[過去ログ]
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2020/02/29(土) 02:18:41 ID:twdO677Q 東大数学科卒の元官僚はこう分析してるが、お前らはどうなると思う? http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200220/dom2002200003-n2.html 中国国外感染者の中国国内との比率をみると、 1月20日の数字公表以降は、0・8〜2・6%で比較的安定している。 これは、新型肺炎の感染者のほとんどは中国国内、それも湖北省に集中しているからだ。 ちなみに中国国外での感染者数は、中国国内の1・1%だ(2月16日現在)。 本コラムで紹介したが、現時点では、最終的な中国国内の感染者数は20万人超と筆者は推計している。 となると、中国国外の感染者は数千人程度になるだろう。 中国国外のうち日本の比率は1割弱なので、日本の感染者数は数百人程度であろう。 その場合、死者も数人から10人程度になるだろう。 こうした推計をすると、今の感染者は氷山の一角だと思われるが、今後の増加ペースはどうなるだろうか。 新型コロナウイルスの検査は簡単に行えるので、今後、日本での感染者数は増えていくだろう。 ある時点ではそれがネズミ算的に増えるかのように思える局面もあるだろうが、 筆者の推計が正しければ、現時点ではせいぜい数百人が一つのメドだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/1
922: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/27(月) 22:24:01 ID:JaT+AB6z 抗体を獲得した人は自然免疫では治癒しなかったのだから 抗体獲得率の測定値や再生算数などと比較することで 自然免疫で治癒する人がどの程度の割合で存在するか推定出来そうな気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/27(月) 22:40:42 ID:BVT2YP9e >>921 ああ、つまり絶対罹患しない人が幾ばくかいる感染症なら総罹患者数はもっと落ちる可能性があると。 それはそうだな。 自然免疫で治癒する人がいて、その人が何回ウイルスの被曝を浴びても感染しないならその人はRに入るな。 しかし結局実効再生産数が β(t)S(t)/γ である事に変わりはないし、その場合のI(t)が満たす方程式 d/dt I(t) = β(t)S(t)I(t)-γI(t) も変わらない 仮に絶対罹患しない人の割合かpだけあるならその場合の実効再生産数は(1-p)β(t)S(t)/γ (有効率×接種率=pのワクチンを打った状態)になるけど、結局I(t)<<S(t)におけるその解の振る舞いは感染率が(1-p)β(t)の感染症に対する方程式と同じになる なのでもしそんな人が割合pでいるなら3月中の再生産数が2.5という表現は再生産数×(1-絶対罹患しない人の割合)が2.5というべきかもね。 まぁそれなら西浦先生の総罹患者数の予想にも影響は出てくるな まぁアホ高橋の仮説を入れればだけどなww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 00:56:10 ID:p32FeE4v あまり検体混ぜすぎると感度が落ちるので、 10検体くらいが現実的? 血液検査なら、20検体ミックスとか可能だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/924
925: 132人目の素数さん [] 2020/07/28(火) 09:47:33 ID:/xPjTU2o >>921 自然免疫で感染が防げて、そういう人が多いのなら、たとえば ミニシアターなんかの集団感染での感染率からある程度わかり そうな気もする。報道による情報が少なすぎてよくわからんけど、 濃厚接触した人の何割が感染したんだろうねぇ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 10:30:12 ID:WVF7YRda >>925 まぁ調べようないね そもそもモデル曲線のパラメータをボコボコ増やしていけばそりゃいくらでも表現力は高まるんだからドンドン実測値に合わせていける でも神ならぬ人間にはそんな実測不能のパラメータだらけの曲線を持ってきてもしょうがない 結局モデル曲線の母数の推定に使えるモニタリング指標なんて限りがあるし、その少ない情報の中で可能な限りせめて全体の傾向だけでも捉える事ができないかと考えられたのがsirなんだから 「こういう調査すれば××がわかってより正確な予測ができる」なんてものはいくらでもあるだろうけどないものねだりしたってしょうがない まぁsirは病理的パラメータとして回復率しか見ないけど実際には病理的に決定できるパラメータがもっとたくさんあるけとな しかし日本人の実際の生活において自然免疫だけで撃退できる比率はムズイんだろうと思う もちろん研究してる人もいるだろうけど しかしどれくらい被曝してどれくらい発症する人がいるのかなんて人体実験でもしないと出ないだろうし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/926
927: 132人目の素数さん [] 2020/07/28(火) 12:03:34 ID:/xPjTU2o >>926 調べようはあるんじゃないの? 濃厚接触者の罹患率は簡単に調べられるでしょ。 俺たち部外者には調べようがないだけのこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 12:17:39 ID:WVF7YRda >>927 まぁ当局の人は外野が知らない指標はいっぱい持ってるやろな しかしそれでsirでは感染性宿主に繰り入れられてる人数のうち、実際にはワクチン接触してるレベルで自然免疫だけで撃退できる割合なんて母数を推定するのはむりな気はする 家族とか職場での接触の度合いなんて個人差ありすぎやろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/928
929: 132人目の素数さん [] 2020/07/28(火) 14:55:30 ID:/xPjTU2o >>928 >個人差ありすぎやろ? それでも意味があるのが統計調査。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/929
930: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 16:00:15 ID:3tKaz31X >>928 意味ない それに本当に意味があるのか、誤差と言っていい程度の誤差なのかは数学では出ない そこから先は得られた結論が実際にどれくらいズレてるのかフィールドワークで疫学の専門家たちが実地に調べてきたのが現在の防疫学 素人が紙の上でヒョコヒョコ計算して「こんなんどう?」と言ってる時点では仮説にしか過ぎない それを分からずに大阪に持ち込んで大顰蹙買ってるのが阪大のアホ物理学者だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/930
931: 132人目の素数さん [] 2020/07/28(火) 16:20:28 ID:/xPjTU2o そういえば、googleがスマホの位置情報から、人の移動量を調べることが できるって言ってるらしいけど、西浦説の裏付けには使ったんだろうか? 人の移動を8割削減しないと感染爆発とか言ってたやつね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 18:18:01 ID:AUVo4ZRB >>931 日本の移動量は欧米のロックダウン相当の減少と聞いたな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 19:15:00 ID:koi0QwxX >>931 移動じゃない。接触量だ。 移動が半分になれば接触量は1/4になるから、ほぼ達成。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 19:26:56 ID:Tev5pFvA >>931 テレビではヤフーから提供されたデータを使って 緊急事態宣言前の日の人出がどの程度になっていたかを数値やグラフで表示してた 渋谷とかの繁華街だけだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/28(火) 21:12:33 ID:MZcVolQH >>933 当初は西浦さんも移動量(人出)8割減つってたよね。 接触量減が二乗に比例するんじゃないかって話について当人はのらりくらり。その後のRの下がり方みると、二乗に比例すると考え外出5割減→接触25%≒8割減でよかったらしい。 普通にわからんならわからんつってほしかったわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/935
936: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/29(水) 05:04:52 ID:kvGiW0JL >>933 接触量っていっても、条件によって重みづけしないと 換気のいい所で双方マスクした状態での接触と、 換気の悪い室内でノーマスクで10人でカラオケや飲み会したのでは、 感染確率がまったく違うからな 接触時間、接触距離の他に、 濃厚接触係数?みたいな数値が必要 マスクの有無、換気の有無、声出しの有無等で係数を変えて重みづけしないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/936
937: 132人目の素数さん [] 2020/07/30(木) 00:14:52 ID:dea9G3z1 東京はピークアウトしそうじゃないか? 地方の大都市部はまだ増加中みたいだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/937
938: 132人目の素数さん [] 2020/07/30(木) 00:48:17 ID:ustZkzWN >>916 式も書いておく ・実効再生産数 対策なしでβとγは定数とする。 σ≡β/γとして S(t)=so exp[-σ R(t)]≦soより Rt=σ S(t)≦σso= Ro Ro→小なら Rt→小 ・自然治癒=ワクチン投与の場合 t=0の時 感染者が極めて少ない 0<lo<<1 とする。 基本再生産数Ro≡σso≒ σN またN'=N-ro≒so R'o/ Ro=σN'/σN=(N-ro)/N =1-ro/N≡1-p 流行しないためには つねにR't<R'oよりR'o<1 (1-p)Ro<1 1-1/ Ro<p ・Cov 19のRoをSARSの3程度 と仮定すれば 2/3<p 初期にワクチン投与者(自然治癒者) が全人口の67パーセント以上なら 流行しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/938
939: 132人目の素数さん [] 2020/07/30(木) 01:06:31 ID:ustZkzWN 大阪府はK値のおつげより7月9日ごろに ピークアウトしたはずだ。 政府大阪愛知共々GO TO キャンペーン で全国へバカンス 新型肺炎ウィルス共々に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/30(木) 04:58:08 ID:mCTKNYbJ >>937 今日の数値を見てからだな 土日のに出来なかった分の検査結果が出るのが木曜で一気に増えるから平均を押し上げる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/30(木) 05:07:36 ID:bjYtrpOr 今日は検査数も多かったから多いらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/941
942: 132人目の素数さん [] 2020/07/30(木) 07:26:28 ID:+O9O8n76 大阪はPCR検査が5日待ちと聞いたが、 つい最近まで検査数自体が異様に 少ない、医者が死亡した、K値、 闇につつまれている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/31(金) 11:14:04 ID:sNNGYlEF 【コロナ抗体検査】 宇都宮市の感染者数は推定6378人、市が把握していた陽性者の277倍 [影のたけし軍団★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596158248/ >> 調査は、地域の人口ベースでの感染状況を把握し、感染拡大防止策に役立てるのが狙い。 市の協力を得て、市内1千世帯(2290人)を無作為で抽出。 6〜7月に検査したところ、参加者742人のうち感染歴を示す抗体の陽性者は3人だった。 この時点の感染率は0・40%だが、統計学的に精度の高い数字に補正すると1・23%になるとしている。 << >統計学的に精度の高い数字に補正 ってなんだろうね? 各種信頼区間を求めると > binom.ci(3,742) method x n mean lower upper 1 agresti-coull 3 742 0.004043126685 0.0007875167910 0.012407591505 2 asymptotic 3 742 0.004043126685 -0.0005227594808 0.008609012850 3 bayes 3 742 0.004710632571 0.0006700883674 0.009654411476 4 cloglog 3 742 0.004043126685 0.0011545203237 0.011224715356 5 exact 3 742 0.004043126685 0.0008345672857 0.011769890197 6 logit 3 742 0.004043126685 0.0013045836463 0.012458623458 7 probit 3 742 0.004043126685 0.0012220936604 0.011703448731 8 profile 3 742 0.004043126685 0.0010103960338 0.010450783974 9 lrt 3 742 0.004043126685 0.0010330128348 0.010444714948 10 prop.test 3 742 0.004043126685 0.0010447711937 0.012807577663 11 wilson 3 742 0.004043126685 0.0013759603328 0.011819147963 > http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/31(金) 11:25:53 ID:uMo8LokM 参加者人数742人は2290人からp=742/2290の二項分布に従った数値と設定するのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/31(金) 15:18:45 ID:ImynyFWQ >>944 やってみたけど、全く無意味だったw https://i.imgur.com/2b3l4zP.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/31(金) 15:19:06 ID:ImynyFWQ この統計処理云々には疑問があるな。 偽陽性が多い検査らしいから 検査感度の分布を平均0.9標準偏差0.1、特異度を平均0.8 標準偏差0.1に設定して 742人中3人陽性でパラメータの分布をMCMCでだすと こんな感じになるのでこの結論とは全く逆だな。 https://i.imgur.com/KVwSwwa.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/31(金) 16:36:10 ID:I5zVtTcu >>943 無作為抽出したけど、協力してくれた人の年齢・職業分布に偏りがあって、それを補正したんじゃない? 世論調査でよくやるやつ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/31(金) 21:52:50 ID:xsqMU8gU PCR検査の発明者は生前、「これは感染症検査には使うな」と言っていた そして昨年亡くなってしまった 彼が健在なら動きは違ったものになっただろう メディアが報道しないPCR検査の秘密 https://pbs.twimg.com/media/EeLojPZVoAEjCVA.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/948
949: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/31(金) 23:22:42 ID:ElpU0iaW >>948 アホはツイッターに帰れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/949
950: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 00:41:16 ID:DbvvNTta >>943 これまでの抗体検査と同じで、意味無し推定だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 03:31:20 ID:ksq2JqO+ 宇都宮は抗体検査の陽性者すくなすぎて、もっと検査人数を拡大しないといまいちわからんな また抗体検査は、独立して開発・製造された2社の抗体検査キット両方使って判定しないと、 いまいち信頼できない A者の抗体検査キットでもB社の抗体検査キットでも陽性 A者の抗体検査キットでもB社の抗体検査キットでも陰性 A者の抗体検査キットとB社の抗体検査キットで結果が違う これらを考慮しないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/951
952: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 10:29:25 ID:MOVlgcIX >>943 なぜ二項分布ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/952
953: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 10:47:24 ID:85irbUct >>952 別人だけど非復元抽出で陽性か陰性の2通りだからだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/953
954: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 10:49:24 ID:kSBhb5Su どうみても弱毒化しているように見えますので、 俺は弱毒化(致死率の低下)についてモデルを 考えてみます。 つか、コロナウィルスってどんどん変化するらしいので、 すぐに性質変わるんですよね? ウィルスはド素人なので全くわかりませんけど・・・。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 11:07:59 ID:85irbUct >>954 患者の年齢層とか検査対象範囲の拡大とかウイルスそのものの要因以外に起因する変化という見解もあるみたいですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/955
956: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 11:21:14 ID:DbvvNTta 年齢層が特にね。 4月の感染拡大と比べると明らかに高齢者の割合が減ってるから、 そのせいじゃね?>致死率の低下 たとえば、70代の感染者数、死者数の推移で比べないと弱毒化 とは判断できん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/956
957: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 11:21:39 ID:6WqfoPjj >>952 1の目の出る確率が1/6のサイコロを100回振って1の目のでる回数の分布は二項分布じゃないかな? ポアソン分布の方がいい?? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/957
958: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 11:28:19 ID:kSBhb5Su >>955 >>956 レスありがとうございます。 同じ属性(年齢)で比較できるか データを探してみます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/958
959: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 12:00:13 ID:HQxy6OrC >>954 確かに、第2波の方が感染者数が多くても死者が少ない国が多いんだよなあ。日本もそんな感じ。 ところがオーストラリアでは感染者数に比例して、あるいはそれ以上に死んでる。 https://www.worldometers.info/coronavirus/country/australia/ これ、感染力に気温の影響は無くても、重症化率には効いてくるという話なんじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/959
960: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 14:25:09 ID:z4AwLSVw >>957 珍しい事象はポアソン分布だね。 数セミ5月号で最尤度推定は2項分布ですが。 宇都宮の件は山中教授同様に エクセル公式へぶっこんだのか? 統計推定方法がわからない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/960
961: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 14:27:09 ID:XiLTKLm0 >>960 あと抗体検査の系統誤差は 計算しているのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 15:34:53 ID:akw9FJQf >>960 上限がないのがポアソンであるのが二項分布では? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/962
963: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 15:47:14 ID:TPZxQKbP >>962 二項分布の根拠は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/963
964: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 16:00:50 ID:85irbUct ポアソン分布は珍しい事がある時間内に何回発生するかを確率変数とした分布だと思う 確か馬に蹴られて死ぬ兵士の人数を考えていて発見した分布 問題にしている抗体検査の場合の確率変数は調査時点以前に感染したことがある人数 非復元抽出だと厳密には超幾何分布かもしれないけど 全体の個数が多ければ復元しなくても復元しないことの影響が小さくなって二項分布で近似できるんじゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 16:14:33 ID:85irbUct あと パラメータが n と p = λ/nである二項分布において、λ を一定に保ったまま n を無限大に近づけると、その分布は平均 λ のポアソン分布に近づく。 時間の場合は時間間隔は無限に小さくなるからnが無限大になるかも 空間の場合も量子レベルとかのほんの少しの違いを区別するなら無限大とみなして良いかもしれない 人数の場合はnが無限大と言えるくらい大きければポアソン分布になるかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/965
966: 132人目の素数さん [] 2020/08/01(土) 18:33:08 ID:voACzb9W まず感染現象と類推するにしても 古典的な場合で、全く量子や量子統計 は関係ない。 中心極限定理からは近似が ポアソン分布→二項分布→正規分布 が考えられる。 正規分布は(一様等方な自由粒子の 衝突モデルなど)均等な接触による 感染を表し感染者は均等に感染させる。 βが集団平均のパラメーターだから 正規分布の感染は蔓延した市中感染も 表す。 一方、クラスターで1人が多数に感染させたり感染者が感染させないなど不均等 場合、分布を無理やり平均場で近似させるだけでは不十分だ。 感染症へ素人だが、両方の場合を分けて分析するな。 K値関係は論外として http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/02(日) 06:26:41 ID:5m0cS9Rk PCR検査を調べた人間はわかるが インフルにも反応する クラミジアにも反応する もともとコロナウイルス専用の検査ではないんだよ これが感染爆発の秘密だ https://i.imgur.com/6J0qvev.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/02(日) 07:03:58 ID:koevBDz6 >>967 プライマーに共通部分がなければ誤検出は理論的にありえん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/968
969: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/02(日) 10:55:07 ID:ZtgCF6NZ >>967 PCRは遺伝子指定して使う検査方法 だからいろんなウイルスの検出に使用できるんよ それを勘違いした人が一定数いるらしい 新型コロナをターゲットにしたら新型コロナしか検出せんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/969
970: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/02(日) 16:34:11 ID:jZXxVIQr >>969 抗体検査とごっちゃにしてる人居るよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/02(日) 17:57:32 ID:/N/GqpmS インフルとクラミジアウイルス(?)の遺伝子配列と相同なプライマー使ってたら検出されるだろうけど、ちゃんと配列は選んでるでしょ。 ミスマッチ起こったら仕方ないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/971
972: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 09:09:21 ID:nP+Sm0D1 東京はそろそろピークアウトしそうな感じ? 連日ワイドショーで騒いでくれるおかげで、実効再生産数が 漸減してほぼ1になってるみたい。 「新しい日常」に馴染めず旧態依然の生活を続けようとする 馬鹿者たちが感染を拡げてるが、ようやくそれじゃだめだと 気づくころ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/972
973: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/03(月) 10:19:10 ID:7Vi8/EtE >>972 まだ無理やろ 再生産数計算してるサイト見たらまだ1.3ほどあるみたいやし https://rt-live-japan.com/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/973
974: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 11:05:13 ID:eJM6VgsU >>973 そのサイトは計算の根拠がわかりません。 東洋経済では 8月1日時点 全国 1.43 東京都0.99 大阪1.64 愛知1.93 福岡 1.3 沖縄 4.1 東京都の実効再生産数は全都の指数 です、 更にクラスターの地域や職種などの 情報も必要でしょう 東洋経済 「実効再生産数= 直近7日間の新規陽性者数/その前 7日間の新規陽性者数)^(平均世代 時間/報告間隔)」 平均世代時間は5日、報告間隔は7日 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/974
975: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/03(月) 11:11:53 ID:C8O7DWVU そもそも「今の」再生産数が出てる段階でおかしいわな。どちらも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/975
976: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 11:28:42 ID:eJM6VgsU 速報値だからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/976
977: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 11:59:22 ID:fIfeS9d2 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net 数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学 IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/977
978: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/03(月) 12:27:13 ID:xgcgj0Hi >>974 一番下に参照したサイトとか書いてあるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/978
979: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 12:29:56 ID:eJM6VgsU >>978 説明して http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/979
980: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 13:34:21 ID:nP+Sm0D1 >>975 速報値だから別に構わん。 感染から陽性判明までの時間差があるから過去の値だし、 事例ごとに時間差を補正しないと正確ではないことも みなさん承知でしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/03(月) 13:49:14 ID:7Vi8/EtE >>974 実効再生産数の推定方法は使うモデルでもちがうし一概になんとも言えない 例えばsirにしても実効再生産数は感染率と回復率の両方で日々の拡大の比率が決まる事を利用するので、回復率の概算値の取り方でもズレてくる その東洋経済の計算式もかなりデータ処理する人によって恣意的に変わりうるパラメータを含んでいるのでなんとも言えないけど、監修してるのが西浦先生なら割とどちらにもバイアスのかかってない式だと言えるかもしれない でもどのみち再生産数は「投げたボールが自然に落ちてくる」ような法則で決まるものではなく、市民の集団心理のような数学だけではでは決まらないものなのでハッキリとした事が言えるような性格のものではないとしか言えないと思う 少なくとも今0.99になったのがなんらかの対策の結果によって全体の傾向として下がり始めているのか、たまたま、ココ数日の数値データを見て市民の意識が警戒する方にふれているのかはまだなんとも言えないと思う 前者ならこのまま1未満が持続されるだろうけど、後者で不急ではあるが不要でない用事を後回しにしてるだけなら、また増えてくるかもしれない こんなの多分数週間単位で数字見ないとわかりっこないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/981
982: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 16:57:55 ID:nP+Sm0D1 >>981 だんだん小さくなっていくトレンドははっきり見て取れるんじゃない? で、実際、感染者の増加傾向の倍加時間も長くなってるように見える。 ま、連日あれだけ騒がれてりゃ、都民も飲み会自粛したいりして気を つけるだろうからね。 逆に言えば、7月に入ってバーっと感染拡大したのは、規制解除で浮か れて油断したからでしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/982
983: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/03(月) 17:14:26 ID:7Vi8/EtE >>982 だからそのトレンドが方程式上ないんだよ 今日少ないから明日も少ないとは方程式の形からは言えない あくまでβ(t)が一定値を取る傾向にあると言うのは数学上の法則ではなく経験則に過ぎない まぁそう考えても過去の経験上、数週間〜数ヶ月単位のトレンドを見る限りにおいては大きくはハズレないと言うだけ β(t)がこのところ下がってるから明日も下がるかなんてとても言えない 実際今日東京かなり多いみたいだし 再生産数のトレンドはやはり数週間単位でないとわからないと思う しかも今は7月の4連休の影響と梅雨明けの影響をダブルで受けてるから8/10くらいまではかなり値が揺れると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/983
984: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/03(月) 17:40:14 ID:C8O7DWVU >>980 いや、だから事例ごとに補正した値を出すべきなんじゃね?遅れも考慮して。手法は確立してるし。 もちろんある程度信頼できる値は1、2週間前のものしか求まらないから、1週間前のRtは1.3でしたと発表するしかないが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/984
985: 132人目の素数さん [] 2020/08/03(月) 19:15:01 ID:qIXOsgp1 >>984 モデルから説明してくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/985
986: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/03(月) 21:24:43.16 ID:rU5XKbyf >>985 色々あるけど西浦のやり方で良いよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/986
987: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 00:10:14.54 ID:QOYlLXf+ >>983 >今日少ないから明日も少ないとは方程式の形からは言えない んなこたわかってるよ。予測ができりゃ誰も苦労しないわけで。 単純に長期トレンドを外挿するのが関の山だが、それで大概は あたりだったりする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/987
988: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 00:21:42.31 ID:buqp/rtg >>967 そんなデマ信じるなよ 現在厚労省が認可してるPCR検査キットは、新型コロナウイルス以外に反応した例は確認されてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/988
989: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 00:33:47.31 ID:OPfgl3ou >>987 あてもんしたいなら好きにすれば良い ココの板の住人はそんなあてもん興味ない K値中野とか宮沢は好きそうだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/989
990: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 00:46:28.14 ID:QOYlLXf+ 俺も「ココの板の住人」だが、あてもんも必要だよ。 先のことはわからない、で済ませちゃなにも面白くない。 過去を分析するのは、未来を予想するため。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/990
991: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 00:57:17.62 ID:OPfgl3ou >>990 なんの根拠もない数字が当たってなんでそれで未来が予測できるんだよ? それこそまさにK値理論で中野がやらかしてる事やろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/991
992: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 09:15:15.41 ID:kB52B1VU >>715 メキシコのデング熱ワクチンの話が業界では有名。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/992
993: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 10:46:52.87 ID:QOYlLXf+ >>991 大きな変動要素が見当たらなければ、単なる外挿でだいたいあうはず。 夏休み、お盆休みの影響が出るまではこの調子じゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/993
994: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 10:57:46.29 ID:NqlKcFnC 次スレ 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス ☆2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1596506253/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/994
995: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 11:44:49.84 ID:EnxLnyf8 >>993 株価の予言でがんばれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 13:18:34.30 ID:UTSYjGjo >>993 だから合わせても意味ないっての 中野はそれがわかってないんだって あるモデルを作ってそれが現実の値にあってるかどうかなんて数学的にはわからない それがちゃんと予言性を持つモデルか、設定されてる仮説が妥当かどうかはモデルから出された預言値と実測値が合うかどうかを何度も何度も検証して実証される sirとかはいろんな民族のいろんな社会のいろんな疫病で検証されて「β(t)が数週間くらいのオーダーでは一定」という仮説による予言性がわりと信頼ができると検証されてきた β(t)が変化するようなモデルで信頼にたる予言性のあるモデルなんかないやろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/996
997: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 13:55:10.01 ID:QOYlLXf+ 意味はないだろうね。単なる外挿だから、天気の長期予報みたいなもの。 どっちみちβは予測できないんだから、モデルを細かく云々しても 予想に限れば意味ないのは同じ。 株価のほうは市場にもろにフィードバックされるから、たとえ正しく 予想できても公言できない罠w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/997
998: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 13:58:57.12 ID:QOYlLXf+ >>996 >β(t)が数週間くらいのオーダーでは一定 β(t)のトレンドが数週間くらいのオーダーでは一定としてもええやんか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/04(火) 14:22:44.10 ID:UTSYjGjo >>398 それが一定としていい実証がないっての もちろん一定として予測だしたけりゃ出せばいい 誰も支持しないだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/999
1000: 132人目の素数さん [] 2020/08/04(火) 14:59:06.71 ID:NqlKcFnC 次スレ 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス ☆2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1596506253/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 157日 12時間 40分 26秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s