[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
742: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/28(土) 15:03:31.49 ID:25QO+/o4 >>723 >来年のワークショップ(下記)で >ちゃんと議論してもらったらよろしいんじゃないでしょうか? >私ら、外野から、双眼鏡で覗いてますよ (^^; 1.一番ありうるシナリオは、IUT成立で、さすがのPeter Scholze も勘違いしていった というもの 2.この逆で、さすがのPeter Scholzeが正解で、 IUT成立側は、「そろいも揃って何やっているんだ」となる 3.あとは、中間で、ギャップを修正できて成立 1.は、あり得ると思う Peter Scholze 先生も、IUTに7,000時間とかそんなIUT派のいう時間は掛けられないぞ だから、誤解も無くはない 2.は、考えがたいけどね というのは、IUT成立派が人大杉(^^ n人の全員が間違う確率は、0.5^n ですからね(間違う確率を0.5として) 特に、具体的に”3.12がおかしい”と指摘が絞り込めているのに、なお「成立」と主張するのだからね 3.は、あり得るかも。というか、もっと簡明な別証明が提示される可能性も含めて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/742
746: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/28(土) 21:32:48.31 ID:25QO+/o4 >>742 メモ http://www.math.jhu.edu/~jspecter/NTS/ Number Theory Seminar at Johns Hopkins University Fall 2019 November 6 Speaker:Anton Hilado. (UVM) Title: Szpiro's Inequality and Anabelian Constructions Abstract: Szpiro's conjecture relates two important quantities associated to elliptic curves, namely its minimal discriminant and its conductor. Applied to the Frey curve, it implies the abc conjecture of Oesterle and Masser. We give an overview of the inequality proposed by Shinichi Mochizuki and present work done with Taylor Dupuy making explicit the nature and effect of the indeterminacies that play an important role in the approach as well as computations assuming Corollary 3.12 of Mochizuki's IUT III paper. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/746
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s