[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
901
(1): 2020/07/27(月)11:11 ID:JaT+AB6z(1/6) AAS
>>894
感染者数と重傷者数の割合が変わるから検証するときに考慮しないといけなくなるし
自然免疫でウイルスがなくなるなら基本再生産数の値も変わるのでは?
902
(1): 2020/07/27(月)11:16 ID:JaT+AB6z(2/6) AAS
>>900
クラスターか感染経路不明の市中感染かでも対策は変わると思う
Rtにはその区別はないと思うけど
910
(1): 2020/07/27(月)17:27 ID:JaT+AB6z(3/6) AAS
>>905
再生産数は一人が何人に感染させるかという値だと思う

自然免疫で治癒するなら
他の人に感染させなかったり
ウイルスを体内に取り込んでも治癒して他の人に感染させない可能性があるという事

自然免疫で治癒する人は再生算数の計算から除外するなら影響ないけど

自然免疫だけで治癒するという仮説が正しいなら
省1
912
(2): 2020/07/27(月)17:56 ID:JaT+AB6z(4/6) AAS
>>911
自然免疫で治癒できる人が100%だったら実効再生算数は0になるのでは?
自然免疫と実効再生算数は関係あると思うけど
921
(2): 2020/07/27(月)22:16 ID:JaT+AB6z(5/6) AAS
自然免疫で治癒する人が多ければ
集団免疫を獲得したのと同様になるだろうから
値を求める数式は同じでもその値には影響すると思うな

有効な免疫を持っていない人だけの集合
有効な免疫を持っている人だけの集合
それぞれ50%が混在した集合
で実効再生算数を考えると値は違うものになるのでは?
省3
922: 2020/07/27(月)22:24 ID:JaT+AB6z(6/6) AAS
抗体を獲得した人は自然免疫では治癒しなかったのだから
抗体獲得率の測定値や再生算数などと比較することで
自然免疫で治癒する人がどの程度の割合で存在するか推定出来そうな気がする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s