[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
888: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/01(水) 21:52:39.94 ID:G5rtMfGn Inter-universal geometry と ABC予想 43 より https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/123 123 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/01/01(水) 21:09:25.85 ID:Ogg1MRSU 読者の皆様、 新年あけましておめでとうございます。 新しいブログ記事の掲載は年始のみ、というパターンは残念ながら当分は続きそうです。年末年始と言えば、年賀状の季節ですが、まさに読者の皆さんへの年賀状のような気持ちで書いているところがあります。 2020年度、数理研では、宇宙際タイヒミューラー理論を中心的なテーマとした「訪問滞在型研究」=通称「プロジェクト」(英語で説明するときは「スペシャル・イヤー」と呼ぶこともあります)が予定されており、 4件の大きな集会と、多数の海外からの訪問者により、以前にも増して多忙を極める一年になりそうです。これまでは関係者の大変な努力によって宇宙際タイヒミューラー理論の習熟者を一人ずつ育ててきており、 その数も10名に迫る勢いですが、今年はこれまで蓄積された知恵や、「よくある誤解」を効率よく処理する技術を総動員して、そのような習熟者を量産できる体制を確立していきたいと考えています。 昨年3月に50歳代に突入してしまいましたが、今年は50歳代らしい充実した活動ぶりを発揮できる一年にすることを目指しますので、どうぞよろしくお願い致します。 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ 2020.01.01 年頭所感 2020 (2) <コメント2県> Re:年頭所感 2020(01/01) 柚子胡椒 さん あけましておめでとう御座います。研究の益々の発展を楽しみにしております。 (2020.01.01 15:08:36) Re:年頭所感 2020(01/01) いなばのしろうさぎ さん 明けましておめでとうございます。 毎年先生のブログをとても楽しみにしております。 2020年は大きなお仕事がたくさんあるのですね、お体に気をつけて頑張ってください。 今年も益々よいお年になりますように! (2020.01.01 20:51:00) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/888
929: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/03(金) 19:51:56.43 ID:ivt0JCXh >>888 > 2020年度、数理研では、宇宙際タイヒミューラー理論を中心的なテーマとした「訪問滞在型研究」=通称「プロジェクト」(英語で説明するときは「スペシャル・イヤー」と呼ぶこともあります)が予定されており、 > 4件の大きな集会と、多数の海外からの訪問者により、以前にも増して多忙を極める一年になりそうです。これまでは関係者の大変な努力によって宇宙際タイヒミューラー理論の習熟者を一人ずつ育ててきており、 >その数も10名に迫る勢いですが、今年はこれまで蓄積された知恵や、「よくある誤解」を効率よく処理する技術を総動員して、そのような習熟者を量産できる体制を確立していきたいと考えています。 IUTその4をざっと眺めてみた(^^; 1) ”the ABC Conjecture, and the Szpiro Conjecture for elliptic curves all follow as special cases of Theorem A. ” みんな、Theorem Aで証明可能?(^^ http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf [4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. PDF NEW !! (2019-10-31) P3 Theorem A. (Diophantine Inequalities) Then, relative to the notation of [GenEll] [reviewed in the discussion preceding Corollary 2.2 of the present paper], one has an inequality of “bounded discrepancy classes” Thus, Theorem A asserts an inequality concerning the canonical height [i.e., “htωX(D)”], the logarithmic different [i.e., “log-diffX”], and the logarithmic conductor [i.e., “log-condD”] of points of the curve UX valued in number fields whose extension degree over Q is ? d . In particular, the so-called Vojta Conjecture for hyperbolic curves, the ABC Conjecture, and the Szpiro Conjecture for elliptic curves all follow as special cases of Theorem A. We refer to [Vjt] for a detailed exposition of these conjecture つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s