[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
856: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/01(水) 07:26:15.65 ID:G5rtMfGn >>850 おサルは、頭悪いな >一流棋士の言う「一目最善手」の話が本当ならAIに負けるはずないだろう。 分かってないね 例えて言えば 昔、円周率を何桁も手計算することが数学の先端研究であった時代がある 確か、手計算の記録は、「シャンクスが小数点以下第707位まで」(下記)で、計算ミスで第527位までが正解だとか 電子計算機で、いま「小数点以下31兆4159億2653万5897桁まで計算されている」という 同じことよ いずれ、将棋や囲碁でも、人間の能力をマシーンが上回ることは予見されていた そして、それは現実になった。でも、それは全く嘆き悲しむことではない はっきり言って AIについても、「これからは、AIマシーンを使いこなせ〜!!」と、正しく捉えるべき AIは、人間の能力を補い、可能性をのばすものだと https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87 円周率 (抜粋) 円周率の計算において功績のあったルドルフ・ファン・コーレンに因み、ルドルフ数とも呼ばれる。ルドルフは、小数点以下35桁までを計算した[3]。小数点以下35桁までの値は次の通りである。 π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 … 2 歴史 2.1 古代 2.2 2千年紀 2.3 コンピュータによる計算の時代 1873年、ウィリアム・シャンクスが小数点以下第707位まで計算(ただし途中で計算ミス)。 2019年の時点では、円周率は小数点以下31兆4159億2653万5897桁まで計算されている[12]。 https://en.wikipedia.org/wiki/Pi (抜粋) British mathematician William Shanks famously took 15 years to calculate π to 707 digits, but made a mistake in the 528th digit, rendering all subsequent digits incorrect.[82] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/856
857: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/01(水) 07:40:30.28 ID:G5rtMfGn >>856 補足 1.昔から、人は動力を使って、人がやれる以上の力仕事をしてきた 2.移動手段としても、船や、列車や、自動車や、飛行機で、人が動く手段としてきた 3.電子計算機が発明され、単純計算が可能になった 4.AIの手法で、将棋や囲碁も、人の能力を超えるレベルになった 上記1〜3について、人間はうまくマシーンを使ってきた 4についても、人はAIマシーンを使えば良いだけのことよ いずれ、将棋や囲碁を超えて 数学の世界にも、AIマシーンが入ってくるとおもう (今まででも、群論とか数式処理ソフトとかあったけど、それにAIが導入されるとおもうよ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/857
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s