[過去ログ]
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
133: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/25(水) 09:57:10.53 ID:2o27M3ww >>131 ベイズ階層モデルも組めない奴とは議論にならんね。 分散の事前分布に逆ガンマ分布でなく半コーシーを使う方がいいとかいう議論も理解できんだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/133
135: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/25(水) 11:27:50.71 ID:82yASlvk >>133 まぁ言わんとする事はもちろんわかるし伝わるけど、疫学だから数学やってる人間がなんとなく伝わるではダメだろ? 数学だけの話ではなく、疫学は実社会とキチンと繋がってるんだから? 統計学ではあくまで検定する母数は定数。 それは確率モデルでは実数値であり、定数。 そして統計データを確率変数に割り当てる。 当然それらの確率変数は一つの測度空間の一つしかない確率変数であり、平均も分散もひとつしかない定数値。 それらをいっぱい考えてどうこう言ってるんだろうとは思うけどそんなの統計学や疫学の一般的な考えにはない。 何故なら現実世界はひとつしかなく、確率変数に対応している統計量も一個しかない。 もちろん母数がめちゃめちゃ大きい統計量で例えば10000個のデータを100こずつ切って100個の統計量を100の世界からとってきたなんて考えが無理クリできなくはないが、そんな考え方は普通しない。 それはあくまで100個ずつに区切られた10000個の一つの世界の確率変数としか扱わない。 そういうオリジナルな考えで捉えたいならそれは勝手だけど、それならそれで話の中で明示しないとダメ。 数学の世界なら言わずもがなの話は言わなくてもエスパーしてもらえても、疫学、統計学の世界では実社会とつながる話だからダメ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/135
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s