[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15
(3): 2020/03/11(水)06:07:38.12 ID:hVKkfTiV(1/26) AAS
>>13
感度40%なら検査で+なら感染なし、-なら感染していると判定すれば感度60%になるぞ。感度が50%以下はありえん。
84: 2020/03/21(土)23:25:44.12 ID:bagTkMOY(2/3) AAS
ありゃ?
記憶と反対だったか。
152: 2020/03/28(土)09:37:19.12 ID:uwBdnirU(1) AAS
検査が少ないから感染者増が緩やか?数学的に検証してみた
外部リンク[html]:agora-web.jp

主な関係国について、新型コロナ感染者数の片対数グラフがある。
画像リンク[jpg]:agora-web.jp
FT.comより

感染者数の伸びが日本は緩やかと解釈するのが普通だが、検査が少ないからとする解釈もある。本当はどうなのか計算してみる。

結論を先に書くと、検査が多いか少ないかは関係ない。
267: 2020/04/13(月)05:55:48.12 ID:qYuv8ZQx(1/4) AAS
1−特異度=偽陽性率
392: 2020/04/22(水)13:23:53.12 ID:0tlpvLKp(2/2) AAS
週末は休むとか週間変動の影響を除くために1週間の移動平均で線形回帰して片対数グラフにすると

画像リンク[png]:i.imgur.com

自粛の効果がでてきているな。 多分、検査自粛の効果だろうな。
433: 2020/04/29(水)20:39:49.12 ID:YhsQxAnp(5/5) AAS
>>427
このデータは再現性がないことがわかったので撤回します。
491: 2020/05/11(月)06:53:45.12 ID:ruo6tAnf(1) AAS
>>490
SEIRより単純なReed-Frostモデルだよな
外部リンク:en.m.wikipedia.org
528: 2020/05/16(土)19:16:41.12 ID:5/7mBSAW(1) AAS
>>526
thx
649
(1): 2020/05/27(水)20:06:50.12 ID:olFI7/IU(2/2) AAS
>>642

Mathematicaだと
cond = Distributed[{a, b, c, d, e, f},ProductDistribution[{LogNormalDistribution[1.434065, 0.6612], 6}]];
NProbability[a > Max[b - 1, c - 1, d - 2, e - 2, f - 2], cond]
NProbability[b - 1 > Max[a, c - 1, d - 2, e - 2, f - 2], cond]
NProbability[d - 2 > Max[a, b - 1, c - 1, e - 2, f - 2], cond]

>0.257392
省2
727
(1): 2020/07/03(金)01:23:32.12 ID:DYGsod0z(1) AAS
新規感染者が増えかかっているがどう見る?
961: 2020/08/01(土)14:27:09.12 ID:XiLTKLm0(1) AAS
>>960
あと抗体検査の系統誤差は
計算しているのかな?
998: 2020/08/04(火)13:58:57.12 ID:QOYlLXf+(5/5) AAS
>>996

>β(t)が数週間くらいのオーダーでは一定

β(t)のトレンドが数週間くらいのオーダーでは一定としてもええやんか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s