[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
823: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/31(火) 13:18:34.97 ID:kpkOab9v Inter-universal geometry と ABC予想 43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/102 102 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/31(火) 12:47:24.93 ID:9PPcaxAu [4/4] 数学板奇跡の純粋右脳派スレが消滅の危機に陥っちゃうよ〜! (引用終り) いいことを、いうじゃない!!w(^^; 数学に”右脳いる”よね あんまり分かってない人、日本の数学屋さんに多いけど 数学に右脳が働くようになって、プロ数学者としては、一人前だよ 右脳が働かないレベルは、アマ数学者なんだよね、私の見解だけど(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/823
837: 132人目の素数さん [] 2019/12/31(火) 15:44:35.19 ID:XYIqsjuV >>823 数学に右脳が必要だとして、左脳が不要ということにはならない おまえが良い例 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/837
840: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/31(火) 18:43:57.35 ID:kpkOab9v >>823 補足 プロ(羽生先生)は、一目でほぼ最善手が見えるという その後、読みを入れて確認する 数学も同じ ”ショルツは瞬時にコース教材を理解出来たとHellmannは言った”(下記) ショルツも右脳で数学できたんだろうね(^^; おサルとは大違いだな!! ww(゜ロ゜; http://octouber.jugem.jp/?eid=7016 My First JUGEM! 【60秒で読める!】羽生棋士に学ぶ、<右脳>と<左脳>の使い方とは? 2014.03.06 Thursday (抜粋) ★★ 右脳と左脳をバランス良く使う ★★ 脳波にはα波とか、θ波というものがありますが、 これは非常に直感の力が出やすい状態です。 対極中の羽生さんの脳波は たいていα波になっているそうです。 無意識のうちにひらめきが出やすい状況になっています。 α波が出ている間は右脳が活性化するものですが、 羽生さんは時々左脳にスイッチが入るそう。 このときの脳は、直感の力が発揮されやすい状態です。 こうした直感で将棋をうつ場合、 脳波を見ると、90%右脳が働いています。 また、時々左脳が働くのは、 自分の手が正しかったどうかを左脳でチェックしているのです。 このように、直感を時々左脳で分析するということが 非常に大事です。 いわば、左脳は補正の役目を果たしているわけですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%B1%80%E5%9C%A8%E8%AB%96 脳機能局在論 (抜粋) 2.3 左右半球 言語野は大脳皮質の左半球にあることが多い 総合的には90%以上の人では言語野は左半球にある。 右脳・左脳論 一般に広く知られる右脳・左脳論とは、左半球が論理的思考の中枢であり、右半球が映像処理、直感や感性、芸術性、創造性を担う、というものである[3]。 (>>433より) ボン大学での彼の数学クラスで、彼は決してノゥトを取らなかったとHellmannは回想した。 Hellmannはショルツのクラスメイトだった。ショルツは瞬時にコース教材を理解出来たとHellmannは言った。 "単に理解しているのみならず、ある種の深いレヴェルにおいて本当に理解している。だから彼も忘れないだろう"。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/840
875: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/01(水) 17:11:41.68 ID:E03EXCHH 昨日書き込もうと思ってたネタ >>823 >数学に右脳が働くようになって、プロ数学者としては、一人前だよ >右脳が働かないレベルは、アマ数学者なんだよね >>840 >ショルツも右脳で数学できたんだろうね 21世紀にもなってまだ角田の右脳・左脳論を 正しいと思い込んでるアナクロトンデモが 生き残ってるとは・・・ ※詳しいことは例えば以下を読むこと ”「左脳・右脳神話」の誤解を解く” 八田 武志 (著) ちなみに右脳・左脳を直感・論理に置き換えたとして ただの直感は数学的に正当化できない 論理によってのみ数学は正当化される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/875
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s