[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): 2020/03/11(水)14:21:53.63 ID:hVKkfTiV(7/26) AAS
>>17
数値を変化させてグラフ化できるように関数化
事前分布は一様分布でなくJeffereysを採用
必要に応じて指定

"
PCR検査の感度を0.7、特異度を0.9とする。
広島県で第一号の感染発見例は
省35
62: 2020/03/14(土)20:41:10.63 ID:oGnC82EA(1) AAS
99 ?? 117: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/03/14(土) 19:39:12.52 ID:XAHjOrxJ0
ここまで統計学の専門家が声をあげていないことがムカつく
統計学者って安部に忖度してんの?自民党のサポーターなの?超絶糞バカなの?
99
(1): 2020/03/24(火)01:26:59.63 ID:EUfp1x4d(1/4) AAS
>>98
心配性だねw
3割が4割でもたいして変わらんがな。
陽性率の期待値が10%水増しってのも、期待値の10%じゃなくて、
期待値そのものが10%上昇するんだってことくらい、元の式見りゃ
自明だしね。

そもそも感度や特異度の具体的な数値はよくわかんないんだから、
省3
169
(2): 2020/03/29(日)14:27:34.63 ID:2PsxdXJm(2/2) AAS
>>168
するとこの計算で出てくる推定感染者数6万人って値は意味ない感じですか?
197
(1): 2020/04/01(水)12:59:59.63 ID:YULTPcko(1) AAS
昔パソコンは習うより慣れろ、理屈なんかわからなくても使ってたらわかるってのがあったけど、まさに正反対の方向にダメダメだな。
学問に対するなんの畏敬の念もない。
299: 2020/04/15(水)17:32:31.63 ID:Bshpjqmp(1/2) AAS
検査の目的は、感染者をできるだけ発見すること。
そうすることで感染経路を追跡して虱潰しにできる。
それができると感染者が増えるのを抑制でき、肺炎で重篤化する患者も減らせる。
望ましくないのは、発見できていない感染者がどんどん増えること。

検査を手当たり次第にすれば偽陽性も含めて追跡できる。
感染しているのに追跡できない人が市中に増える確率は下がるはず。
偽陽性かどうかは他の症状や検査を繰り返すことでその不確実性を低減できるはず。
省3
391
(1): 2020/04/22(水)08:56:14.63 ID:0tlpvLKp(1/2) AAS
>>388
無理無理。
カブトガニVSシオマネキ論争はコンピュータの計算結果で決着がついたよ。
467: 2020/05/07(木)18:13:41.63 ID:VnQvkZ57(3/8) AAS
>>466
95%信頼区間の下限境界は

事前分布をJeffreysで
> qbeta(0.95,0.5+50,0.5,lower=F)
[1] 0.9624989
事前分布を一様分布で
> qbeta(0.95,1+50,1,lower=F)
省1
525
(1): 2020/05/16(土)16:47:14.63 ID:UBjBTXVe(1) AAS
アヒル本ってなんですか?
737: 2020/07/03(金)22:47:39.63 ID:90y63y3Z(3/4) AAS
コロナが始まって日本人はマスクを買い増したが、アメリカ人が買い増したのはライフル銃の弾。

マスクに関してはこれが面白かった。

A modelling framework to assess the likely effectiveness of facemasks in combination with ‘lock-down’ in managing the COVID-19 pandemic

外部リンク[0376]:royalsocietypublishing.org

Identifying airborne transmission as the dominant route for the spread of COVID-19
省4
758: 2020/07/10(金)06:03:42.63 ID:uMeV9IwL(1/5) AAS
全く納得できませんというpeerのコメント
K値の胡散臭さだけは伝わってきた。

外部リンク:pubpeer.com
792: 2020/07/12(日)18:06:06.63 ID:4t109+lN(1) AAS
>>787
その数が分かっているなら、Rtの分子から流入分は除くべき。
西浦先生の計算では、輸入分の患者はそう取り扱っていたと思う。
796
(3): 2020/07/13(月)19:17:11.63 ID:ux2hxf89(1) AAS
K値による予測を使うべきでない理由
外部リンク:katukawa.com
887
(1): 2020/07/26(日)18:37:06.63 ID:hO4a28mo(1) AAS
>>886
え、2.5だった?
914
(1): 2020/07/27(月)18:26:56.63 ID:bRN6Z2LH(2/3) AAS
>>912
ああ、もしかして自然免疫で一人も写らなかったら再生産数0って?
そりゃそうだwwww
そういう意味ではない
ともかく再生産数 Sβ(t)/γ が2.5より小さい解見つけたら論文にでもなんでもすればよろしい
952
(2): 2020/08/01(土)10:29:25.63 ID:MOVlgcIX(1) AAS
>>943
なぜ二項分布ですか?
956
(1): 2020/08/01(土)11:21:14.63 ID:DbvvNTta(2/2) AAS
年齢層が特にね。
4月の感染拡大と比べると明らかに高齢者の割合が減ってるから、
そのせいじゃね?>致死率の低下

たとえば、70代の感染者数、死者数の推移で比べないと弱毒化
とは判断できん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s