[過去ログ]
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/11(水) 06:41:46.48 ID:hVKkfTiV PCR検査の感度を0.7、特異度を0.9とする。 広島県で第一号の感染発見例は 県の検査で1回陰性、病院の検査で2回陽性、症状軽快した現時点で陰性(何回やったか報道がないので1回陰性とする)であるという。 ここで問題: 検査前の感染確率の分布が一様分布であると仮定して、 現在患者が感染している確率とその95%CIを計算してみた。 " https://i.imgur.com/4CzTEWA.jpg sn=0.7 # sensitivity sp=0.9 # specificity plus=2 # how many positive result? minus=2 # how many negative result? n=1e7 # how large the simulation p0=runif(n,0,1) oz0=p0/(1-p0) # prob -> odds pLR=sn/(1-sp) # TP/FP nLR=(1-sn)/sp # FN/TN oz1=oz0*pLR^plus*nLR^minus # Bayesian formula p1=oz1/(1+oz1) # odds -> prob BEST::plotPost(p1,showMode =T) # show mode instead of mean BEST::plotPost(p1,showMode =F) HDInterval::hdi(p1) # Highest Density Interval quantile(p1,c(.025,0.5,.975)) # 95%CI by quantile summary(p1) # mean, median MAP <- function(x) { dens <- density(x) mode_i <- which.max(dens$y) mode_x <- dens$x[mode_i] mode_y <- dens$y[mode_i] c(x=mode_x, y=mode_y) } MAP(p1)['x'] # show mode http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/17
71: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2020/03/16(月) 09:58:31.48 ID:yKeJ8TdS 「安倍晋三」を動かすための量子大域最適文章は? 「アベシトミナミヘイケ」 =(安倍氏と低学歴な大学である南カリフォルニア大学へ行け。| 安倍氏、富、並、へ行け。 あべし、と、南アフリカ共和国へ行け。) 「新型肺炎の強制入院」を動かすための量子大域最適文章は? 「哈佛死吧」 =(ハーバード大学は死ねばいいんじゃね?|統合失調症。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/71
167: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/29(日) 10:58:36.48 ID:WogCQeQk 昨日の東京のコロナ陽性者は87人検査して63人陽性であったという。 検査の感度0.6 特異度0.9と仮定して、87人中に感染者は何人と推定されるか? 真陽性率=感度=0.6 偽陽性率=1−特異度=0.1 87人中の感染者数をxとすると 陽性者数= 感染者数*真陽性率 + 非感染者数*偽陽性率 63=x*0.6+(87-x)*0.1 これを解くとあり得ない答になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/167
335: 132人目の素数さん [] 2020/04/16(木) 07:19:05.48 >>332 ビキニ統計学って本書いてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/335
402: 132人目の素数さん [] 2020/04/24(金) 03:18:37.48 ID:XPGerQAq 岩田健太郎・神戸大学教授『東京はすでに20万〜400万人感染の可能性』 https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587664106/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/402
443: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/30(木) 21:47:02.48 ID:qOF+URFa >>440(追記) >有病率が平均値50%の一様分布というのは現実離れした分布だとは思う。 オーストリアのデータ0.3%を参考に有病率の事前分布が0.2-0.4% β(10.865, 3279.34)に相当として、MCMCしてみた。 感度と特異度の事前分布は前回と同じ。 https://i.imgur.com/dHcOxsR.png さほど、有病率が高いという結論は引き出せないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/443
642: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/27(水) 18:01:10.48 ID:DONHjyrT 職場で最初に発症した人が感染源と決めつけてはならないことを 数学的には確認。 あるクリニックで院長が新コロナを発症。 翌日2人の看護師が発症、その次の日に3人の看護師が発症。 各人が最初に感染していた確率を計算せよ。 こういう計算ができると、誰が移したとか責めたりせずにすむ。 (春節ウェルカムした安倍が悪い、で職員の心が一つになるw 計算に必要な数値は #--- incubation period --- # http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2001316 # Li et al NEJM 2020 # 潜伏期間は対数正規分布でパラメータは ln_par1 = 1.434065 ln_par2 = 0.6612 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/642
799: 132人目の素数さん [] 2020/07/13(月) 20:39:03.48 ID:loo9MSbm >>796 >K値というものが物理学者によって 提唱されて、大阪などでは利用されて いるようです 阪大核物理 Nが提唱し大阪府がK値を 利用していると明記してください。 京大RIMSのMグループはIUTが数学 のabc予想から天気予報の改善まで 有効と主張しています。 関西の数理科学はアホくさく悲惨です がコロナ対策は命を守る問題です。 数学と物理は感染症分野は素人だから 生物数理モデルから個人的に学ぶべき であくまで素人の範囲でしょう。 生物数理モデルは故山口昌哉京大教授 がカオスを含め解析し弟子も活躍し 今では世界的に正統派です。 西浦北大教授の感染症対策の仕事や話も 山口先生の仕事の発展があると思って います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/799
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.781s*