[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2020/03/11(水)14:31:42.93 ID:hVKkfTiV(9/26) AAS
インフルエンザ迅速検査キットの感度が50%ならコインを投げてインフルエンザかどうか決めてるのと同じ。
90: 2020/03/22(日)09:13:41.93 ID:t2LOPpzl(1) AAS
>>89
ああ、p+q<1だと逆にあてにならなすぎて逆張りしてθが推定できるんだな。
261: 2020/04/12(日)20:15:06.93 ID:NHP4603i(1/4) AAS
最終的に陽性と判断されたのは、1500件中、4,5件だと思われるが、
これは、PCR検査機器の性能チェックじゃ無く、有病率の調査なんだから、
陽性とでた場合には、PCR機器をもう一度回したかもしれないし、
その人を呼んで、再度検体を採取してチェックしたのではないか?

具体的には、一次検査では、1500件中150件ほど陽性が出る。
この150人に対し、再調査を指示して、20件ほど陽性が出る。
この20人に対し、三次検査、四次検査を行って、最終的に4件程が陽性だと判断したと。
省1
350: 2020/04/17(金)07:04:43.93 ID:FGyxpq6I(3/6) AAS
サパイラ 身体診察のアートとサイエンスには
あらゆる疾患に感度の高い検査(所見)として 10 finger test が挙げられている。
すなわち、指が10本あれば疾患ありと判断する。

この検査の感度は100%に近い。新型コロナでも高感度。
509
(1): 2020/05/14(木)18:25:32.93 ID:IN0uokww(2/3) AAS
西浦モデル、一度感染日ごとの人数を最尤法で確定して、そこからベイズを回してRtを求めてるんだよなあ。
本来は、日々の感染者数も確率的に揺れがあるはず。だからRtの誤差幅は発表よりも多く見積もるべきかもしれん。
548
(1): 2020/05/18(月)06:16:59.93 ID:hVD/4gbI(2/2) AAS
>>546
>4/1〜4/30までのデータx1,x2,‥,x30
x1,...,x30が感染者数なら非負整数で与えられるから、CIを考える必要があるかな?
集計ミスで19人が117人とかあったらしいから、信頼区間を考える必要があるのかもしれないとは思うけど。

確かに、発症日に関してはファジーな部分があるとは思う。
いつから熱がありましたか?味がわからなくなりましたか?と問われても1〜3日位の幅はでるだろう。

RのEpiEstim::estimate_Rをヘルプファイルの実例を使って走らせてみた。
省8
726: 2020/06/30(火)13:48:18.93 ID:b0dQmLIf(1) AAS
アラビア人のついた嘘だ

数学掲示板群 外部リンク[aspx]:x0000.net

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ 外部リンク:x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
外部リンク[aspx]:x0000.net
省2
813
(1): 2020/07/16(木)18:04:59.93 ID:d2bliECv(1/2) AAS
K値モデルによる予想。

>8府県(大阪兵庫京都愛知神奈川
埼玉千葉福岡)
7月9日ごろにピークアウト

→大阪府認定のk値だが7月15日
 大阪61人では、大風呂敷を広げて
 根拠に欠ける曲線を入れても予測
省21
826: 2020/07/17(金)17:48:59.93 ID:l/H5WeF7(4/4) AAS
>>825
発言権を得て大阪以外も追随する可能性があるし、トンデモ理論の成り立ちとかわかるから面白いと思うけどね。(大阪専門家委員にはウイルス学の宮坂いるんだけどこの人もちょっとアホだからK値に感心している。あと山中伸弥教授もいたようだから、K値と接触して宣伝する可能性があって危険。)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*