[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
805: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 22:22:10.91 ID:/rmCkeO7 >>770 >とあって、SCHOLZEは、“blurring”を攻撃しているように見えたんだ >で、Mochizukiが苦し紛れの口頭説明に、“blurring”を言い出したと見ていたんだけどねぇ(原論文は、もちろん読んでないからさw) >へー、"blurry" region って、IUTの正式用語なの?へー w(^^; IUTの4編の論文に、キーワード検索”blu”を掛けたが、全くヒットせず なので、“blurring”及び"blurry"は、IUT原論文には用語としては使われない で、やっぱ、Mochizuki氏が苦し紛れの口頭説明に、“blurring”を言い出したみたい でも、>>748のTaylor Dupuy Thursday, September 20 unQVNTS (Vermont) 2018では ”Mochizuki's inequality says that the size of one region (encoding one side of Szpiro) is less than the size of a "blurry" region (encoding the other side of Szpiro).” ”I will explain what these regions are and how they relate to Szpiro explicitly. In particular we will discuss "indeterminacies", "q-pilots", "theta-pilots", and "initial theta data". Later in the semester we will discuss the anabelian constructions that go into the "blurry construction". なんだね 同僚のAnton Hilado氏 と ”This talk is supposed to set up future talks down the road. Much of this project of making these inequalities explicit is joint work with Anton Hilado.” なんてあるよね これ2020年のワークショップでやるのかな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/805
807: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 23:05:16.78 ID:/rmCkeO7 >>805 “blurring”に対する攻撃を、真正面から受け止めて、跳ね返そうということだね Taylor DupuyとAnton Hiladoの二人は(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/807
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s