[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(6): 2020/02/29(土)02:18 ID:twdO677Q(1) AAS
東大数学科卒の元官僚はこう分析してるが、お前らはどうなると思う?

外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

中国国外感染者の中国国内との比率をみると、
1月20日の数字公表以降は、0・8〜2・6%で比較的安定している。
これは、新型肺炎の感染者のほとんどは中国国内、それも湖北省に集中しているからだ。
ちなみに中国国外での感染者数は、中国国内の1・1%だ(2月16日現在)。
本コラムで紹介したが、現時点では、最終的な中国国内の感染者数は20万人超と筆者は推計している。
省7
26
(1): 2020/03/11(水)14:21 ID:hVKkfTiV(7/26) AAS
>>17
数値を変化させてグラフ化できるように関数化
事前分布は一様分布でなくJeffereysを採用
必要に応じて指定

"
PCR検査の感度を0.7、特異度を0.9とする。
広島県で第一号の感染発見例は
省35
85
(2): 2020/03/21(土)23:29 ID:bagTkMOY(3/3) AAS
まぁそれなら
感度+特異度>1
のときは検査数を上げていいなら望むだけ市中感染率を正しく推定できる
ですな。
なので上先生の勝ち。
東大生の負け。
89
(1): 2020/03/22(日)08:53 ID:liILqu/N(3/6) AAS
>>85
感度+特異度>1 の条件は必要?
感度0.4 特異度0.5でシミュレーションしてみたけど
nを増やせば信頼区間が狭くなっていく

> sim(100,1,sen=0.4,spc=0.5)
mean median mode lower upper
0.0196 0.0166 0.0102 0.0004 0.0463
省9
676: 2020/06/09(火)11:18 ID:olJVeaWc(3/4) AAS
>>675
だから、それらがいい加減でRt>1でも拡散しない確率があるという話。帰国者のように少数が散発的に爆撃して行く場合には、Rt値だけでは判断できないわけだ。

東京も、日々の感染者数が1人とか2人になってくるとこの辺りの話が効いてくるだろうね。
679
(1): 2020/06/09(火)13:33 ID:BdGxyACB(2/2) AAS
>>677
実行再生算数は過去のデータを反映した値で
Rt>1でも患者を全員隔離できたら収束可能ではあるから
矛盾はしないと思う
それを実現できる可能性は低いだろうけど
788
(1): 2020/07/12(日)17:30 ID:PYIegNFg(1/3) AAS
>SIRモデルと再生産数

潜伏期間が0や住民間で均等な接触
を仮定し集団を対象にしたシンプルな
非線型微分方程式。
生物の基本的な数理モデル
・防疫戦略の基本的な道具の一つ
・インドボンベイのペスト流行でも
省37
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s