[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
770: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 11:12:58.13 ID:elykEIqv >>748 >Roughly, for an elliptic curve in "initial theta data", Mochizuki's inequality says that the size of one region (encoding one side of Szpiro) is less than the size of a "blurry" region (encoding the other side of Szpiro). "blurry" region って、IUTの正式用語なの?w(^^; (>>747より) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf August 2018 Report by the other participants in the March 2018 discussions Why abc is still a conjecture PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX (抜粋) P10の最後 We voiced these concerns in this form at the end of the fourth day of discussions. On the fifth and final day, Mochizuki tried to explain to us why this is not a problem after all. In particular, he claimed that up to the “blurring” given by certain indeterminacies the diagram does commute; it seems to us that this statement means that the blurring must be by a factor of at least O(l^2) rendering the inequality thus obtained useless. (引用終り) とあって、SCHOLZEは、“blurring”を攻撃しているように見えたんだ で、Mochizukiが苦し紛れの口頭説明に、“blurring”を言い出したと見ていたんだけどねぇ(原論文は、もちろん読んでないからさw) へー、"blurry" region って、IUTの正式用語なの?へー w(^^; (参考) https://ejje.weblio.jp/content/blurry Weblio blurry (抜粋) 主な意味 ぼやけた、不鮮明な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/770
805: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 22:22:10.91 ID:/rmCkeO7 >>770 >とあって、SCHOLZEは、“blurring”を攻撃しているように見えたんだ >で、Mochizukiが苦し紛れの口頭説明に、“blurring”を言い出したと見ていたんだけどねぇ(原論文は、もちろん読んでないからさw) >へー、"blurry" region って、IUTの正式用語なの?へー w(^^; IUTの4編の論文に、キーワード検索”blu”を掛けたが、全くヒットせず なので、“blurring”及び"blurry"は、IUT原論文には用語としては使われない で、やっぱ、Mochizuki氏が苦し紛れの口頭説明に、“blurring”を言い出したみたい でも、>>748のTaylor Dupuy Thursday, September 20 unQVNTS (Vermont) 2018では ”Mochizuki's inequality says that the size of one region (encoding one side of Szpiro) is less than the size of a "blurry" region (encoding the other side of Szpiro).” ”I will explain what these regions are and how they relate to Szpiro explicitly. In particular we will discuss "indeterminacies", "q-pilots", "theta-pilots", and "initial theta data". Later in the semester we will discuss the anabelian constructions that go into the "blurry construction". なんだね 同僚のAnton Hilado氏 と ”This talk is supposed to set up future talks down the road. Much of this project of making these inequalities explicit is joint work with Anton Hilado.” なんてあるよね これ2020年のワークショップでやるのかな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/805
814: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/31(火) 08:32:52.41 ID:kpkOab9v >>807 >“blurring”に対する攻撃を、真正面から受け止めて、跳ね返そうということだね >Taylor DupuyとAnton Hiladoの二人は(^^; これは、正しい態度だと思う ディベートとしてはw(^^; (数学はディベートとは違うけどね) >>770より SSレポートで http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf August 2018 Report by the other participants in the March 2018 discussions Why abc is still a conjecture PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX (抜粋) P10の最後 We voiced these concerns in this form at the end of the fourth day of discussions. On the fifth and final day, Mochizuki tried to explain to us why this is not a problem after all. In particular, he claimed that up to the “blurring” given by certain indeterminacies the diagram does commute; it seems to us that this statement means that the blurring must be by a factor of at least O(l^2) rendering the inequality thus obtained useless. (引用終り) と書かれている それに対する回答レポートが、望月氏から出されているのだが “blurring”についての説明がない しかし、Q&A形式の回答が必要と思うんだよね “blurring”という説明が攻撃されているのだからね それに、外野で見ている人への親切としてもね(^^ ディベートにおける”ジャッジ”的視点からは “blurring”について、きちんと説明しないとダメだよね(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/Judge_(policy_debate) Judge (policy debate) (抜粋) ジャッジは、ポリシーディベートの勝者と敗者を決定するだけでなく、参加者のスピーカーの相対的な価値を評価するための責任者を指す。 (参考)(下記で“blur”で検索掛けたがヒットなし) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Rpt2018.pdf REPORT ON DISCUSSIONS, HELD DURING THE PERIOD MARCH 15 ? 20, 2018, CONCERNING INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY (IUTCH) Shinichi Mochizuki February 2019 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/814
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s