Axiom schema of specification (also called the axiom schema of separation or of restricted comprehension)
(引用終り)

追加
これ、現代では大分見直しされているようですね(^^;
省12
253: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)13:52 ID:qXGvfbUV(9/26) AAS
>>251
粋蕎さん、どうも
コテ抜けてたなw(^^;
お元気そうですねw

ご活躍みていますよ(^^
たまにですがww

例えばw
省2
254
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)13:55 ID:qXGvfbUV(10/26) AAS
>>250
>本スレはすぐにアンチ湧くからダメだわ。
>基礎論部分わかってないとか流石にないでしょ。

どうも
全く同意
基礎論のプロ数学者の専門家がいうならともかくも
ド素人がイチャモン付けるなら
省3
255
(1): 2020/05/08(金)14:12 ID:t31dz+7K(4/15) AAS
>>254
海外でも随分格下の人とか専門外の人がいちゃもんつけてるのがな。Scholzeの肩に乗りたいだけの人とか。情けない。
256
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)14:13 ID:qXGvfbUV(11/26) AAS
>>249

ん? 「上から目線の人」? これ?

<某雑学家より更に残念な現代数学の系譜>
2chスレ:math
47 名前:変態数学の撲滅[] 投稿日:2020/05/07(木) 19:21:51.56 ID:OPHgMLvl [26/26]

”変態数学の撲滅”さんって、このスレでは、「ミスター維新」さんですねw(^^
 >>123-128 ご参照
省17
257: 2020/05/08(金)14:14 ID:t31dz+7K(5/15) AAS
またミスター維新か。
258
(1): 2020/05/08(金)14:15 ID:t31dz+7K(6/15) AAS
ミスター維新はRIMS院試で落ちたとか恨みあるのかね
259
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)14:20 ID:qXGvfbUV(12/26) AAS
>>255
>海外でも随分格下の人とか専門外の人がいちゃもんつけてるのがな。Scholzeの肩に乗りたいだけの人とか。情けない。

同意
Woitとか
David Robertsとか
明らかに、IUTに口出しするだけの数学の見識がないのに
「おれが、IUTの証明が読めないのは けしからん!」みたいなことを書いている
省3
260: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)14:28 ID:qXGvfbUV(13/26) AAS
>>258
>ミスター維新はRIMS院試で落ちたとか恨みあるのかね

どうも
ミスター維新は、2017年ころからの 付き合いでして
当時、某数学科修士修了という触れ込みでした

不遇だと自白していました
多分、数学科で落ちこぼれて
省4
261
(1): 2020/05/08(金)14:31 ID:GrWccDhw(1/5) AAS
>>259
woitはともかくrobertsは「俺が読めないのはけしからん」で話を終えてはないよね

以下のように数学的な議論を展開している
外部リンク:adelaide.figshare.com
262: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)14:36 ID:qXGvfbUV(14/26) AAS
>>256 訂正

失礼
ID:enp/+yz7さんは、おサル=「ミスター維新」とは別ですね

なお、おサル=「ミスター維新」さん=ID:enp/+yz7、今日は 下記IUT本スレで今までに6回投稿しています
 ↓
1行削除

・・ と思ったら、>>249ID:enp/+yz7=「ミスター維新」 こと、おサル本人だったかのか?w、大笑いだなww(^^;
省4
263
(1): 2020/05/08(金)14:38 ID:enp/+yz7(9/20) AAS
>>256
あ~あ、結局「上から目線」に逆もどりですか

どうして素人のくせに玄人ぶってマウントしたがるのかな

♪上からセタ君 イディオティックな変態
 アホの踏み絵みたい マジボケ
 何でいきなり 何で間違える
 君は本気なのか jokeなのか
264: 2020/05/08(金)14:49 ID:enp/+yz7(10/20) AAS
「マウントをとる」の意味とは?マウンティングする人の心理&特徴を解説
外部リンク:smartlog.jp

なんかどっかでみたことあるなと思ったら

上から目線な人の話し方や性格の特徴とは。上から目線を改善する方法を大公開!
外部リンク:smartlog.jp

これとそっくり

書いてる人の名前は違ってるけど・・・同じ人か?それともパクリかな
265
(2): 2020/05/08(金)14:57 ID:zEve71Oj(1) AAS
スティックスは論文がアクセプトされた時点でこの論争について決着はついたと暗に望月の勝利を認めているな。
266
(4): 2020/05/08(金)14:57 ID:t31dz+7K(7/15) AAS
17,8の時にSGA読んでたとか凄いな。望月さん。
267
(1): 2020/05/08(金)14:58 ID:t31dz+7K(8/15) AAS
>>265
分野近いし仕事の内容はよくわかるのかもね。
沈黙したままだし。
268
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)15:03 ID:qXGvfbUV(15/26) AAS
>>261
どうも
コメントありがとう
見ました

1. 外部リンク:adelaide.figshare.com
 これは、PDF中の日付 October 22, 2018 ですよね(なお、ショルツ氏に悪乗りしているだけと読みましたけどw)
2.これ、もう古いですよね
省12
269
(1): 2020/05/08(金)15:04 ID:enp/+yz7(11/20) AAS
>>266
19歳でプリンストン大卒 23歳でPh.D
しかし、アメリカの大学のポストは得られず
フィールズ賞もとれず

ショルツはPh.Dとった24歳でいきなり教授
しかも博士論文でフィールズ賞(受賞時31歳)

望月、こりゃショルツ恨んでるね ちっちゃい奴!
270
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)15:05 ID:qXGvfbUV(16/26) AAS
>>263
これは、また逆の失礼おばw m(__)m
ID:enp/+yz7 って、やっぱり ミスター維新こと、おサル?
おサルの馬脚?(形容矛盾ですが)w(^^;
271: 2020/05/08(金)15:08 ID:t31dz+7K(9/15) AAS
>>269
ミスター維新はつまらん話するねー
272: 2020/05/08(金)15:11 ID:enp/+yz7(12/20) AAS
>>270
単にあのスレッドの内容に共感しただけですけど
同じ考えの人は少なくないんじゃないかな

ところで・・・「箱入り無数目」は理解できたの?
273
(1): 2020/05/08(金)15:13 ID:t31dz+7K(10/15) AAS
ちなみに日本の大学だと博士即いきなり教授は規定上無理。
274
(1): 2020/05/08(金)15:15 ID:t31dz+7K(11/15) AAS
若い時にグロタンにハマってるからあの作風なのか
275
(1): 2020/05/08(金)15:16 ID:GrWccDhw(2/5) AAS
>>268
1〜5の全てがRレポートの否定になってないんだよね
例えば反論レポートがあとの日付に出てるっていうのはSSレポートの反論であってRレポートの反論レポートではないんじゃない?
5のブログでの議論がどうだったかとRレポートがどうかは全く関係がないしね
276
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)15:24 ID:qXGvfbUV(17/26) AAS
>>265-267
>スティックスは論文がアクセプトされた時点でこの論争について決着はついたと暗に望月の勝利を認めているな。
>分野近いし仕事の内容はよくわかるのかもね。
>沈黙したままだし。

同意です
私もそう思います
かつ、遠アーベルの専門家も 殆ど沈黙ですよね(遠アーベルとかの専門家で、4月3日以降で「IUTダメ」と発言した人皆無。殆ど沈黙です)
省9
277
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)15:28 ID:qXGvfbUV(18/26) AAS
>>275
どうも
コメントありがとう

まあ、Rレポートも含めて
RIMSの査読陣と、柏原・玉川両先生が、「査読OK」と判断したということで
あとは、査読結果を含めて、IUTの成立を、世界の(国内外の)数論専門家たちに、どう説明していくか
それを見ていればいいでしょう(^^
278: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)15:30 ID:qXGvfbUV(19/26) AAS
>>273-274
>ちなみに日本の大学だと博士即いきなり教授は規定上無理。
>若い時にグロタンにハマってるからあの作風なのか

なるほどね
「あの作風」ね(^^;
279: 2020/05/08(金)15:35 ID:t31dz+7K(12/15) AAS
>>276
二人とも天才なのは間違いない。
280
(1): 2020/05/08(金)15:41 ID:GrWccDhw(3/5) AAS
>>277
>>259がrobertsについてミスリードしていたようだったからそうじゃないよってことが説明したかっただけ
そもそも、専門外に口を出すというのは、まさにIUT4章で望月自身が行っていることだしね
281
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)15:54 ID:qXGvfbUV(20/26) AAS
>>280
>>>259がrobertsについてミスリードしていたようだったからそうじゃないよってことが説明したかっただけ

了解です
ありがとう(^^

>そもそも、専門外に口を出すというのは、まさにIUT4章で望月自身が行っていることだしね

IUT IV の§3ですよね
あそこは、多分、”Inter-universal”の由来の説明(なんか、加藤文元本のアシストみたいですが(余談ですが「宇宙をつなぐ」だったかが、一般受けした?(^^;))
省18
282: 2020/05/08(金)16:23 ID:enp/+yz7(13/20) AAS
望月は、欅坂46の「サイレントマジョリティ」の歌詞が
IUTを考案した自分の心情と合致しているとブログに書いてるが

ショルツがIUT論文を見たときの心情を歌の歌詞にたとえるなら
・・・これか

外部リンク:www.uta-net.com

YAVA
動画リンク[YouTube]
283
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)16:52 ID:qXGvfbUV(21/26) AAS
>>281 補足
>組み合わせ論で、“species”ですか?

(参考)
外部リンク[html]:pantodon.shinshu-u.ac.jp
Algebraic Topology: A guide to literature 信州大
Species
(抜粋)
省32
284
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)16:52 ID:qXGvfbUV(22/26) AAS
>>283

つづき

外部リンク:en.wikipedia.org
Combinatorial species
(抜粋)
In combinatorial mathematics, the theory of combinatorial species is an abstract, systematic method for analysing discrete structures in terms of generating functions. Examples of discrete structures are (finite) graphs, permutations, trees, and so on; each of these has an associated generating function which counts how many structures there are of a certain size.

Category theory provides a useful language for the concepts that arise here, but it is not necessary to understand categories before being able to work with species.
省4
285
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)17:32 ID:qXGvfbUV(23/26) AAS
>>276 追加

>かつ、遠アーベルの専門家も 殆ど沈黙ですよね(遠アーベルとかの専門家で、4月3日以降で「IUTダメ」と発言した人皆無。殆ど沈黙です)
>分かります、遠アーベルの専門家ほど 玉川先生が「証明は間違いない」と言ったことの重み、分かるはず

あと、遠アーベルの専門家ほど
「ここまで来たら、いよいよ、自分たちの手で、IUTのシロクロを付けるか! 学会の場で」っていう気になるでしょうね

で、「Stix先生よ、もう一回 望月先生と 対決しろ!
 今度は、アンチIUT vs シンパIUTで 2派に分かれて 数学ディベートやるか?」
省4
286: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)17:39 ID:qXGvfbUV(24/26) AAS
>>284 訂正

.Category theory provides a useful language for the concepts that arise here, but it is not necessary to understand categories before being able to work with species.
 ↓
1行削除
なんか同じ行で、ダブっているね(^^;
287
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)17:56 ID:qXGvfbUV(25/26) AAS
>>266 追加
> 17,8の時にSGA読んでたとか凄いな。望月さん。

柏原先生も、修士だかDRだかで
佐藤超関数の多変数版の基礎に、EGAとかSGAを読んで
(当然、当時だから、周り(の日本人)にはだれも聞く人が居なかったろう)
佐藤先生から「柏原に納得してもらったら、あとは証明を書いてくれる」とか、大変信頼されいたそうな(「佐藤の数学」そう書いてあった)

柏原先生も、大天才! (佐藤スクールの塾頭 )ですよよね
省5
288: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)17:58 ID:qXGvfbUV(26/26) AAS
>>287 タイポ訂正

柏原先生も、大天才! (佐藤スクールの塾頭 )ですよよね
 ↓
柏原先生も、大天才! (佐藤スクールの塾頭 )ですよね

分かると思うが
289
(1): 2020/05/08(金)18:28 ID:GrWccDhw(4/5) AAS
ま、(当たり前だが)スキーム論の専門家0の状態で浸透させ、補題3.12のようなギャップもなく1800ページあるEGAを書いたグロタンディークが一番凄いんですけどね
290: 2020/05/08(金)18:49 ID:t31dz+7K(13/15) AAS
>>287

> >>266 追加
> > 17,8の時にSGA読んでたとか凄いな。望月さん。
>
> 柏原先生も、修士だかDRだかで
> 佐藤超関数の多変数版の基礎に、EGAとかSGAを読んで
> (当然、当時だから、周り(の日本人)にはだれも聞く人が居なかったろう)
省12
291
(2): 2020/05/08(金)18:49 ID:t31dz+7K(14/15) AAS
>>289
セールとデリーニュがいたのはでかい。
居なかったらやばかったかもしれん。
292
(1): 2020/05/08(金)18:52 ID:enp/+yz7(14/20) AAS
>>285
>数学ディベートやるか?

ミスターマウント 粋がってますね
293: 2020/05/08(金)18:54 ID:enp/+yz7(15/20) AAS
t31dz+7Kはミスターマウント2世か
294: 2020/05/08(金)19:08 ID:enp/+yz7(16/20) AAS
ミスターマウントの傾向と対策

外部リンク:smartlog.jp

マウントをとる心理1. 自分が正しいと思い込んでいる
マウントをとる心理2. 他人に認められたい
マウントをとる心理3. いつでも自分が優れていたい
マウントをとる心理4. 不幸せな自分を自分で認めたくない

性格1. 自分勝手で人の気持ちを考えられない
省17
295
(1): 2020/05/08(金)20:05 ID:GrWccDhw(5/5) AAS
>>291
セールやドリーニュがEGAの執筆を手伝ったという話は聞いたことないがどういうことだ?
296: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)20:32 ID:g/NZ4Ytw(6/14) AAS
>>295
>セールやドリーニュがEGAの執筆を手伝ったという話は聞いたことないがどういうことだ?

さあ?
セール(盟友)−グロタンディーク は、ちょうど
玉川(盟友)−望月 みたいなものかも
セールは、グロタンディークの友人であり、相談相手であり、先生でもあったらしい

ドリーニュ(弟子)−グロタンディークは、ちょうど
省5
297
(1): 2020/05/08(金)20:35 ID:YvRO7z8l(1) AAS
柏原先生は学部時代、小平先生の複素多様体論の授業の期末レポートで当時最先端の話だったはずのHodge構造の変形に関して新発見したりと色々と別次元
若い頃もすごいが今も現役バリバリなのが信じられない
298: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)20:40 ID:g/NZ4Ytw(7/14) AAS
>>291
>セールとデリーニュがいたのはでかい。
>居なかったらやばかったかもしれん。

セールの存在は大きかったかも
ドリーニュのヴェイユ予想(1974年)の前に、グロタンディークは フィールズ賞を受賞していた(1966年)
そして、ヴェイユ予想(1974年)の前に、グロタンディークは 「IHESを辞職。その後は、数学から距離を置いた隠遁生活を送るようになった。」とありますね

(参考)
省7
299: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)20:41 ID:g/NZ4Ytw(8/14) AAS
>>297
>柏原先生は学部時代、小平先生の複素多様体論の授業の期末レポートで当時最先端の話だったはずのHodge構造の変形に関して新発見したりと色々と別次元

ああ、そうなのですか
知らなかった

>若い頃もすごいが今も現役バリバリなのが信じられない

全く同意です(^^
300
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)20:45 ID:g/NZ4Ytw(9/14) AAS
>>292
粋がるもなにも
それが本来でしょ?
門外漢(遠アーベル素人)のショルツにだけ任せておくなんて
遠アーベルの専門家は、なにをしているのだ? ってことでしょ?
望月IUTを潰すか、認めるか? シロクロはっきりさせるのが、遠アーベルの専門家の ”おシゴト”ですよw(^^;
301
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)20:48 ID:g/NZ4Ytw(10/14) AAS
>>300 補足
あんな、Woitブログみたいな、場外乱闘ではなく
ちゃんと、学会でリングつくって、対決すればいいw(^^;
302: 2020/05/08(金)20:51 ID:enp/+yz7(17/20) AAS
>>300
>それが本来でしょ?
ディベートが?

ああ、あなた、モノノフでしょ?
外部リンク:www.dailymotion.com
303
(1): 2020/05/08(金)21:04 ID:enp/+yz7(18/20) AAS
>>301
学会が世話することじゃない
304: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)22:08 ID:g/NZ4Ytw(11/14) AAS
>>303
>学会が世話することじゃない

そんなことはない
数学会は、数学の新しい理論を取り上げて、シロクロを付ける
それを数学会がやらなければ、だれがやる?
5chでかww(^^;
305: 2020/05/08(金)22:26 ID:enp/+yz7(19/20) AAS
シロクロは勝手につく
数学会がやることじゃない
306
(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/05/08(金)23:03 ID:FSbzIJ9L(2/2) AAS
57歳が本スレで悪さしとる
307
(1): 2020/05/08(金)23:15 ID:t31dz+7K(15/15) AAS
グロタンの周りにはセール、デュイドネ、ドリーニュとか学閥
の仲間が居たのは理論の発展でかなり大きい。
望月の理想はこういう仲間作ることかもしれんな。
308: 2020/05/08(金)23:21 ID:enp/+yz7(20/20) AAS
>>306
数が数えられない人がなんか言っとる
309
(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)23:34 ID:g/NZ4Ytw(12/14) AAS
>>246
>最初から、9個がダメとか言い出したら、それ 「分かり易い説明」としては、失敗していると思う(^^;

キューネンのPDFが落ちているのを思い出したな
キューネンの下記では、「ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8.」と説明しているな!ww(^^;

(参考)
外部リンク[pdf]:www.math.wisc.edu
The Foundations of Mathematics Kenneth Kunen PDF
省22
310: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)23:36 ID:g/NZ4Ytw(13/14) AAS
>>309 文字化け訂正

ZFC = Axioms 1?9. ZF = Axioms 1?8.
 ↓
ZFC = Axioms 1-9. ZF = Axioms 1-8.

まあ、原文見て下さい(^^;
311: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/08(金)23:37 ID:g/NZ4Ytw(14/14) AAS
>>307
(引用開始)
グロタンの周りにはセール、デュイドネ、ドリーニュとか学閥
の仲間が居たのは理論の発展でかなり大きい。
望月の理想はこういう仲間作ることかもしれんな。
(引用終り)

まあ、大賛成だが
省1
312: 2020/05/08(金)23:51 ID:VeCIxYvH(1) AAS
おまいらがZFCとかなんとか言いまくるからそれに興味持ったわ
313
(1): 2020/05/09(土)00:09 ID:7SRnDmlC(1) AAS
>>309
まあこれP21やP31できちんと説明してるし、それ以前に自分で書いてるように論文じゃなくて教科書だしな
公理1とかの名付けは数学的言明でもない
1-
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s