[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80(2): 2020/03/21(土)13:59:14.30 ID:bagTkMOY(1/3) AAS
>>76
感染率をθとして検体をn回とった時の陽性者の数Xは
感度をp、(感染者が陽性と判定される確率)
特異率をq (非感染者が陽性と判定される確率)
とするとXの分布は平均が
pθ+q(1-θ)
となるのでこの値を推定すればθの値も推定できます。
省3
139: 2020/03/25(水)17:30:41.30 ID:jmNOx22O(7/9) AAS
>>138
プログラムの練習がてらに、
MCMCのアルゴリズムの異なるstanでベイズ階層モデルを組んで検証。
当然ながら、同様の結果。 検査陽性率が20%を境に過大評価と過小評価が入れ替わる。
画像リンク[png]:i.imgur.com
266: 2020/04/12(日)23:59:37.30 ID:NHP4603i(4/4) AAS
>>264 さらに訂正
誤:「特異度は 1-有病率 と同じオーダーか、1-有病率 より大きくないと、扱えない。」
正:「1-特異度は 有病率 と同じオーダーか、有病率 より小さくないと、扱えない。」
508: 2020/05/14(木)17:30:34.30 ID:50GljeDM(1) AAS
基本再生算数はウイルスの特徴で決まるもので
実行再生算数は更に環境や人の行動の影響で変化するものだと理解している
実行再生算数を減らすようにするには
どう行動したらいいか
かつ経済活動を出来るだけ下げずに
524(1): 2020/05/16(土)14:29:29.30 ID:BxGcLzV+(1/5) AAS
int<lower = K> upper_bound;
↓
int upper_bound;
にしてもエラーがでる。
stan_dataで
upper_bound = 147 にすると動くけど、何をやってんのか自分でもよくわからん。
617(1): 2020/05/24(日)08:44:40.30 ID:6T3JvGbL(1) AAS
@kazu_fujisawa
西浦先生が一番の功労者だというのは僕も同意見だな。あと、細かいこと言うと、
あの限られたデータしかない中で、8割削減なら1ヶ月で収束、接触6-7割削減なら2ヶ月で収束、という予測精度もお見事としか言いようがない。
636(1): 2020/05/27(水)12:23:58.30 ID:cpzgnD1W(1) AAS
>>635
confirmed cases の罹患→発症の平均時間と
all cases の罹患→発症の平均時間にはズレが出る。
confirmed cases のそれが2週間以上でそのピークが4月より前でも
all cases のそれはもっと小さいのでそのピークはもっと後ろになる。
669: 2020/06/05(金)23:43:21.30 ID:PWYfRUOi(2/2) AAS
みほちゃんというアカウントの物理学者がTwitterで批判してる 正しい気がするんだが、どうなん?
705(1): 2020/06/18(木)11:44:36.30 ID:PfxBa8Vk(1) AAS
>>698
もともと統計畑ではRを使っていた人が多数派だったと思う
Pythonは統計では後発で、pandasはRのデータフレームによく似ている
906(1): 2020/07/27(月)14:37:26.30 ID:s+Y7T6ku(1/3) AAS
>>892
1.5くらいじゃね?って言ってるのは現在の値だよ。3月、4月の話じゃなくて。
946: 2020/07/31(金)15:19:06.30 ID:ImynyFWQ(2/2) AAS
この統計処理云々には疑問があるな。
偽陽性が多い検査らしいから
検査感度の分布を平均0.9標準偏差0.1、特異度を平均0.8 標準偏差0.1に設定して
742人中3人陽性でパラメータの分布をMCMCでだすと
こんな感じになるのでこの結論とは全く逆だな。
画像リンク[png]:i.imgur.com
996(1): 2020/08/04(火)13:18:34.30 ID:UTSYjGjo(1/2) AAS
>>993
だから合わせても意味ないっての
中野はそれがわかってないんだって
あるモデルを作ってそれが現実の値にあってるかどうかなんて数学的にはわからない
それがちゃんと予言性を持つモデルか、設定されてる仮説が妥当かどうかはモデルから出された預言値と実測値が合うかどうかを何度も何度も検証して実証される
sirとかはいろんな民族のいろんな社会のいろんな疫病で検証されて「β(t)が数週間くらいのオーダーでは一定」という仮説による予言性がわりと信頼ができると検証されてきた
β(t)が変化するようなモデルで信頼にたる予言性のあるモデルなんかないやろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.885s*