[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
892
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)00:32 ID:ivt0JCXh(3/37) AAS
メモ

外部リンク[html]:www.math.tsukuba.ac.jp
Motoo Tange(丹下 基生) 筑波大

外部リンク[html]:www.math.tsukuba.ac.jp
トポロジーI演習 2012年度2学期 月曜日5限
教科書:「位相空間の基礎概念(2012年版)」(酒井克郎著)

外部リンク[pdf]:www.math.tsukuba.ac.jp
省13
897: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)07:44 ID:ivt0JCXh(6/37) AAS
>>892 補足
>(1) 定義はやはり読むしかない。読んで得られる幾何的イメージを膨らませよ。
>(3) 空間のイメージがわかなかったらとりあえず距離空間やユークリッド空間の部分集合について例を作って考えてみよ。
>(これの フィルターのイメージ図が面白いわ(^^ )

丹下 基生先生、現代数学でもイメージの重要性を強調している
現代数学は、数学記号を使うのが主で、イメージ図は少ない
しかし、数学記号からイメージが浮かばないようでは、プロ数学とは言えないかもね(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s