[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
369
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/12(木)10:26 ID:iZa2yRQu(3/23) AAS
>>359 補足

1.望月論文も公開されている。いまどき、正規の雑誌に載る前に、arXivで公開は普通。望月論文は、自分のホームページ公開が異例だが
2.ペレルマンの論文は、単に”微分幾何の研究者”じゃ読めなかった
 それが事実。実際に、各チーム複数人の専門家で時間を掛けて議論して、
 2年くらいだったかな時間を掛けてようやく解読できたのが事実

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
省11
370
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/12(木)10:27 ID:iZa2yRQu(4/23) AAS
>>369 追加

(参考)
外部リンク[html]:mathsoc.jp
「数学通信」第14巻第2号目次
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
数学を伝えるという“難問”〜ポアンカレ予想取材記〜 NHK名古屋放送局制作部ディレクター 春日 真人 「数学通信」第14巻第2号 2009
(抜粋)
省14
381
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/12(木)11:03 ID:iZa2yRQu(10/23) AAS
>>369
>ペレルマンの論文はarXivで公開されたのであって
>しかも誰も理解できないような摩訶不思議な呪文を唱えたわけではない
>トポロジストにはなじみがなくても微分幾何の研究者なら読める

多分、普通には、微分幾何の研究者でも、読めなかったろう
最低でも、アレクサンドロフ空間の知識が必要だった

理由:
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s