[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
953: 2020/08/01(土)10:47 ID:85irbUct(1/4) AAS
>>952
別人だけど非復元抽出で陽性か陰性の2通りだからだと思う
955(1): 2020/08/01(土)11:07 ID:85irbUct(2/4) AAS
>>954
患者の年齢層とか検査対象範囲の拡大とかウイルスそのものの要因以外に起因する変化という見解もあるみたいですよ
964: 2020/08/01(土)16:00 ID:85irbUct(3/4) AAS
ポアソン分布は珍しい事がある時間内に何回発生するかを確率変数とした分布だと思う
確か馬に蹴られて死ぬ兵士の人数を考えていて発見した分布
問題にしている抗体検査の場合の確率変数は調査時点以前に感染したことがある人数
非復元抽出だと厳密には超幾何分布かもしれないけど
全体の個数が多ければ復元しなくても復元しないことの影響が小さくなって二項分布で近似できるんじゃないかな
965: 2020/08/01(土)16:14 ID:85irbUct(4/4) AAS
あと
パラメータが n と p = λ/nである二項分布において、λ を一定に保ったまま n を無限大に近づけると、その分布は平均 λ のポアソン分布に近づく。
時間の場合は時間間隔は無限に小さくなるからnが無限大になるかも
空間の場合も量子レベルとかのほんの少しの違いを区別するなら無限大とみなして良いかもしれない
人数の場合はnが無限大と言えるくらい大きければポアソン分布になるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s