[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
372: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/12(木) 10:31:51.38 ID:iZa2yRQu >>370 追加 ペレリマンの証明中に、確か証明なしで使われている定理があって、それが、塩谷隆−山口孝男の共著論文で証明されていたという それで、塩谷隆先生は、2006年度の日本数学会「幾何学賞」を受賞されました http://www.sci.tohoku.ac.jp/koho/html/interview-8.html 塩谷隆教授インタビュー - 東北大学理学研究科 - Tohoku University 2006 「アレクサンドロフ空間に関する一連の研究業績」により、2006年度の日本数学会「幾何学賞」を受賞されました数学専攻の塩谷 隆教授にお話を伺いました。 この賞は、幾何学の分野において顕著な業績をあげ、その発展に著しく貢献した数学者に贈られる賞です。 「多様体の崩壊とアレクサンドロフ空間」というものを研究しています。多様体とは、曲面を一般化したもので、幾何学ではもっとも中心的な研究対象です。「多様体の崩壊」では、曲率が下に有界な多様体の集まった「社会」を研究します。そのために、多様体が潰れてしまった、もはや多様体ではない「アレクサンドロフ空間」という、特異点をもった空間を研究しています。 アレクサンドロフ空間がコンピュータや動物にあたります。幾何学ではしばしば極端な多様体を調べることが重要となります。私の研究している分野では、このような方法がとても有効です。 最近、ペレリマンがポアンカレ予想と幾何化予想の証明の論文を発表したことが、数学の世界で大きなニュースになっています。実は、私と筑波大学の山口孝男教授との共同研究が、ペレリマンの証明で使われて脚光を浴びたのですが、これが授賞の大きな理由だろうと思います。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/372
373: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/12(木) 10:32:22.19 ID:iZa2yRQu >>372 つづき https://mathsoc.jp/publication/tushin/index11-3.html 「数学通信」第11巻第3号目次 2006 https://mathsoc.jp/publication/tushin/1103/2006KikagakuPrize.pdf 2006年度幾何学賞受賞者 塩谷 隆(東北大学大学院理学研究科・教授): 「アレクサンドロフ空間に関する一連の研究業績」 また塩谷氏は,曲面の全曲率の幾何学や,曲面や 3 次元多様体の崩壊理論などにおいても 顕著な業績を挙げてきました.とくに,山口孝男氏との共同研究である 3 次元多様体の崩壊 の研究は,最近の G. Perelman による 3 次元多様体の幾何化予想の証明(ポアンカレ予想の 解決を含む)においても重要な役割を果たしています. 塩谷隆氏のこれら一連の研究は,アレクサンドロフ空間の幾何解析および崩壊理論の可能 性を大きく広げるものであり,幾何学賞に相応しい業績であります. 幾何学賞受賞講演:「3 次元多様体の崩壊」 日本数学会秋季総合分科会(大阪市立大学)幾何学分科会特別講演(9 月 19 日) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/373
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s