[過去ログ]
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/11(水) 13:23:09.57 ID:hVKkfTiV >>19 病人を100人集めたら10人が左利きであった。 左利き試験の感度は10%、右利き試験の感度は90% ただ、これだけのこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/22
88: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/22(日) 08:39:00.57 ID:liILqu/N >>85 プログラムを組んで計算させてみた(有病率の事前分布は一様分布を仮定) 感度0.7 特異度0.9として 100人に1人陽性だった場合の有病率の期待値、中央値、最頻値、95%信頼区間 > sim(100,1) mean median mode lower upper 0.0196 0.0166 0.0101 0.0004 0.0464 1000人に10人陽性だった場合の有病率の期待値、中央値、最頻値、95%信頼区間 > sim(1000,10) mean median mode lower upper 0.0110 0.0107 0.0099 0.0050 0.0175 10000人に100人陽性だった場合の有病率の期待値、中央値、最頻値、95%信頼区間 > sim(10000,100) mean median mode lower upper 0.0101 0.0101 0.0100 0.0082 0.0121 100000人に1000人陽性だった場合の有病率の期待値、中央値、最頻値、95%信頼区間 > sim(100000,1000) mean median mode lower upper 0.0100 0.0100 0.0100 0.0094 0.0106 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/88
157: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/28(土) 15:42:06.57 ID:BJlezchp >>156 n(=10)人の中にi人の感染者がいるとき無作為にm(=2)人を選ぶ。 選ばれた2人の中に少なくとも一人の感染者がいる確率をP[x]として、 n個からr個選ぶ組み合わせの数をChoose(n,r)で表すと P[xi]=1- choose(10-x,2)/choose(10,2) xを0から10まで変化させて、 Σx*P[x]/(ΣP[x])で 期待値が求まる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/157
165: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/29(日) 10:47:28.57 ID:WogCQeQk >>163 そうみたいですね。 > data.frame(有名人=1:10,期待値=sapply(1:10,function(x) fn(100,x)$mean)) 有名人 期待値 1 1 67.00000 2 2 62.75000 3 3 60.20000 4 4 58.50000 5 5 57.28571 6 6 56.37500 7 7 55.66667 8 8 55.10000 9 9 54.63636 10 10 54.25000 > data.frame(有名人=1:10*10,期待値=sapply(1:10*10,function(x) fn(100,x)$mean)) 有名人 期待値 1 10 54.25000 2 20 52.31818 3 30 51.59375 4 40 51.21429 5 50 50.98077 6 60 50.82258 7 70 50.70833 8 80 50.62195 9 90 50.55435 10 100 50.50000 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/165
182: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/31(火) 14:50:29.57 ID:ncBHjUEo >>180 感染率の程度、感度・特異度の値の精度の言及無しに出された結論に、ほとんど説得力は無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/182
230: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/09(木) 11:57:57.57 ID:cpUiyQfM これこそ、国を守るってことだな。 キューバ政府は2020年3月24日(火)以降、外国人観光客の入国を認めないと発表しました。 キューバに入国できるのは居住者のみで、これには出張で短期または長期滞在する外国人も含まれます。 加えて、キューバに入国する人は全員14日間隔離されます。 商業活動は維持されますが、商船や航空機の乗務員の移動は制限されます。キューバの領空は封鎖されません。 今回の制限措置は30日間有効で、状況に応じて延長される可能性もあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/230
318: 132人目の素数さん [] 2020/04/16(木) 00:30:18.57 ID:oinCpTGH >>304 > あんたは感染してもいないのに感染の危険にさらされてもいいのかね? > 運が悪かったと諦めろと? それは検査後の扱い、処遇の方法論の問題であって、 検査それ自体がもたらすリスクではない。 例えば、偽陰性の可能性があることを被験者に伝えれば、 検査期間が被験者に陰性のお墨付きを与えていることにもならない。 検査で陰性と出た人も症状があれば経過観察対象にできる。 検査をやれば、検査+診察+αで陽性者を漏らしてしまう確率は減る。 検査を制限する手法だと、 自覚症状の素人判断だけで疑わしい人を検証することすら放棄していることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/318
346: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/17(金) 02:11:00.57 ID:7ANIVQwh >>345 穿った質問に素直に時間かける阿呆が居ると思ってる奴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/346
399: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/23(木) 17:36:48.57 ID:3vcirHk0 >>397 これであってるかな? > # 期待値 > integrate(function(x) x*pdf(x),0,100)$value [1] 37.13 > # 50人以上の確率 > integrate(pdf,50,100)$value [1] 0.0041903 > c(HPDI.lower=lwr,HPDI.upper=upr) # HPDI HPDI.lower HPDI.upper 27.778 46.558 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/399
415: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/24(金) 22:01:25.57 ID:v55OWzbu >>413 事前分布をJeffereyにしたら、 > js=PCRj4(67,4,SEN=0.5,SD1=0.2,SPC=0.9,SD2=0.1,N.ITER=1e6)$js mean lower upper 1.4972e-01 6.3120e-14 8.5733e-01 > summary(prev) Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max. 0.0000 0.0111 0.0472 0.1497 0.1442 1.0000 > density(prev)$x[which.max(density(prev)$y)] # mode [1] 0.0032278 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/415
493: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/11(月) 11:02:15.57 ID:+2HA8Yn9 >>492 レスありがとうございます。 確かにSEIRモデルやSIRIモデルだと 「感染してから発表の数字に載るまでの日数の分布」って考慮されてないね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/493
497: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/14(木) 08:00:23.57 ID:kec+XbRE >>494 これにある、 JapaneseDataCOVID19 ってどこかからダウンロードできるんだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/497
570: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/21(木) 11:39:47.57 ID:hAZkHjNF 西浦モデルの再生算数の事前分布を変化させてグラフにしてみた。 西浦モデルでのデフォルト https://i.imgur.com/G1wVYgI.png 事前分布を一様分布(0,10)近似の正規分布で近似させた場合 https://i.imgur.com/doS5LEu.png 再生算数の平均0、標準偏差1の場合 https://i.imgur.com/doS5LEu.png 印象としては、西浦モデルは頑強性robustnessのあるモデルとは言えない。 事前分布に大きく影響されるモデルだと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/570
583: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/21(木) 17:26:10.57 ID:BjgAHZWs まぁこのスレは用語がめちゃくちゃだからなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/583
602: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/22(金) 08:35:38.57 ID:DQesskhT >>599 あれ3/3になったのか。 それだと、95%CrIは0.5559329 1 事前分布にはJeffereysで計算 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/602
661: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/30(土) 10:10:43.57 ID:oTxR9Gdg >>659(自己解決) mu = 1.434065 sg = 0.6612 pdf1 <- function(x) dlnorm(x,mu,sg) pdf2 <- function(y) dlnorm(y,mu,sg) f <- function(x,y) pdf1(x+y)*pdf2(y) vf=Vectorize(f,vectorize.args = 'y') pdf <- function(x) integrate(function(y) vf(x,y),-Inf,Inf)$value pdf=Vectorize(pdf) curve(pdf(x),-30,30) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/661
692: 132人目の素数さん [sage] 2020/06/16(火) 10:25:31.57 ID:IaE5USJ0 厚労省がやってた抗体検査も結果出た。 https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000640184.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/692
925: 132人目の素数さん [] 2020/07/28(火) 09:47:33.57 ID:/xPjTU2o >>921 自然免疫で感染が防げて、そういう人が多いのなら、たとえば ミニシアターなんかの集団感染での感染率からある程度わかり そうな気もする。報道による情報が少なすぎてよくわからんけど、 濃厚接触した人の何割が感染したんだろうねぇ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/925
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s