[過去ログ]
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/11(水) 15:11:43.91 ID:hVKkfTiV >>29 これ、理解できてる? 肺がある、ということは新型コロナ肺炎の診断に感度100%である。 しっぽがある、ということは新型コロナ肺炎の診断に特異度100%である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/32
41: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/11(水) 16:27:24.91 ID:hVKkfTiV 病人を100人集めたら10人が左利きであった。 左利きなら病人と判定するのが左利き試験。 右利きなら病人と判定するのが右利き支援。 左利き試験の感度は10%、右利き試験の感度は90% ただ、これだけのこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/41
237: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/10(金) 07:23:05.91 ID:EjAtBG4Z 今日の東京の感染者予想人数は > d2i("2020-4-10") daily total 241.1515 1934.2759 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/237
249: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/11(土) 13:47:45.91 ID:mKhDXvLi 東京都のこのデータを使って https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/data/130001_tokyo_covid19_patients.csv オリンピック延期決定前後で陽性者の増え方に違いがあるかをグラフにしてみた。 https://i.imgur.com/DG2Kohu.png 黒塗り丸が延期決定前で黒線がその回帰曲線1日毎に1.078594 倍に増加 赤丸が延期決定後で赤線がその回帰曲線 1日毎に1.136801 倍に増加 青は全体での回帰曲線 1日毎に1.088687 倍に増加 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/249
259: 132人目の素数さん [] 2020/04/12(日) 17:10:06.91 ID:uhjyERyF >>256 それは書いてないけど、そうなるよね。陽性は4人か5人だろうね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/259
291: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 11:01:07.91 ID:9c33QMeg >>290 何をもって精度が上がるというのかによるけど、陽性と判定された 人が確かに陽性である可能性は高くなる。絞らないと、陽性だと言 われた人の中に相当数陰性の人が交じる可能性が高い。 ただし、陰性と言われた人が確かに陰性である可能性は低くなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/291
450: 132人目の素数さん [] 2020/05/04(月) 15:22:29.91 ID:jDRWX2Ph 3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku 昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、 学コンBコースが 1/1 = 100% , 宿題が 3/10 = 30% でした! 宿題の勝率が低すぎると思うので、 これからは一層精進していきたいです! https://twitter.com/shukudai_sujaku https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/450
481: 132人目の素数さん [] 2020/05/09(土) 14:25:05.91 ID:74hNX8Dr 100例もやって差がでないのなら、はっきり言って効き目なしとかわらん。 むしろ副作用がこわい。 アビガンはどうなんだろうね。なぜか国内のまとまったデータがまだ出てこない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/481
526: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/16(土) 17:55:00.91 ID:BxGcLzV+ >>525 名著として名高いStanの入門書 StanとRでベイズ統計モデリング (Wonderful R) (日本語) 単行本 ? 2016/10/25 表紙の色がアヒルのくちばしの色に似ているかららしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/526
728: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/03(金) 02:35:31.91 ID:90y63y3Z >>727 西浦氏が再評価される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/728
752: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/08(水) 05:37:59.91 ID:uI62U+we >>751 Rt値はそのままで良いのだろうか。まあ、東京で計算したらそれぐらいだから、今の環境的に言ってそれで良いか。 というか、Rtが変化しても、dispersion parameterは0.1のままで良いのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/752
901: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/27(月) 11:11:34.91 ID:JaT+AB6z >>894 感染者数と重傷者数の割合が変わるから検証するときに考慮しないといけなくなるし 自然免疫でウイルスがなくなるなら基本再生産数の値も変わるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/901
921: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/27(月) 22:16:01.91 ID:JaT+AB6z 自然免疫で治癒する人が多ければ 集団免疫を獲得したのと同様になるだろうから 値を求める数式は同じでもその値には影響すると思うな 有効な免疫を持っていない人だけの集合 有効な免疫を持っている人だけの集合 それぞれ50%が混在した集合 で実効再生算数を考えると値は違うものになるのでは? 劇場とかの空間に有効免疫を持っている人が多ければ その人達が壁になって飛沫感染は防げる可能性が上がる ドアノブなどを介した接触感染には影響ないかもしれないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/921
938: 132人目の素数さん [] 2020/07/30(木) 00:48:17.91 ID:ustZkzWN >>916 式も書いておく ・実効再生産数 対策なしでβとγは定数とする。 σ≡β/γとして S(t)=so exp[-σ R(t)]≦soより Rt=σ S(t)≦σso= Ro Ro→小なら Rt→小 ・自然治癒=ワクチン投与の場合 t=0の時 感染者が極めて少ない 0<lo<<1 とする。 基本再生産数Ro≡σso≒ σN またN'=N-ro≒so R'o/ Ro=σN'/σN=(N-ro)/N =1-ro/N≡1-p 流行しないためには つねにR't<R'oよりR'o<1 (1-p)Ro<1 1-1/ Ro<p ・Cov 19のRoをSARSの3程度 と仮定すれば 2/3<p 初期にワクチン投与者(自然治癒者) が全人口の67パーセント以上なら 流行しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/938
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.498s*