[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 2020/03/24(火)11:09:05.21 ID:TnHQvRcs(8/20) AAS
>>108
感度も特異度も定数でなく何らかの分布に従うパラメータとしてモデルを組めばいいだけの話だろ。
236: 2020/04/10(金)07:18:35.21 ID:EjAtBG4Z(4/6) AAS
外部リンク:toyokeizai.net
のデータ使って
全国と東京の線形回帰の係数を比べると

全国
Call:
lm(formula = log(y) ~ x)

Coefficients:
省11
371
(1): 2020/04/19(日)07:50:33.21 ID:Czp86qrf(2/5) AAS
クラスターで10人が陽性として検査した人数と陽性的中率PPVとの関係をグラフにしてみた。
灰色実線は95%信頼区間境界、灰色点線はPPV=0.26の線

画像リンク[png]:i.imgur.com

全人口の有病率をクラスター内の有病率にすり替えて、10人陽性でも感染しているのは3人以下という間違った結論を出している。

わかっていて書いているのか、馬鹿なのか、どちらかは不明。
413
(2): 2020/04/24(金)21:35:58.21 ID:v55OWzbu(7/11) AAS
>>402
感度30-70%(最頻値0.5,標準偏差0.2のβ分布),特異度(最頻値0.9 標準偏差0.05のβ分布)に設定。
有病率の事前分布は0-1の一様分布にして 

MCMCしてみると

画像リンク[png]:i.imgur.com

という結果になった。

有病率の信頼区間は広すぎw
省2
514: 2020/05/15(金)12:23:12.21 ID:GeDvuMme(1/2) AAS
>>513
検査キットの特異度が99.5%以上あることが検証されました。
ってだけの話じゃね?

まぁ、東北6県と東京が同じってことは、特異度はそれより
高くはないってことだろうね。
639: 2020/05/27(水)13:04:06.21 ID:Rn3481n9(1) AAS
>>637
なるよ。
>>635の実験やってみた?
必ずconfirmed casesのピークはall casesのピークより前にズレる。
つまりall casesのピークはconfirmed casesのピークより後ろにズレる。
665: 2020/06/05(金)11:24:15.21 ID:a3w5V/C1(3/5) AAS
>>664
この試算コードは公表されている?
730: 2020/07/03(金)10:13:49.21 ID:GtC8ue70(1/4) AAS
西浦モデルはもう使われないんじゃないの?

とりあえず夜の飲食業は営業停止で。
804
(1): 2020/07/15(水)11:05:27.21 ID:+c3dKonF(1) AAS
>>797
単純な原理から、いかに自然現象をより高い精度で近似できるかって
ことが、自然現象を理解するってことでしょ。科学における「真理」
という言葉は、そういうただし書きつきだと理解しないと。
そこらへんは数学とは事情が異なる。

自然科学において、絶対的な真理など空疎な言葉。そんなものは、
宗教屋が唱えるおまじないでしかない。
816
(1): 2020/07/16(木)22:19:18.21 ID:lhXKpfMQ(2/2) AAS
日本は学校なんかの全生徒検査とかがあれば、
検体混ぜるのを使えばいいとおもうよ

感染者と同じクラスの児童や担任、クラス外で親密な人→検体まとめずに個別検査、
それ以外→検体混ぜて検査
みたいな感じで

ただし、紙とFAXで検査してる日本じゃ、検体ミックスなんてやったら保健所がパンクしたりミスがたくさん出そう
ちゃんとコンピュータ化してれば、検体ミックスが有効に使える
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.642s*