[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
278(1): 2020/04/14(火)02:28 ID:s2XHPXPF(1/4) AAS
>>277
なんでもかんでも確率変数にして
実測値から確率分布がどう変化するかをみるのがベイズだと思っている。
件の話では感度も特異度も定数とは考えないで話を進めちゃう。
犬三匹本のKruscke 曰く
The role of data is to re-allocate credibitity across possibilities.
We reallocte credibitility to paramete values that are consistent with the data.
省13
279: 2020/04/14(火)06:19 ID:s2XHPXPF(2/4) AAS
typo 修正
We reallocate credibitility to parameter values that are consistent with the data.
283(2): 2020/04/14(火)13:11 ID:s2XHPXPF(3/4) AAS
>>282
でもp値の分布とかは、頻度主義統計では考えていないのじゃないかな?
284: 2020/04/14(火)13:14 ID:s2XHPXPF(4/4) AAS
まあ、円周率の1億桁目がわからんから、0〜9の一様分布とするのはどうかとは思うが、
こういう問題
あるタクシー会社のタクシーには1から通し番号がふられている。
タクシー会社の規模から保有タクシー台数は100台以下とわかっている(弱情報事前分布)。
この会社のタクシーを5台みかけた。最大の番号が60であった。
この会社の保有するタクシー台数の期待値と95%信用区間(信頼区間)を求めよ。
をベイズで解くときは、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s