[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(2): 2020/03/10(火)08:21:22.15 ID:H1fx2jVB(1/4) AAS
収束時期のシミュレーションなら可能。

SEIRモデルで有病率を1%に固定して、集団のサイズを変化させてシミュレーションしてみたけどピークは変わらないな。
このモデルでは集会規模の大小には影響されないということになるな。

画像リンク[png]:i.imgur.com

有病率を変化させて流行の変遷をグラフにすると、

画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
省1
16: 2020/03/11(水)06:30:05.15 ID:hVKkfTiV(2/26) AAS
>>14
ご指摘ありがとうございます。

プログラムにバグがありました。
>10は撤回します。

正しくは

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

pr2pv <- function( # prevalence to predicative value
省17
31: 2020/03/11(水)15:10:41.15 ID:hVKkfTiV(11/26) AAS
>>29
頭があるということは髄膜炎の診断に感度100%って理解できている?
66: 2020/03/15(日)18:44:20.15 ID:OTl1KJku(2/2) AAS
>>65
発見率は平均値87/1524、0.01-0.10の区間の二項分布に従うと仮定する。
新型コロナ陽性患者を10人集めたい。
必要な被検者数の期待値と95%信頼区間を求めよ、とすると。

期待値175人 95%CIは142−210人
149: 2020/03/27(金)23:24:27.15 ID:sdGiAEI7(4/4) AAS
オリンピック延期決定以後の検査数と陽性数
subjects=c(74,95,87)
positives=c(41,47,40)
PCRs3(subjects,positives,iter=10000,warmup=1000)
として、
感度・特異度を考慮した推定有病率は
mean lower upper
省3
195: 2020/04/01(水)12:55:21.15 ID:xwYPMdxl(3/6) AAS
>>193
計算機で遊ぶこともできずに電卓で計算して必死で書いていて虚しくない?

CTの診断能を検討した論文。

外部リンク:doi.org

誰でも鑑別できるのか疑問に思った

このペーパのTable 3に3人の読影医の結果が載っている。
省17
213: 2020/04/06(月)16:39:50.15 ID:taqqH9Ce(2/3) AAS
死者数が少ないのは注目すべきことだけど、それもいつまで続くか、、、

発症から集中治療室に入るまで2週間弱。死ぬまでがさらに一週間。
ってことは、この2週間での感染者激増が死者数に反映するまで、
あと一週間かかるってこと。

重症者の激増もそろそろ始まることだと思われる。

検査数とか感染者数、重症者数etc.を可視化したデータってここくらいか?
外部リンク:toyokeizai.net
365: 2020/04/18(土)20:40:48.15 ID:iquzLVJz(1) AAS
>>358
おいおい、なにも間違ったことは書いてないでしょ。
君の引用の仕方に問題があるんだよ。

>>ニュースなどで「クラスターで陽性が10人」=「10人が感染」と素直に受け取ってしまう向きも多いだろう。

で一旦段落は終わってるんだから、1万人を検査すると云々という、設定された
「問題」の答えとは直接リンクしてない。君のように勘違いする人はいるかも
しれないが、きちんと読めば間違ったことは書いてないことがわかるはず。
省9
652
(1): 2020/05/29(金)17:18:00.15 ID:OOwyRgpM(1) AAS
岩田健太郎 Kentaro Iwata
@georgebest1969
日本が第一波をかなりうまく乗り切ろうとしているのだけど、最大の功労者の一人は西浦博先生だよ。それは絶対に間違いない。
午後5:44 2020年5月20日
655
(1): 2020/05/29(金)19:53:22.15 ID:iNWKoruo(1/2) AAS
>>653
藤浪も仲間に入れてやって。
岡江久美子も5月10日前後の感染急減には貢献したかも。

しかし、岩田健太郎に擁護されてもむしろ逆効果でお気の毒>8割おじさん
763: 2020/07/10(金)18:08:08.15 ID:uMeV9IwL(3/5) AAS
>>762
SARS罹患した若者の長期予後は芳しくないと耳にしたことがある。
SARS-COV-2の場合の長期予後は未知だから楽観視できないと思う。
859: 2020/07/20(月)09:31:31.15 ID:IvKiJrmj(3/3) AAS
積極的にPCR検査しない道県は
SIモデル。
府はガン細胞増殖のK値モデル
926
(1): 2020/07/28(火)10:30:12.15 ID:WVF7YRda(1/2) AAS
>>925
まぁ調べようないね
そもそもモデル曲線のパラメータをボコボコ増やしていけばそりゃいくらでも表現力は高まるんだからドンドン実測値に合わせていける
でも神ならぬ人間にはそんな実測不能のパラメータだらけの曲線を持ってきてもしょうがない
結局モデル曲線の母数の推定に使えるモニタリング指標なんて限りがあるし、その少ない情報の中で可能な限りせめて全体の傾向だけでも捉える事ができないかと考えられたのがsirなんだから
「こういう調査すれば××がわかってより正確な予測ができる」なんてものはいくらでもあるだろうけどないものねだりしたってしょうがない
まぁsirは病理的パラメータとして回復率しか見ないけど実際には病理的に決定できるパラメータがもっとたくさんあるけとな
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*