[過去ログ] 数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2020/03/11(水)13:40:08.10 ID:ejCeyp/r(2/9) AAS
>>22
1000人の集団があり、900人は右利き、100人が左利きだったとする。
ここに「左利き検定機器」というものがあり、感度が40%で、特異度が90%だとする。するとこの機器は、

100人の左利きの内の40人に対して「左利きだ」と正しく判定し、60人に対して「左利きだとは断言できない」と判定する。
900人の右利きの内の90人に対して「左利きだ」と誤って判定し、810人に対して「左利きだとは断言できない」と判定する。

左利き率10%、感度40%、特異度90% という組み合わせでは、
陽性と判断されたもののうち真の陽性は 4/13
省3
87: 2020/03/22(日)01:10:50.10 ID:liILqu/N(1/6) AAS
r=x/nとして
Θ = (q + r - 1)/(p + q - 1)
100: 2020/03/24(火)01:40:13.10 ID:TnHQvRcs(1/20) AAS
こういう計算が必要になる。

事前分布を選択する(例. 有病率は高々10%として(0.0.1]の一様分布とする)、
陽性確率は真陽性確率と偽陽性確率の和、
陽性数はこの確率で二項分布、
以上を実際に得られた検査数と陽性数から最尤値となるパラメータとして有病率の分布を出して期待値や信頼区間を出す。
手計算では無理。
141: 2020/03/25(水)21:33:22.10 ID:jmNOx22O(9/9) AAS
>>138
サンプリング回数を増やしてグラフを完成。

画像リンク[png]:i.imgur.com
202: 2020/04/02(木)09:26:20.10 ID:mzm7EAoV(1/2) AAS
市中感染率が増加の時はもちろんそうだが、一定、あるいは、減少傾向であっても、
経過日数が多くなれば、感染者数は多くなる。

例えば、十日に一人有名人の感染が報告されるというのが継続されていたなら、感染率は一定と
考えられるが、それが、一週間に一人 → 五日に一人 → 三日に一人 → ほぼ毎日 →...
のように、報告されるペースに変化があると、感染率も変化していると考えられる。
220: 2020/04/07(火)20:47:10.10 ID:/iaYsYaQ(1) AAS
外部リンク:imgur.com
スプレッドシートのgrowthで予測してみると、9月には人類滅亡しそうです。
元データは
外部リンク:www.worldometers.info
254
(2): 2020/04/12(日)09:56:34.10 ID:uhjyERyF(2/5) AAS
>>253
コピペしそこなったけど、検査は1533人に施したそうだ。
感度100%、特異度100%の完璧な検査だったと仮定して、サンプルサイズ1500と
サンプル比率0.3%で、信頼度95%で推定すると母集団での比率は0.12%〜0.7%
くらいだと推定できるから、オーストリア政府発表と一致するね。そういう
単純な計算なのかねぇ?
278
(1): 2020/04/14(火)02:28:37.10 ID:s2XHPXPF(1/4) AAS
>>277
なんでもかんでも確率変数にして
実測値から確率分布がどう変化するかをみるのがベイズだと思っている。
件の話では感度も特異度も定数とは考えないで話を進めちゃう。

犬三匹本のKruscke 曰く
The role of data is to re-allocate credibitity across possibilities.
We reallocte credibitility to paramete values that are consistent with the data.
省13
329: 2020/04/16(木)06:27:45.10 AAS
>>307

>>328のソースによると感度99.3%特異度100%なので
有病率1%と仮定すると陽性的中率は100%やね

はいおつかれ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
416: 2020/04/24(金)22:03:05.10 ID:v55OWzbu(10/11) AAS
>>415
この最頻値はオーストリアの0.3%という値に等しいな。
490
(1): 2020/05/11(月)03:58:21.10 ID:v4rWY6J/(1) AAS
>>489
いや、与えられた何日分かの新規患者数から再生産数とか回復率とかを推定するための数式じゃないの?
575: 2020/05/21(木)12:43:16.10 ID:hAZkHjNF(5/21) AAS
こういう問題

あるタクシー会社のタクシーには1から通し番号がふられている。
タクシー会社の規模から保有タクシー台数は100台以下とわかっている(弱情報事前分布)。
この会社のタクシーを5台みかけた。最大の番号が60であった。
この会社の保有するタクシー台数の期待値と95%信用区間(信頼区間)を求めよ。

をベイズで解くときは、
60台〜100台である確率を一様分布として処理しているから
省3
711: 2020/06/20(土)19:20:16.10 ID:tzFG6qz7(1/2) AAS
公表された抗体陽性割合

8/7950 # 厚労省
7/1000 # 東大
191/44066 # ソフトバンク

一番高い0.7%を採用して
>今年10月に数百人規模で治験
を実薬500人、偽薬500人として
省36
738
(1): 2020/07/03(金)22:56:23.10 ID:90y63y3Z(4/4) AAS
>>729
ここのK値というのも、意味が理解できなかった。
2chスレ:newsplus

「(感染増の)波のとらえ方に、K値を採用しようと思っています。中野先生のおっしゃるK値モデルは、
感染の収束速度を計算して感染者数を想定するうえでは、かなり正確だと思う」

K値について詳しい説明はこちらで確認
外部リンク:www.dailyshincho.jp
省1
827
(1): 2020/07/17(金)18:13:37.10 ID:WeNCWXbE(1) AAS
>>802
>行政が1か月以上実効再生産数を
減らす対策をとらない東京には
当てはまらない

デマですね。
あなたはなぞのK値でも信奉してください

東京都は戦略的にPCR検査を増やし
省3
972
(1): 2020/08/03(月)09:09:21.10 ID:nP+Sm0D1(1/3) AAS
東京はそろそろピークアウトしそうな感じ?

連日ワイドショーで騒いでくれるおかげで、実効再生産数が
漸減してほぼ1になってるみたい。
「新しい日常」に馴染めず旧態依然の生活を続けようとする
馬鹿者たちが感染を拡げてるが、ようやくそれじゃだめだと
気づくころ?
999: 2020/08/04(火)14:22:44.10 ID:UTSYjGjo(2/2) AAS
>>398
それが一定としていい実証がないっての
もちろん一定として予測だしたけりゃ出せばいい
誰も支持しないだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.912s*