[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
917: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/03(金) 13:48:26.94 ID:ivt0JCXh >>914 C++さん、どうも。スレ主です。 >あれれ、この前、盛大に間違えちゃってましたよね :−) ふっw(^^; 私は、自分が何をどれだけ理解しているかなど、このバカ板で説明する義務も必要もないと思っている テンプレ>>12にあるように、 アホバカですから、「出典明示とそこからの(抜粋)コピペ」をベースに読んで貰えば良い また ”基本、信用しないように 数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本です” て、ことね その上で、事実を説明させて貰えれば、 ご指摘の間違いは、ε-δ 論法そのものではなく、純粋に括弧やカンマの無い、∀∃の順序の話でした で、下記の” ∀ε >0, ∃δ >0 s.t. ∀x∈R [0<|x-a|<δ → |f(x)-b|<ε]”と書かれていれば 正しく、「任意の正の実数 ε に対して,ある正の実数 δ が存在して,0<|x-a|<δ なら |f(x)-A|<ε (イプシロンデルタ論法による厳密な定義)」 と回答したでしょうねってことですよ >>∀∃は、慣れの問題もあるでしょ プログラミングのポーランド記法ご存知ですか? あのとき、∀∃の記法の定義は書かれていなかった デフォルトだというのでしょ? なにが”デフォルト”かの部分は、慣れですよ(^^; (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E8%AB%96%E6%B3%95 (抜粋) ε-δ 論法(イプシロンデルタろんぽう、(ε, δ)-def∈ition of limit)は、解析学において、(有限な)実数値のみを用いて極限を議論する方法である。 関数値の収束 関数 f(x) に対して、極限の式 lim _{x→ a}f(x)=b を ε-δ 論法で書くと ∀ε >0, ∃δ >0 s.t. ∀x∈R [0<|x-a|<δ → |f(x)-b|<ε] となる。 これは 任意の正の数 ε に対し、ある適当な正の数 δ が存在して、 0 < |x - a| < δ を満たす全ての実数 xに対し、 |f(x) - b| < ε が成り立つ。 という意味の式である。極限の式の意味は、この ε-δ 論法によって定義される。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/917
918: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/03(金) 13:49:22.51 ID:ivt0JCXh >>917 つづき https://mathtra∈.jp/epsilonδ 高校数学の美しい物語 最終更新:2018/02/07 イプシロンデルタ論法とイプシロンエヌ論法 (抜粋) 関数の極限の厳密な定義 limx→a f(x)=A の意味(定義)は, x が限りなく a に近づくとき,f(x) は限りなく A に近づく(高校数学) → |x-a| が限りなく小さくなるとき,|f(x)-A| が限りなく小さくなる → どんなに小さな正の ε に対しても |x-a| を十分小さくすれば |f(x)-A|<ε となる → 任意の正の実数 ε に対して,ある正の実数 δ が存在して,0<|x-a|<δ なら |f(x)-A|<ε (イプシロンデルタ論法による厳密な定義) (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/918
919: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/03(金) 13:52:25.93 ID:ivt0JCXh >>917 訂正 あのとき、∀∃の記法の定義は書かれていなかった ↓ あのとき、∀∃の記法の順序の定義は書かれていなかった 補足 なので、私は、頭から読み下したはず だが、それは違うという 事実は、そういうことですよ 私は、別に間違ったとは思っていません(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/919
920: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/01/03(金) 13:56:37.33 ID:fAtkxEJE >>917 >ポーランド記法ご存知ですか 逆ポーランド=後置はよく使いますね、私の教科書的には「オートマトン論・計算機言語論」という分野でしょうね >自分が何をどれだけ理解しているかなど、このバカ板で説明する義務も必要もない まあ、私もそう思っていますが、ただ、意思して説明しなくとも、「わかっているか、わかっていないか」は自然に表出されるというものですよ、お気をつけあそばせ :−) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/920
921: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/03(金) 14:06:37.22 ID:ivt0JCXh >>917 補足 (引用開始) ε-δ 論法で書くと ∀ε >0, ∃δ >0 s.t. ∀x∈R [0<|x-a|<δ → |f(x)-b|<ε] これは 任意の正の数 ε に対し、ある適当な正の数 δ が存在して、 0 < |x - a| < δ を満たす全ての実数 xに対し、 |f(x) - b| < ε が成り立つ。 という意味の式である。 (引用終り) このε-δ 論法の和文のように、適切に言葉を補えば、∀∃が混じる文を、頭から語順通りに解釈可能 英文和訳において、よく英文の語順と、和文の語順が逆転することがある だが、上記同様に、適切に言葉を補えば、英文の語順通り、和文の語順を整えることは、かなりの場合可能ですよ ∀∃の記法は、英文がベースだという(下記 嶺幸太郎 神奈川大) ”論理式における量化子と P(x) の順番が, 英文では一致しているのに対し, 和文では逆転している” みたいなことですね ∀∃の記法の文について、どう訳文を書くかの問題で、それは問題文毎に工夫すべきものですよね (参考) http://www.math.kanagawa-u.ac.jp/mine/set/set01.pdf 微積分 III 演習 嶺幸太郎 神奈川大 2 全称記号と存在記号 論理式における量化子と P(x) の順番が, 英文では一致しているのに対し, 和文で は逆転していることに注意しておこう. これは日本語の語順が英語と違うために生じる厄介な 点である. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s