[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: 2020/03/11(水)13:19:16.64 ID:hVKkfTiV(4/26) AAS
>>19
まるっきり判っていない人=あんた
63: 2020/03/15(日)13:46:59.64 ID:YPWLwdR/(1) AAS
検査数は増えてるが、感染者数の伸びはそうでもない
画像リンク[png]:or2.mobi

新型コロナウイルス国内感染の状況
外部リンク:toyokeizai.net
137: 2020/03/25(水)12:39:07.64 ID:jmNOx22O(5/9) AAS
>>136
こういう判断が現実には必要。
検査特性を無視して単純な割り算だと検査を受けた人の有病率は8.5%弱になるけどこれは過大評価か過小評価か?
217: 2020/04/07(火)07:48:06.64 ID:TwUCHcsI(2/4) AAS
晋型コロナ肺炎に感度0.9,特異度0.9の迅速検査が開発されたと仮定する。
日本人1億2595万人からX人を無作為抽出して有病率を推定したい。
有病率の99%信頼区間幅を1%以内で検定したい。
何人を抽出すれば十分といえるか?
381
(1): 2020/04/21(火)02:51:28.64 ID:7mnZKVUh(1) AAS
動画リンク[YouTube]

東大数学科卒の高橋洋一氏が人との接触7割減」の根拠を数式から
語ってるがどう見る?
507: 2020/05/14(木)17:26:03.64 ID:kec+XbRE(8/9) AAS
どうも、こういう境地だなぁ。

断定的な結論は出せないということを数字で確認しているだけw
582
(1): 2020/05/21(木)17:20:41.64 ID:Du+rgnHD(1) AAS
>>571
よく理解できていないので質問ですけど
事前分布とは具体的に何の分布ですか?
基本再生算数の推定値の分布?
実行再生算数の推定値の分布?

実行再生算数の事前分布は基本再生算数の分布としたらいいのかなと思いますけど
680: 2020/06/09(火)20:27:46.64 ID:olJVeaWc(4/4) AAS
>>678
そう。だから>>671の(4)の表で入国者数×感染率が数百単位の場合は大流行確率がほぼ100%になってる。あくまでも少人数しか感染していない場合の話。

>>679
隔離の話ではなく、感染力のバラツキに起因する感染消滅。サイトに載ってる考え方でシミュレーションを回して自然消滅確率q=0.9226は再現できたよ。
778: 2020/07/11(土)12:05:53.64 ID:0/AYQWhD(2/2) AAS
>>776
通常のマスクに防御の役割が低いのはとっくの昔にわかってたこと。
その記事はなにを今更って感じで論外。大西君も今頃そんなこと
やってるなんて、、、。恥を知ってほしい。

>>734は感染させないためのマスクという役割を前提として指摘ですよ。
811: 2020/07/16(木)09:22:20.64 ID:dzMbDhwI(2/2) AAS
>>807
へー、実際にやってるんだ。
836
(1): 2020/07/18(土)07:55:01.64 ID:b9ODbCJm(2/4) AAS
>>829
論文を読むとインチキ手口がわかるよw
855: 2020/07/20(月)01:56:42.64 ID:L7jTb9sR(1) AAS
そう、なのに日本だとわけのわからんモニタリング指標に従って対策立ててる
アホじゃないかと
898: 2020/07/26(日)23:34:46.64 ID:mF0auFFv(1) AAS
君らに良いこと教えてあげるけど
元々ビタミンDはコロナウイルスに効果があるエビデンスがあった
新型コロナウイルスにも効果があることが世界各国の臨床試験で判明してる
罹患するとビタミン・ミネラルを猛烈に消費し欠乏状態になる
なかでも抗ウイルス作用があるビタミンDと亜鉛が顕著で、亜鉛が欠乏すると味覚障害になる
新型コロナウイルスで味覚障害が出るのは亜鉛が欠乏するから
味覚障害からの回復が遅い人は普段の食生活に問題があることを示す(亜鉛摂取不足)
省1
907
(1): 2020/07/27(月)14:40:58.64 ID:s+Y7T6ku(2/3) AAS
>>904
抗体検査は特異度が低いからなぁ。
それは上限だろ。いや、抗体ができなかったり、消えちゃったり
するから上限とも言えんか。まあ、そのくらいいても不思議は
ないけど、はるかに少ない可能性もはるかに多い可能性もある。
で、実質意味無しw
937
(1): 2020/07/30(木)00:14:52.64 ID:dea9G3z1(1) AAS
東京はピークアウトしそうじゃないか?
地方の大都市部はまだ増加中みたいだけど。
973
(1): 2020/08/03(月)10:19:10.64 ID:7Vi8/EtE(1/3) AAS
>>972
まだ無理やろ
再生産数計算してるサイト見たらまだ1.3ほどあるみたいやし

外部リンク:rt-live-japan.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s